子どもによるオンラインゲームの高額課金にご注意を!
子どもがオンラインゲームで遊び、高額な課金をされました。どんなことに注意すればいいですか。
親のスマホを子どもに渡しただけなのに、クレジットカードやキャリア決済の高額な請求が届いた、家庭用ゲーム機でいつの間にか高額な課金が発生していたといった相談が全国の消費生活センターに多く寄せられています。その要因は
- クレジットカードの情報をスマホに登録したままにしていた
- キャリア決済の上限額を設定していなかった
- 決済時のパスワードをかけないまま子どもに渡した
- 保護者のアカウントでログインした家庭用ゲーム機で子どもが遊んでいた
- 課金時に決済完了メールが届くようにしていなかったため気づかなかった
等さまざまです。
親子でゲームの家庭内ルールを話し合っておくなど、被害に遭わないようご注意ください。
高額課金が発生した後でも未成年者契約取消ができる場合があります。困ったときはすぐに入間市消費生活センターに相談してください。
問い合わせ先(電話2963-5199)
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 人権推進課
〒358-0003 埼玉県入間市豊岡4-2-2
電話番号:04-2964-2536
ファクス番号:04-2964-2539
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日