新型コロナウイルスに感染したら
幅広い医療機関での受診が可能となるため、ご自身でかかりつけ医や身近な医療機関を受診してください。
医療機関へ行くべきか迷ったら
新型コロナウイルスやその他風邪の症状が現れた際に、医療機関へ受診するか迷った場合は埼玉県救急電話相談へご連絡ください。
#7119 または048-824-4199(都県境の地域で、ダイヤル回線・IP電話・光電話・携帯電話を御利用の場合)
また、埼玉県では休日・夜間の急病などのときの医療機関を公表しています。併せてご確認ください。
埼玉県救急電話相談(病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら、#7119)(埼玉県のサイト)
十分な休養と咳エチケットが大切です!
自分のからだを守り、他の人にうつさないために、具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。
安静にして、休養をとりましょう
特に、睡眠を十分とることが大切です。
水分を十分に補給しましょう
お茶やスープなど飲みたい物で結構です。
咳エチケットを心がけましょう
咳・くしゃみなどの症状のあるときは、周りの方へうつさないために、不織布製(ふしょくふせい)マスクを着用しましょう。
(注意)不織布製マスクとは…
不織布製マスクとは織っていない布という意味で繊維あるいは糸等を織ったりせず、熱や科学的な作用によって接着させた布により製造したマスクです。スーパーやドラックストアで販売しています。
人混みや繁華街への外出を控えましょう
無理をして学校や職場などに行かないようにしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 地域保健課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5513
ファクス番号:04-2966-5514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月27日