後期高齢者医療保険料がコンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリで納付できるようになりました。
令和5年6月より,コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリで後期高齢者医療保険料の納付ができるようになりました。納付できるコンビニエンスストア等は下記のとおりです。
コンビニエンスストア等
くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブンーイレブン、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストア、ローソン、MMK設置店
スマートフォン決済アプリ
PayB、LINE Pay、PayPay、楽天銀行コンビニ支払サービス、auPAY、d払い、FamiPay
注1:auPAYは支払限度額が25万円以下となります。
注2:FamiPayは支払限度額が10万円以下となります。
注意事項
以下いずれかに該当する場合はコンビニエンスストアおよびスマートフォン決済アプリでは納付できません。従来どおり、金融機関等での納付をお願いします。
- バーコードが印字されていない場合
- バーコードの読み込みができない場合
- 金額の訂正がある場合
- 1件の納付額が30万円を超える場合
- コンビニ納付有効期限を過ぎた場合
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 国保医療課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月15日