入間市平和都市宣言

更新日:2024年08月02日

ページID: 0839

平成7年8月15日
 緑豊かな自然と清流に恵まれた環境を守り、平和で安心して生活を送ることが、私たち市民共通の願いです。
 世界唯一の被爆国である我が国は、再び、戦争という過ちを繰り返さないことを決意し、核兵器の廃絶を訴えていかなければなりません。
 かけがえのない地球環境を守り、世界の恒久平和実現のため、私たちは、つぎの三つを誓います。

  • 1.自然を愛し、緑と清流を守り、平和で自然環境にやさしいまちをのこします。
  • 1.平和を愛し、暴力、差別のない、お互いを尊重しあう明るいまちをつくります。
  • 1.戦争が、繰り返されることのないように、平和の尊さを訴えつづけます。

平和都市宣言活動

  • 広島平和記念式典派遣事業
    「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」に市民代表を派遣(注意)休止中
  • 入間市平和祈念資料展
    核兵器が人類に及ぼした悲惨な現実と真の平和の尊さを学び、平和に対する認識を深めるため実施。入間市博物館を会場に、広島平和記念資料館が所蔵する資料などを展示(平成9年度から実施)
  • 平和を考える講演会
    広島で原爆を体験された方を講師にお招きし、核兵器の脅威と核兵器が人類に及ぼした悲惨な現状について考える講演会を開催。
  • 平和バスツアー
    戦争体験者も戦争を知らない人も、見て、聞いて、感じて改めて「平和」の意味を考えていただくため実施。県内の平和関連施設などを見学。(注意)休止中
  • 平和ポスターコンクール
    平和の意味を改めて考えていただくため、小学校5年生、6年生、中学生を対象に実施。特選作品は、翌年度の平和事業のポスター等に使用。
  • 宣言文ポケット判の配布
  • 平和祈念の黙とう
    8月6日は広島に、8月9日は長崎に原爆が投下され、そして8月15日に終戦となりました。核兵器や戦争の無い平和な世界が実現することを願うとともに、犠牲になられた方々のため黙とうにご協力をお願いします。
    • 黙とうの時間
      広島原爆の日 8月6日8時15分 長崎原爆の日 8月9日11時2分 終戦の日 8月15日正午

平和首長会議への加盟

平成23年(2011年)1月1日付で平和市長会議(現・平和首長会議)に加盟しました。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 人権推進課
〒358-0003 埼玉県入間市豊岡4-2-2
電話番号:04-2964-2536
ファクス番号:04-2964-2539
メールフォームによるお問い合わせ