第5次いるま男女共同参画プランについて
たがいの個性や多様性を認めあい、誰もが自分らしく輝く入間
第5次プランの取り組み
市は、これまで「入間市男女共同参画推進条例」に基づき、平成29年4月から令和4年3月までを期間とする「第4次いるま男女共同参画プラン」を策定し、男女共同参画社会の実現に向けた施策を推進してきました。
その成果は、令和2年6月に実施した「男女共同参画社会に向けての市民意識調査」の結果からみると、「男は仕事、女は家庭」という性別役割分担意識に否定的な市民が7割を超えるなど、確実に男女共同参画の意識は進展しています。しかし、一方で男女の地位が社会通念などで平等と感じていない市民の割合は8割にも及ぶ状況がみられ、女性よりも男性が優遇されていると感じる方が多くいることからも、男女平等について一層の取り組みが必要です。
また、少子高齢化や人口減少の進行による生産年齢人口の減少に対応し、持続可能な社会をつくるためにも、あらゆる分野において女性も男性も一人ひとりが個性と能力を十分に発揮し、責任を分かち合う男女共同参画社会の実現が重要です。
「第5次プラン」では、多様化する価値観やライフスタイル、そして急速な社会情勢の変化を見据え、『たがいの個性や多様性を認めあい、誰もが自分らしく輝く入間』をめざす姿に掲げ、より一層の男女共同参画社会の実現に向けた施策を展開します。
第5次いるま男女共同参画プラン(令和4年度〜令和8年度)
第5次いるま男女共同参画プラン (PDFファイル: 8.7MB)
【概要版】第5次いるま男女共同参画プラン (PDFファイル: 3.0MB)
令和5年度
令和5年度第5次いるま男女共同参画プラン実施状況報告書 (PDFファイル: 966.6KB)
参考資料
令和5年度第5次いるま男女共同参画プラン取組状況評価一覧 (PDFファイル: 462.6KB)
令和4年度
令和4年度第5次いるま男女共同参画プラン実施状況報告書 (PDFファイル: 1.2MB)
参考資料
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 人権推進課
〒358-0003 埼玉県入間市豊岡4-2-2
電話番号:04-2964-2536
ファクス番号:04-2964-2539
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月26日