女性に対する暴力をなくす運動
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間
11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」
「女性に対する暴力撤廃国際日」を最終日とする11月12日から25日までの2週間は、女性に対する暴力をなくす運動実施期間です。一般に、「DV防止週間」とも呼ばれています。国、地方公共団体、女性団体その他の関係団体が協力し、暴力をなくすための活動に力を入れています。
シンボルマーク

女性に対する暴力根絶のシンボルマークは「パープルリボン」です。また、パープルリボンにちなんでスカイツリーなどを紫色にライトアップする「パープル・ライトアップ」を実施し、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージを込めています。
運動の内容
配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等は女性に対する暴力であり、決して許されるものではありません。この社会認識を更に育むことを目的に、パープルリボンやパープル・ライトアップなどを通して啓発しています。また、暴力の「未然防止」や「拡大防止」に向けた意識を高めるとともに、暴力の被害に遭っていながらその自覚がない人に、被害を受けていることを認識してもらい、被害者や関係者が、ためらうことなく相談できるようにすることを目指します。
入間市の取り組み
パープルリボン・オレンジリボン共同展示
女性に対する暴力をなくす運動のシンボルマークがパープルリボンであり、児童虐待防止のシンボルマークはオレンジリボンです。DVと児童虐待の防止啓発のための共同展示を人権推進課とこども支援課で行います。
日にち 令和6年11月25日(月曜日)から11月30日(土曜日)
時間 午前8時30分から午後5時15分(30日は午前10時から午後2時まで)
会場 入間市男女共同参画推進センター(2階)
パープル・ライトアップを実施しました
暴力根絶への願いと、まずは相談してくださいという思いを込めて、市役所正面玄関を、下記の期間でシンボルカラーである紫色にライトアップしました。
日にち 令和6年11月12日(火曜日)・13日(水曜日)・14日(木曜日)
ライトアップ時間 午後5時から午後8時

市役所正面玄関前を照らした様子
DV防止啓発リーフレット等の配架
DV防止啓発のリーフレットやカードを男女共同参画推進センター、関係各課の窓口で配架しています。また市内の百貨店やスーパーマーケット等に配架を依頼したり、市内図書館において若者向けのデートDV防止啓発リーフレットを配架しています。男女共同参画推進センターだよりなどの情報紙でもDVに関する情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
DVに関する市への相談は、「DVに関する相談」をご確認ください。
内閣府の取り組み
内閣府の取り組みは下記リンクよりご覧いただけます。
令和5年度女性に対する暴力をなくす運動について(男女共同参画局のページ)
性犯罪・性暴力被害の相談先
- 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター #8891(はやくワンストップ)
- 各都道府県警察の性犯罪被害相談窓口につながる全国共通番号 #8103(ハートさん)
- 性暴力に関するSNS相談「キュアタイム」(月曜日・水曜日・土曜日午後5時00分~午後9時00分)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 人権推進課
〒358-0003 埼玉県入間市豊岡4-2-2
電話番号:04-2964-2536
ファクス番号:04-2964-2539
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月15日