藤沢中スクールライフ:更新しました
1,2学年
令和7年3月26日修了式
1,2年生の修了式が行われました。
代表生徒への修了証の授与が行われました。
2学年
令和7年3月21日2学年球技大会
2学年球技大会を開催しました。バスケ、サッカー、ドッヂボール、今年度最後の学年行事は大盛り上がりでした。
3年生
令和7年3月14日卒業式
令和6年度 第78回卒業証書授与が行われました。とても感動する良い式となりました。皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。ご卒業おめでとうございます。
全学年
令和7年3月4日三年生を送る会
今年度も三年生を送る会が実施されました。
1,2年生からのメッセージのプレゼントや、3年間の思い出を振り返る動画が上映されました。
野球部
令和7年3月2日入間市チャレンジカップ優勝
3月2日に行われた、第21回入間市中学校チャレンジカップ軟式野球大会において、本校の野球部が優勝しました。決勝戦はエースが完投し、15対2で勝ちました。来年度の学校総合体育大会での活躍も期待しています。
2学年
令和7年2月20日狭山ヶ丘高校体験授業
狭山ヶ丘高校にて体験授業がありました。次年度3学年に進級する2学年は、進路のことについて学んでいくうえで上級学校を知る貴重な機会となりました。
1学年
令和7年2月6日小中交流会
来年度入学してくる6年生へ向けて様々な発表を行いました。
劇や、タブレット発表、そして合唱。
中学校とはどんな場所だろう、部活ってどういうものなのだろう。という不安や疑問が少しでもなくなった1日だと良いなと思います。
あすか学級
令和7年2月1日土曜授業(販売学習・小中合同作品展)
作業学習で製作した製品を販売しました。多くの製品を購入していただき、生徒も自然と笑みがこぼれました。
作品展は藤沢中学校区の小学校と藤沢中学校の作品が展示されました。
3学年
令和7年2月1日土曜授業(ダンス発表会)
体育の授業で練習していたダンスの発表会がありました。
各クラス、工夫を凝らし、今まで練習していた成果を発揮していました。
2学年
令和7年1月16日AED講習会
AED講習会がありました。救急車の到着を待つ間の数分間が「命を守る・命を繋ぐ重要な時間」です。第一発見者となった時、自分には何ができるのか、心肺蘇生とAED活用について学ぶ貴重な機会となりました。
1学年
令和7年1月21日盆点前が終了しました。
全7回の盆点前の授業が終了しました。すべての授業を通して、お茶に対する知識や向き合い方が大きく変化した様に思えます。最後の授業では、「入間市のお茶がもっと好きになった」とはなす生徒が多く、入間市のお茶に対する考えが変わった様子でした。
全学年
令和7年1月16日福祉講演会
入間市スポーツアンバサダーの小田島様に講演をしていただきました。車椅子で生活する中での不便さや、これまでの人生を振り返っての話など、生徒にとって価値のある時間となりました。
3学年
令和7年1月9日お守りづくり
いよいよ3年生は今月から入試が始まります。
入試に向けて合格祈願のお守りを作成しました。中には友達からの寄せ書きがつまっています。
お守りを信じ、受験勉強頑張ってください。
全学年
令和7年1月8日始業式
2025年、新しい年が始まりました。冬休みの出来事を話していたり、初日から子どもたちは賑やかでした。51日間と短い3学期ですがよろしくお願いいたします。
1学年
令和6年12月13日支援籍学習
狭山特別支援学校からクラスに新しい仲間がやってきました。一緒に美術や体育の授業を受けて有意義な時間を過ごしました。それぞれ出来ること、出来ないことが違うからこそ、支えあうことの大切さを感じる一日となりました。
全学年
令和6年12月24日終業式
合唱祭、体育祭等、多くの行事があった2学期の終業式が行われました。3学期の始業式で、元気な姿が見れることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
全学年
令和6年12月12日資源回収、挨拶運動
12月12日に資源回収、挨拶運動がありました。資源を集める姿勢と挨拶の声がとても素晴らしかったです。9割以上の生徒が資源回収に参加をしてくれました。ご協力いただき、ありがとうございました。次の資源回収は1月16日です。次回の資源回収、挨拶運動も楽しみです。
1学年
令和6年12月9日非行防止教室
狭山警察署の方がきて「非行防止教室」を実施しました。
犯罪や特殊詐欺など、自分には関係ないと思いきやすごく身近に危険が存在しているのだと再確認することができました。
また他人を傷つけないためにも、自分で自分の身を守る知識やスキルを身に着けることができる有意義な時間でした。
生徒会朝会
令和6年12月10日生徒会退任式・任命式
生徒会退任式・任命式が行われました。第78期生徒会の皆さまが成し遂げてきたことを引き継いで、次年度もよりよい藤沢中学校を作っていきましょう。
3学年
令和6年12月5日平和を願う講演会
平和を願う講演会が実施されました。
入間市に在住の被爆者の方にお越しいただき、戦争体験をお話いただきました。
一人一人が当たり前に思っている平和の大切さに改めて気が付きました。
あすか学級
令和6年12月5日あすか学級校外学習
校外学習でしながわ水族館へ行きました。事前に行った調べ学習で調べた生き物を実際に見ることができました。公共交通機関でのマナーも学習する機会となりました。
2学年
令和6年度11月27日~29日
11月27日~29日の3日間「社会体験チャレンジ」を行いました。
それぞれの企業で3日間、責任感を持って働くことができました。
全学年代表クラス
令和6年11月15日市内音楽祭
市内音楽祭がバッハザールで行われました。
各学校・各学年の代表クラスが集まり、美しい歌声を披露しました。
全学年
令和6年11月1日読み聞かせ
朝読書の時間に、本の読み聞かせをPTAの方にしていただきました。あすか学級では『ガリバー旅行記』を読んでいただきました。
どの生徒も楽しそうに話を聞く姿が見られました。
3学年
令和6年10月24日育児体験学習
健康福祉センター・母子愛育会の方にお越しいただき、育児体験を実施しました。
沐浴体験や、抱っこの仕方・ミルクのあげかた、妊婦体験等、貴重な経験が出来ました。
2学年
令和6年10月24日社会体験チャレンジ 事前訪問
っ社会体験チャレンジの事前訪問に行ってまいりました。職場体験を通して、働くことの意義と喜びを体験し、社会のルールやマナーを学んでいきます。
1学年
令和6年度10月22日盆点前
盆点前の授業が本日から開始されました。
盆点前をとおして礼儀・作法・おもてなしを学ぶこと。そして日本人としての心、伝統的な日本文化の良さ学んでいきます。
全学年
令和6年10月13日第78回体育祭
第78回藤沢中学校体育祭がおこなわれました。今年度のスローガン「チーム青春(アオハル)仲間(クラス)を協力(フォロー)しないって厳しいって」のもと、生徒は一生懸命競技に取り組みました。また、応援も学年の壁を越えて行われる姿が見られました。
優勝クラス
3年1組 ・ 2年3組 ・ 1年2組
全学年
令和6年9月26日令和6年度合唱祭
武蔵野音楽大学バッハザールにて令和6年度の合唱祭が行われました。
あすか学級
ミュージックベル・トーンチャイム・チャイムバー演奏
「オオカミなんかこわくない」
「BELIEVE」
1学年
学年合唱「Let’s search for Tomorrow」
1組「空は今」
2組「変わらないもの」優秀賞
3組「怪獣のバラード」
4組「マイ・バラード」最優秀賞
5組「大切なもの」
2学年
学年合唱「ヒロシマの有る国で」
1組「COSMOS」
2組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
3組「HEIWA の鐘」
4組「地球星歌」優秀賞
5組「花は咲く」最優秀賞
3学年
学年合唱「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
1組「正解」
2組「手紙~拝啓十五の君へ~」
3組「YELL」
4組「ヒカリ」最優秀賞
5組「友~旅立ちの時~」優秀賞
部活動
令和6年9月19日新人体育大会市内予選壮行会
新人戦市内予選大会に向けて、運動部の部長さんたちから意気込みを頂きました。
当日文化部の皆さんと学校から応援しています!
1学年
令和6年9月13日体育祭練習開始

体育祭へ向けて、学年練習が始まりました。合唱祭練習と並行して行うなかですが、最後まで集中して行えました。
全学年
令和6年9月12日資源回収
環境福祉委員を中心に、資源回収がおこなわれました。各家庭のご協力ありがとうございます。
全学年
令和6年9月11日合唱祭練習中
9月26日に実施される合唱祭に向けて、どのクラスも合唱練習がさかんに行われています。
全学年
令和6年9月5日体育祭クラス旗作成
体育祭に向けて、クラス旗の作成が始まりました。
どのクラスもクオリティが高く完成が楽しみです。
部活動
令和6年8月25日コスモスカップ
夏休み最終日、西部沿線ソフトボール大会に出場しました。
約8校が集まる大きな大会で、熱い中の試合でしたが、最後の最後まで戦い、見事優勝することができました。
全学年
令和6年9月3日生徒会朝会・合唱祭練習
生徒会朝会では、合唱祭に向けて校歌の練習を行いました。
放課後は、各クラスでクラス曲の練習を行いました。合唱祭当日は、美しい、歌声、音色が会場に響き渡ることを楽しみにしています。
全学年
令和6年8月26日 2学期始業式
2学期始業式が行われました。
どのクラスも久しぶりの再会を喜ぶ姿が見られました。
部活動
令和6年8月5日夏季合同美術展
8月5日に総合産業文化センターで合同美術展がありました。
多くの作品に触れることができ、市内の学校との交流もできる貴重な機会となりました。
全学年
令和6年7月9日生徒会朝会

生徒会朝会で、図書委員と給食委員の発表をしました。
図書委員からは図書室の利用について劇で発表し、給食委員からは、給食の残飯や感食キャンペーンについての発表がありました。
あすか学級
令和6年7月5日作業学習作物収穫

春に植えた種や苗が大きくなり、多くの作物を収穫することができています。まだまだ色々な作物が収穫できそうで楽しみですね。
3学年
令和6年6月27日学年レク

昨年度企画していたものの、当日悪天候により延期していた学年レクを実施しました。
学級委員が企画・運営し、3学年全員で鬼ごっこを実施しました。
2学年
校外学習ー東京巡り
校外学習で東京巡りに行ってきました。
浅草や上野動物園を巡る中で道に迷ってしまう事もありましたが、ルールを守り、協力して、解決することができました。
雨の中でも楽しく班のみんなで東京を巡ることができました。
1学年
令和6年6月21日校外学習

名栗げんきプラザへ行ってきました!
箸づくりやプラネタリウム、学年レクをして有意義な時間を過ごしました。
クラスや学年の絆を深めることができる一日となりました。
あすか学級
令和6年6月12日買い物学習
学校付近のスーパーへ買い物学習に行きました。決められた金額内で思い思いのお昼ご飯を選びました。
部活動
令和6年6月10日から12日学校総合体育大会入間市予選会
今年度の学校総合体育大会が行われました。
どの部活動も全力を尽くすことが出来ました。
全学年
生徒総会
生徒総会がありました。
学校をよりよくするために積極的に意見が出される会となりました。
全学年
生徒会朝会
生徒会朝会で、運動部の部長さん達から学校総合体育大会市内予選への意気込みをいただきました。
文化部の部長さんたちからは運動部の皆さまを応援するメッセージを届けていました。
文化部の皆さまと学校から応援しています!
全学年
令和6年5月30日 あいさつ運動
地域の小学校に行き、生活委員と生徒会本部があいさつ運動を行いました。
全学年
令和6年5月27日交通安全教室
交通安全教室が行われました。狭山警察署の方に来校していただき、交通マナー向上のためのお話をしていただきました。自分事として考える機会となり、集中して聞くことができました。
あすか学級
令和6年5月14日、15日プール清掃
作業学習の一環で、プール清掃を行いました。プールの中だけではなく、プールサイド、更衣室、トイレ、下駄箱等もきれいにしました。プールの授業が始まるのが楽しみですね。
3学年
令和6年5月15日~17日修学旅行
京都・奈良方面への修学旅行が行われました。
クラスや班の仲間と交流を深めることが出来ました。
1日目奈良方面
(薬師寺・奈良公園)
2日目京都市内班別タクシー行動
3日目嵐山エリア班別行動
1学年
入間市博物館ALIT学習

入間市博物館で入間市の歴史や狭山茶について学びました。
実際にお茶をたてて、飲んだりと有意義な時間を過ごしました。
初めてたてたお茶は、苦く美味しかったようです。
あすか
令和6年4月23日作業学習苗植え
作業学習の授業で、苗植えを行いました。今年度は、オクラ、ピーマン、きゅうり、ナスなどを植えました。大切に育て、たくさん収穫できるといいですね。
全学年
令和6年4月9日生徒会オリエンテーション
生徒会オリエンテーションが行われ、新入生と在校生の良い出会いの場となりました。
各専門委員会の紹介が代表生徒からありました。
全学年
令和6年4月8日入学式 / 始業式
午前中に入学式が行われ、173名の新入生が入学しました。
午後には始業式が行われました。
1・2学年
令和6年3月26日修了式
令和5年度修了式が行われました。校長より1学年203名、2学年186名の学習課程の修了が確認されました。式中の生徒の姿から一年間の成長が見受けられました。今年度よく頑張りました。
部活動
令和6年3月3年生卒業試合

各部活動で卒業試合が行われました。3年生も後輩たちと伸び伸びとプレーを楽しみました。
2学年
令和6年3月19日進路学習会
進路学習会を通して、上級学校のことや、試験までの日程について確認しました。
2学年
令和6年3月18日球技大会
クラス対抗でドッヂボールを実施しました。
勝敗に関わらず、楽しむことが出来ました。
3学年
令和6年3月15日卒業証書授与式
第77回卒業証書授与式が厳かな雰囲気の中、行われました。191名の卒業生は立派な姿を見せ、「桜ノ雨」の合唱も心を込めて歌いあげていました。これからも卒業生のみなさんの前途を応援しています。ご卒業おめでとうございます。
1学年
令和6年3月7日校外学習調べ学習
来年度校外学習の東京巡りに向けて全体ガイダンスを行いました。今年度は東京巡りで訪れる予定の名所を生活班ごとに調べ、3月19日(火曜日)の授業公開日に発表する予定です。生徒達は来年度の東京巡りに今から目を輝かせていました。
あすか
令和6年3月1日あすか学級三送会
あすか学級の三送会は、3年間の思い出のスライドショーから始まり、各学年の出し物を行いました。各学年の出し物は3年生への感謝の気持が詰まった温かい内容でした。
3学年
令和6年2月29日性に関する学習講演会
埼玉医科大学の高橋先生を招いた「性に関する学習貢献会」が開催されました。性の知識や今後の自分と性とのかかわりについて考えることができました。
令和6年2月22日高校体験授業
狭山ヶ丘高校にて、体験授業を実施しました。
先生方からの説明や、先輩から高校選択のアドバイスも聞きました。
全学年
令和6年2月18日SDGs実践活動報告会
学校で取り組んできたことを発表する、SDGs実践活動報告会に生徒会本部役員が参加しました。今年度、持続可能な社会の実現のために身近でできることは何か全生徒で考え、自分事でSDGsに向き合うことができました。
1学年
令和6年2月8日小中交流会

中学1年生が来年度藤沢中学校に入学予定の小学6年生に向けて、中学校の生活などについて劇や発表を行いました。藤沢中の魅力をたくさん伝えることのできた会となりました。
あすか
令和6年1月27日駅伝大会
今年度も熊谷スポーツ文化公園で行われた駅伝大会に参加しました。日々の練習の成果を発揮することができました。3位と4位に入賞することができました。
2学年
令和6年1月17日救命入門コース実施
藤沢分署から消防士の方々にお越しいただき、救命講習を実施しました。
胸骨圧迫の方法と、AEDの使い方について教えていただきました。
「使用する場面が起こらないことが一番良いが、もし遭遇してしまったら、積極的に行動したい。」というような感想がありました。
全学年
令和5年12月22日二学期が終了しました。
体育祭に合唱祭に行事が盛りだくさんだった二学期が終了しました。三学期は次の学年に向けての準備期間です。三学期もよろしくお願い致します。
ソフトボール部
令和5年9月23日地区大会
ソフトボール部が6年ぶりに県大会出場を決めました。試合中は声を出し、藤沢中ソフトボール部らしい雰囲気で試合を進めることができました。
全学年
令和5年9月21日合唱祭

今年度も武蔵野音楽大学バッハザールをお借りして、合唱祭を行いました。あすか学級のハンドベルの演奏から始まり、各学年、各クラス、会場いっぱいに美声を響かせることができました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 藤沢中学校
〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢1263-1
電話番号:04-2962-7214
ファクス番号:04-2962-8246
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月27日