医療的ケア児の保育について

更新日:2025年04月28日

ページID: 13385

医療的ケアのあるお子さんの公立保育所入所のごあんない

入間市公立保育所では医療的ケアのあるお子さんの保育を行っています

1.受け入れの要件

  1. 保護者の就労等の理由により、保育所で保育を行うことが必要であると認められること
  2. 保育所における集団保育を実施することが適切であると認められること

 (注意)主治医から集団保育が可能であると判断され、かつ観察保育(下記参照)等により保育所における集団保育と医療的ケアを実施できると確認されたお子さんです。

2.医療的ケアの内容

  1. 喀痰吸引(気管カニューレ内、口腔内及び鼻腔内からの吸引)
  2. 経管栄養(鼻腔に留置されている管からの栄養、胃ろうまたは腸ろう)
  3. その他、集団保育の中で実施が可能と判断される医療的ケア

3.受け入れ体制

  1. 受け入れ時期は、4月1日入所の児童を基本とする
  2. 受け入れる施設は、藤沢保育所とし、受け入れる児童数は1名を原則とする
  3. 保育を行う時間は、平日(月曜日から金曜日まで(祝日を除く))の1日8時間(午前8時30分から午後4時30分まで)を基本とする

 

医療的ケアのあるお子さんの公立保育所入所の手続き

医療的ケアのあるお子さんは通常の手続きの他に下記の手続きが必要です

1.入所相談

  1. 6から9月に、藤沢保育所で実施する (注意)要予約
  2. 保育所長、保育士、保健師、入所担当職員等が対応する
  3. 「入間市公立保育所の医療的ケア児受け入れガイドライン」(下記参照)に基づいて、受け入れの手続きや保育環境、医療的ケアの実施内容等について説明を行う
  4. 保育が必要な家庭の状況や児童の様子、生活の状況、医療的ケアの内容、保育所以外の施設の利用希望等の聞き取りを行う
  5. 保育の申請に必要な書類の説明を行う

(注意)入所相談の申込みは、藤沢保育所(04−2962−4044)にご連絡ください。

2.入所申込み

  1. 保育施設等申込みは、1次受付のみ
  2. 保育施設等利用申込み受付時に、通常申し込みに必要な書類の他に医療的ケア児用の書類を提出する
  3. 保育施設等利用申込み受付時に、申請書類に基づく保護者の状況や児童の状況の聞き取りを受ける

(注意)受付期間・受付時間・受付会場・必要書類等は、10月1日以降に市ホームページまたは市役所保育幼稚園課・健康福祉センター・各地区センターで配布される申込書をご確認ください。

3.観察保育

  1. 入所申込みの後、11〜12月に藤沢保育所で実施する
  2. 児童と保護者の他、保育所長、保育士、保健師、看護師等が参加する
  3. 児童の健康状態及び発達の状況を観察し、保育、医療の観点から、保育所における集団保育を実施することができるか確認する
  4. 保護者から日ごろの児童の様子、生活の状況、医療的ケアの手技について確認する

4.その他

  1. 医療的ケアのあるお子さんの公立保育所入所は、上記の手続きによる集団保育及び医療的ケア実施の可否の判断とともに、入所選考(書類審査)の結果で可否が決定されます。
  2. 入所選考は、保育の必要な事由や家庭状況等に応じた利用調整基準に基づいて行います。

入間市公立保育所の医療的ケア児受け入れガイドライン

この記事に関するお問い合わせ先

こども支援部 保育幼稚園課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ