SMSによる詐欺にご注意を
SMS(ショートメッセージサービス)による詐欺とは、どういうことですか?
SMSで「ご本人不在の為、お荷物を持ち帰りました。ご確認ください」という宅配業者を装ったものや、「登録料の未納があります」という債権者を装ったもの等があります。確認の為にURLにアクセスし、アプリをインストールしたり、IDやパスワードを入力したりすると、身に覚えのない請求を受ける例が多発しています。対処方法としては、
- SMSに記載されているURLにはアクセスしない
- URLにアクセスした場合、アプリをインストールしない、ID・パスワードを入力しない
- アプリをインストールした場合は、スマホを機内モードにしてアプリをアンインストールする。ID・パスワードを入力した場合は、すぐに変更する。
日頃からSMSやURLはすぐにタッチせず、ID・パスワード等の重要情報は安易に入力しないようにしましょう。
困ったときは入間市消費生活センターに相談してください。
問い合わせ先(電話2963-5199)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 人権推進課
〒358-0003 埼玉県入間市豊岡4-2-2
電話番号:04-2964-2536
ファクス番号:04-2964-2539
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日