乳幼児健診
乳幼児健診について

- 乳幼児健診には、3~4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診があります。
- 対象の方には事前(約3週間前)に個別通知します。
- お子さんの健康状態や月齢に合わせた発育発達状況を確認するために、大切な健診になりますので、対象日には是非お受けください。
- ご都合により対象日に健診を受けることができない場合には、必ず地域保健課までご連絡ください。
来所される際の注意事項
- 感染症対策のため、乳幼児健診の来所者は最小限の人数でお願いします。
- 来所される方のマスク着用は個人の判断でお願いします。
- 来所される方の体温が37.5℃以上や感染症の疑い、風邪症状(鼻水・咳・下痢等)がある時は、体調が回復してからお越しください。
日程
「健康いるま」をご覧ください
受付時間
午後1時から2時
混雑緩和のため、受付時間を2~3回に分けています
会場
健康福祉センター
持ち物
母子健康手帳、問診票
- 3~4か月児健診対象者のみ バスタオル
- 3歳児健診対象者のみ 採尿容器(採尿したもの)
3~4か月児健診
生後3か月から4か月児の発育発達状態を知るため、医師の診察、保健師等による育児相談を行います。
内容 内科診察、整形外科診察、身体計測、集団指導、各種相談
1歳6か月児健診
1歳6か月児の発育発達状況の確認、生活習慣や虫歯予防、栄養および育児支援のため、医師および歯科医師の診察と保健師等による育児相談を行います。
内容 内科診察、歯科診察、身体計測、集団指導、各種相談
3歳児健診
3歳児の発育発達状況の確認、生活習慣や虫歯予防、栄養および育児支援のため医師および歯科医師の診察と保健師等による育児相談を行います。
内容 内科診察、歯科診察、尿検査、視聴覚検査、身体計測、集団指導、各種相談
乳幼児健診をお受けにならなかった方へ
- 健診対象日を過ぎても未受診だった方には、「未受診連絡票」をお送りしています。お手数ですが未受診の状況をご記入いただき、健康福祉センターまでご返信ください。
- 未受診連絡票のご返信がない方には、保健師または主任児童委員が訪問にてお子さんの状況を確認させていただきますので、ご了承ください。
『健康いるま』について
「健康いるま」は、4月1日号の市報と同時に配布します。
また、健康福祉センター、市役所、各地区センターでも配布しています。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 地域保健課
〒358-0013 埼玉県入間市上藤沢730-1
電話番号:04-2966-5513
ファクス番号:04-2966-5514
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月01日