企業版ふるさと納税による寄附を募集しています。
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生の取り組みに対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、企業として地域振興やSDGsの達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。
入間市では、地方創生に関連する事業への活用のため、企業(※)からの企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集しています。ぜひ、SDGs未来都市の選定を受けた当市へのご寄附をご検討いただき、積極的にご活用ください。
(※)入間市外に本社がある企業が対象となります。
企業版ふるさと納税とは
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
通常の寄附における損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が寄附額の約1割まで圧縮されます。
活用するメリット
- 寄附額の最大約9割の軽減効果を活用しながら、地方創生を応援できます。
- 社会貢献や企業のPRをはじめとする事業展開につながります。
制度活用に際しての留意事項
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
- 入間市外に本社(地方税法における「主たる事務所または事業所」)がある法人が対象になります。
- 青色申告書を提出している法人が対象になります。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
(注意)企業版ふるさと納税制度の詳細については、内閣府地方創生推進事務局のサイトをご確認ください。
企業版ふるさと納税ポータルサイト(内閣官房・内閣府総合サイト)
寄附の流れ
- 【企業様】寄附のお申し出・ご相談(企画課までご相談ください)
- 【企業様】寄附申出書のご提出(以下のファイルをご利用ください)
- 【入間市】納付書の発行
- 【企業様】ご寄附(納付書を使用)
- 【入間市】受領書の発行
- 【企業様】税申告のお手続き
企業版ふるさと寄附金申出書 (Wordファイル: 14.9KB)
企業版ふるさと寄附金申出書 (PDFファイル: 94.0KB)
寄附のお申し出について
企業版ふるさと納税寄附金申出書に必要事項を記入のうえ、郵送またはメールにより企画課ふるさと応援担当あてに送付してください。
住所:郵便番号358-8511 入間市豊岡一丁目16番1号
送付先:企画課ふるさと応援担当
メール:ir113000@city.iruma.lg.jp
寄附対象事業
入間市は、「心豊かでいられる「未来の原風景」を創造し伝承する。」をパーパスとして掲げ、市民、企業、市役所が未来に向かい、一体となって取り組んでいます。
入間市では、令和3年度より受入対象事業が拡充され、第2期入間市まち・ひと・しごと創生総合戦略に位置付けられる事業であれば、原則寄附の受入が可能となりました。
主な地方再生プロジェクト(寄附受入対象事業)の詳細や寄附の相談、申込方法など詳細については、リーフレットまたは企画課ふるさと応援担当へお尋ねください。
企業版ふるさと納税のご案内(リーフレット) (PDFファイル: 4.9MB)
入間市まち・ひと・しごと創生推進計画 (PDFファイル: 277.7KB)
企業版ふるさと納税対象事業のご紹介(一例)
加治丘陵の保全活用
- 入間市の魅力であり、貴重な自然環境である里山の「加治丘陵」を保全します。
- 安心安全に散策できる場所を整備するなど、緑に親しむ憩いの場として活用します。
脱炭素型ライフスタイル促進アプリ
- 人も地球も健康に!
- 移動の脱炭素化の促進と健康増進に寄与するアプリSPOBYを導入しました。
- エコな移動や廃食油回収でポイントを貯めて地域のお店で特典ゲット!
自校給食設備整備事業
- 市内の全小学校(16校)は、学校敷地内に調理場を持つ単独調理場(自校給食校)です。
- 既製品や顆粒出汁に頼らない、手作りを基本としており、調理したての美味しい給食を児童に提供し、子どもを栄養面からサポートします。
狭山茶ブランド振興プロジェクト
- 「おいしい狭山茶大好き条例」に基づき、狭山茶の主産地であることを発信し、さらなる狭山茶の振興を図り、市内産狭山茶の魅力を発信するため狭山茶店舗を活性化する事業やT-1グランプリ等のイベントを実施しています。
茶畑の景観活用事業(茶畑テラス)
入間市は狭山茶の主産地です。金子台には一面の茶畑景観が広がり、また、市内には沢山のお茶屋さんがあって個性豊かな狭山茶を作っています。
その特徴を活かし、狭山茶を五感で体験できる新たな観光スポットとして、茶畑テラス「茶の輪」を作りました。
この事業を通して、沢山の方に、茶畑景観の美しさや狭山茶の美味しさを体感していただき、観光振興・狭山茶振興につなげたいと考えています。
また、新たな観光スポットを作ることで、観光客が市内を周遊するきっかけを作り、地域経済の活性化につなげたいと考えています。
スポーツによるまちづくり事業
- 「入間市スポーツ振興まちづくり条例」に基づいてスポーツを活用したまちの活性化を図ります。
- 駅伝競走大会やわんぱく相撲、今年度から新たにアーバンスポーツ大会やサイクルスポーツのイベント等を開催します。
妊娠・出産・子育てをサポート
- 妊娠、出産、子育てに伴うさまざまな相談を、市が一体となりサポートします。
- 「新生児訪問」「こんにちは赤ちゃん訪問」により、すべてのご家庭を訪問しています。
電気自動車の導入(カーシェアリング)
市が描く、SDGs 未来都市や2050 年ゼロカーボンシティ実現のための取組を加速させるため、入間市EV活用再生可能エネルギーマネジメント事業として、民間事業者と連携し、市役所本庁舎に続き、健康福祉センター にも太陽光発電設備と公用EV(電気自動車)を導入しました。
- 土日 は カーシェアリングとして市民や観光客の皆さまとカーシェアリングを行っています。
大阪・関西万博における狭山茶プロモーション
入間市は2025年大阪・関西万博において、お茶の飲み比べや手もみ茶の実演等を行うブースを出展いたします。
入間市の名産品「狭山茶」の魅力や日本一を誇る手もみ茶の技術を国内外からの来場者に向けてPRし、万博を契機に更なる狭山茶の普及促進および地域活性化を目指します。
寄附をいただいた企業様のご紹介
令和6年度、企業版ふるさと納税により本市にご寄附をいただきました企業様をご紹介いたします。
本市の地方創生事業を応援していただきありがとうございます。
※掲載のご承諾をいただいた企業様について、寄附年月日順に掲載しております。
寄附概要 | ||
企業名 | 寄附事業名 |
寄附金額 (千円) |
株式会社美喜運輸 |
学校給食センター建設工事事業 |
300 |
株式会社プロミネント | 働きやすいまちを作る事業 | 非公開 |
西武信用金庫 | 女性就労・キャリアアップ支援事業 | 1,000 |
日本興志株式会社 | 旧黒須銀行復元事業 | 1,000 |
有限会社古島材木店 | ゼロカーボン事業 | 非公開 |
タレントスクエア株式会社 | 働きやすいまちを作る事業 | 100 |
株式会社アサイン | スポーツによるまちづくり事業 | 非公開 |
フィリップモリスジャパン合同会社 | 茶畑の景観活用事業 | 非公開 |
株式会社三幸製作所 | EV車用充電設備整備事業 | 非公開 |
株式会社興伸工業 | EV車用充電設備整備事業 | 非公開 |
東松山ケーブルテレビ株式会社 |
防災および防犯に関する事業 都市基盤の整備に関する事業 |
非公開 |
株式会社グリーン設備 | ゼロカーボン推進事業 | 1,000 |
株式会社ゼロアクセル | 加治丘陵の保全活用事業 | 非公開 |
株式会社ウェブブランニング | 自校給食設備整備事業 | 非公開 |
株式会社スタジオスポビー | 子どもの育ちを支える事業 | 非公開 |
弁護士法人岡野法律事務所 | 加治丘陵の保全活用事業 | 非公開 |
ジーエルサイエンス株式会社 | ゼロカーボン推進事業 | 1,000 |
株式会社 美喜運輸 様
令和6年5月28日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附については、「学校給食センター建設工事事業」に活用させていただきます。
令和6年7月11日に、感謝状贈呈式を開催いたしました。
取締役から、「学校給食センターで調理した給食を食べて大きくなった生徒が、当社で一緒に働いてくれらた嬉しい」というお言葉が印象的でした。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます
社員が安心して働くためには、安心して子育てができる環境を整えることが必要だと思います。 ぜひ入間の子どもたちが元気に育ち、親も安心して働ける入間市となるよう応援いたします。 |
株式会社 美喜運輸(外部リンク)
株式会社 美喜運輸インスタグラム(外部リンク)
株式会社 プロミネント 様
令和6年6月4日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附については、「働きやすいまちをつくる事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
西武信用金庫 様
令和6年6月6日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
西武信用金庫様からのご寄付は、令和5年度に引き続き2度目となります。
いただきました寄附についても、昨年度と同様の「女性就労・キャリアアップ支援事業」に活用させていただきます。市としても更に力強く支援事業を進めてまいります。
また令和6年7月3日(水曜)に感謝状贈呈式を開催いたしました。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
西武信用金庫ホームページ(外部リンク)
日本興志 株式会社 様
令和6年6月28日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「旧黒須銀行復元事業」に活用させていただきます。令和6年8月9日感謝状授与式を開催いたしました。
代表から「人と人との縁を大切にしていきたい」とのお言葉が印象的でした。
これからも、繋がった縁を大切に育んでいきたいと思います。
引き続きご支援をいただきますようお願い申し上げます。
日本興志 株式会社ホームページ(外部リンク)
有限会社 古島材木店 様
企業版ふるさと納税を活用した寄附を、令和6年6月28日(月曜)にいただきました。
有限会社古島材木店様からのご寄付は、令和5年度に引き続き2度目となります。
いただきました寄附についても、昨年度と同様の「ゼロカーボン推進事業」に活用させていただき、「2050年ゼロカーボン実現」に向け取り組んでまいります。
令和6年7月30日に感謝状授与式を開催いたしました。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
タレントスクエア株式会社 様
令和6年7月26日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「働きやすいまちをつくる事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
タレントスクエア 株式会社(外部リンク)
株式会社アサイン 様
令和6年8月8日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「スポーツによるまちづくり事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社 アサイン(外部リンク)
フィリップ モリス ジャパン 合同会社
令和6年8月9日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「茶畑の景観活用事業」に活用させていただきます。
令和6年10月11日(木曜)目録贈呈式を開催いたしました。
引き続きご支援を賜りますようお願いいたします。
フィリップモリスジャパン 合同会社(外部リンク)
株式会社三幸製作所様・株式会社興伸工業様
企業版ふるさと納税を活用した寄附を、令和6年10月3日(木曜)にいただきました。
株式会社三幸製作所様からのご寄付は、令和5年度に引き続き2度目となります。
いただきました寄附については、当市がすすめている、「2050年ゼロカーボン実現」に向けた「EV車用充電設備整備事業」に活用させていただきます。
令和6年10月3日(木曜)目録贈呈式を開催いたしました。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社三幸製作所(外部リンク)
株式会社興伸工業 (外部リンク)
東松山ケーブルテレビ株式会社 様
令和6年9月20日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「防災および防犯に関する事業」「都市基盤の整備に関する事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
東松山ケーブルテレビ(外部リンク)
株式会社 グリーン設備 様
令和6年11月28日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「ゼロカーボン推進事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社グリーン設備(外部リンク)
株式会社 ゼロアクセル 様
令和6年12月5日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「加治丘陵の保全活用事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社ゼロアクセル(外部リンク)
運営サイト(外部リンク)
株式会社 ウェブブランディング 様
令和6年12月24日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「自校給食設備整備事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社ウェブブランディング(外部リンク)
株式会社 スタジオスポビー 様
令和7年1月31日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「子どもの育ちを支える事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社スタジオスポビー(外部リンク)
弁護士法人 岡野法律事務所 様
令和7年2月18日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「加治丘陵の保全活用事業」に活用させていただきます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
弁護士法人岡野法律事務所(外部リンク)
ジーエルサイエンス株式会社様
令和7年2月27日に、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。
いただきました寄附は「ゼロカーボン推進事業」に活用させていただきます。
また、寄附目録贈呈式を令和7年4月2日に執り行う予定です。
式の様子は後日お伝えいたます。
引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ジーエルサイエンス株式会社(外部リンク)
令和5年度に寄附をいただいた企業様のご紹介
令和5年度、企業版ふるさと納税により本市にご寄附をいただきました企業様をご紹介いたします。
本市の地方創生事業を応援していただきありがとうございます。
※掲載のご承諾をいただいた企業様について、寄附年月日順に掲載しております。
寄附概要 | ||
企業名 | 寄附事業名 | 寄附金額(千円) |
株式会社埼玉りそな銀行 |
旧黒須銀行の復元事業 (クロスプロジェクト) |
非公表 |
西武信用金庫 | 女性就労・キャリアアップ支援事業 | 1,000 |
有限会社古島材木店 | ゼロカーボン推進事業 | 非公表 |
株式会社三幸製作所 |
ゼロカーボン推進事業 |
非公表 |
就活会議株式会社 | 若年者就労相談・講座開催事業 | 非公表 |
株式会社埼玉りそな銀行 様
本市における、受入第1号として企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただき、令和5年6月30日(金曜)に、株式会社埼玉りそな銀行本店(さいたま市浦和区)にて感謝状贈呈式を開催いたしました。
いただきました寄附については、株式会社埼玉りそな銀行の前身銀行の一つである「旧黒須銀行復元事業」に活用させていただきます。
株式会社埼玉りそな銀行ホームページ(外部リンク)
西武信用金庫 様
企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただき、令和5年7月14日(金曜)に、感謝状贈呈式を開催いたしました。
いただきました寄附については、「女性就労・キャリアアップ支援事業」に活用させていただきます。
西武信用金庫ホームページ(外部リンク)
有限会社古島材木店 様
企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただき、令和5年6月30日(金曜)に、感謝状を贈呈いたしました。
いただきました寄附については、「ゼロカーボン推進事業」に活用させていただきます。
就活会議株式会社 様
企業版ふるさと納税を活用した寄附を、令和5年10月30日(月曜)にいただきました。
いただきました寄附については、「若年者就労相談・講座開催事業」に活用させていただきます。
就活会議株式会社ホームページ(外部リンク)
株式会社三幸製作所 様
企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただき、令和5年11月17日(金曜)に、感謝状贈呈式を開催いたしました。
いただきました寄附については、「ゼロカーボン推進事業」に活用させていただきます。
株式会社三幸製作所ホームページ(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画課 未来共創政策推進室
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月31日