第三次入間市環境基本計画(改定版)
「入間市環境基本計画」は、「入間市環境基本条例」第8条第1項に基づき、環境の保全および創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための計画です。
令和2年度から「第三次入間市環境基本計画」に基づき、様々な取り組みを進めてきましたが、社会動向や入間市を取り巻く環境の変化に対応するため、令和7年3月に大幅な改定を行いました。
改定のポイント
【ポイント1】 計画期間の1年延長
SDGsの目標年度や入間市地球温暖化対策実行計画の計画期間との整合を図るため、当初の計画から1年延長し、令和7(2025)年度から令和12(2030)年度までの6年間としました。
【ポイント2】 基本方針・施策の見直し
5つの基本方針の1つ「循環型社会の更なる推進と地球温暖化対策の推進」について、それぞれの取り組みをより強力に推進していくため「循環型社会形成」と「地球温暖化対策」を分割しました。また、「豊かな自然環境の保全」に生物多様性の回復(ネイチャーポジティブ)の要素を追加しました。
施策や具体的な取り組みについても、社会動向や施策の進捗、新たな市の取り組み内容等を反映するため、全般的な見直しを行いました。
【ポイント3】 指標の見直し
当初の計画で設定していた指標について、取り組みの実施件数等を評価する「取組指標」から取り組みの結果・効果を評価する「成果指標」への切り替えを行い、31項目の指標を設定しました。
望ましい環境像

【地球環境】【自然環境】【生活環境】とそれを守るための【人のつながり】を大切にした市を目指すため、望ましい環境像を次のように定めます。
地球環境 | 一人ひとりが、身近な生活レベルから地球環境の保全に貢献できるまち |
自然環境 | 他の生物と共に生き、次世代からの預かりものとして豊かな自然を守り引き継ぐことのできるまち |
生活環境 | 産業や歴史・文化が大切にされ、時間と空間にゆとりのある誰もが住みやすさを感じられるまち |
人のつながり | すべての人がお互いのつながりを大切にして、環境の保全及び創造に主体的に取り組むことができるまち |
基本方針と施策体系
- 基本方針1「地球温暖化対策の推進」
- 基本方針2「循環型社会の推進」
- 基本方針3「豊かな自然環境と生物多様性の回復及び保全」
- 基本方針4「住みやすさが実感できる都市環境の構築」
- 基本方針5「安心して健康に暮らせる生活環境の保全」
- 基本方針6「環境教育の推進と環境活動の実践」

第三次入間市環境基本計画(改定版)

第1章計画の基本的事項 (PDFファイル: 639.3KB)
第3章望ましい環境像と計画の基本方針 (PDFファイル: 4.7MB)
第4章施策の展開と進行管理指標 (PDFファイル: 6.7MB)
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 エコ・クリーン政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月28日