令和6年1月

更新日:2024年05月16日

ページID: 11322

主要公務日程表

1月5日(金曜日)入間市新年のつどい

入間市新年のつどい1枚目
入間市新年のつどい2枚目

1月5日、入間市新年のつどいを産業文化センターで行いました。1月1日能登半島地震を念頭に、災害対応を踏まえた新年の決意の言葉を述べさせていただきました。

1月8日(月曜日)入間市二十歳の集い

入間市二十歳の集い

1月8日、入間市二十歳の集いを行い、対象者の7割以上を占める1,081の方にご参加いただきました。皆さんが安心して未来に羽ばたいていけるよう、まちづくりへの想いを新たにしました。

1月11日(木曜日)入間市出身JICA隊員表敬訪問

入間市出身JICA隊員表敬訪問

1月11日、入間市出身の青年海外協力隊員の三星(みつぼし)さんが、日本語教育のためキルギス共和国に派遣されることとなったご報告にお越しくださいました。三星さんは高校生のころ、入間市のドイツ訪問団にも参加され、世界に羽ばたくいるまっ子を体現されておられます。志を抱いて日々を送る姿にとても共感しました。

1月19日(金曜日)埼玉デザインマンホール人気投票表彰式

埼玉デザインマンホール人気投票表彰式

1月19日、いるティーデザインマンホールが県内人気第1位となりました。知事公館で行われた表彰式に参列し、関係者の皆様や職員のこれまでの努力が評価され、大変嬉しく誇らしく感じました。

1月21日(日曜日)こども食堂ネットワークいるまフォーラム

こども食堂ネットワークいるまフォーラム

1月21日、こども食堂ネットワークいるまフォーラムが健康福祉センターで開催され、あいさつする機会をいただきました。様々な方々の努力で子ども達のセーフティーネットが充実していくことをありがたく感じています。

1月24日(水曜日)山洋電機株式会社寄付金寄贈式

山洋電機株式会社寄付金寄贈式

1月24日、山洋電機株式会社様が、能登半島地震の義援金として日本赤十字社へ3,000万円のご寄附をくださいました。共助のために多額の寄付金を捻出いただきましたことに敬意を表します。

1月24日(水曜日)本庁舎自衛消防訓練

1月24日、本庁舎の自衛消防訓練を行いました。火災や地震、発災時に市庁舎にいらっしゃる方の安全をどのように確保していくかを考える良い機会となりました。

1月26日(金曜日)災害派遣出発報告(給水活動)

1月26日、1月30日から2月4日まで能登半島地震の被災地の給水活動に従事する2隊8名の職員の出発報告を受けました。今回の地震対応では入間市から初めての派遣となります。隊員の十分な安全確保はもちろん、被災地に与える環境等への負荷について、可能な限り低減に努めることをお願いしました。

1月27日(土曜日)消防団表彰伝達式

1月27日、永年消防団で活躍されてきた方、ご家族として消防団員を支えてこられた方、地域で積極的に応援いただいてきた方への表彰を行いました。関係する皆様のお考えやお気持ちを伺うことができ、今後の非常備消防について考える良いきっかけをいただきました。

1月28日(日曜日)入間市子ども会育成会連絡協議会彩の国21世紀郷土かるた入間市大会

1月28日、3月10日に開催される県大会への出場権をかけて、小学生の皆さんの熱戦が繰り広げられる入間市大会に出席しました。入間市は育成会の方々やジュニアリーダーのこれまでの積み重ねもあり、県で上位に食い込む強豪として知られています。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 秘書広報課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1013
メールフォームによるお問い合わせ