新しい時代の学び舎のグランドデザイン
「新しい時代の学習環境の整備」と「地域とともにある学校」を目指して
入間市公共施設マネジメント事業計画に基づき、30年間にわたって入間市立小・中学校を統合していくにあたり、これからの学校に必要な設備や機能をまとめました。
入間市教育委員会として、可能な限り実現できるよう努めてまいります。
新しい時代の学び舎のグランドデザイン (PDFファイル: 864.7KB)
新しい時代の学び舎のイメージ
【健やかな学習・生活空間】
子どもたちの社会性・人間性を育む場として、ゆとりと潤いのある快適な空間を創造します。
【柔軟で創造的な学習空間】
教室のみならず、学校施設全体を学びの場として、多様な学びの姿に対応できる空間を創造します。
【地域とともにある共創空間】
学校と地域や社会が連携・協働できる場として、交流できる空間を創造します。
【安心・安全な教育環境】
未来を担う子どもたちの生命を守り、健やかに成長できるよう、すべての子どもたちが安心・安全に生活できる教育環境を目指します。
【地球環境に配慮した教育環境】
2050年脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの導入を推進し、環境教育での活用や地球温暖化対策に取り組みます
新しい時代の学び舎に求められるもの
【個別最適な学びと協働的な学びができる教室】
多様な学習形態や、子どもたちの学び合いを進めるため、次の設備等の整備を目指します。
- 教室等の広さ・形の工夫
- 大型モニターなどのICT機器の充実
【快適な生活空間】
すべての子どもたちが快適に学校生活を送ることができるようにするため、次の設備等の整備を目指します。
- トイレの洋式化
- 全教室へのエアコンの設置
- バリアフリー化
- 木質化
【地域とともにある学校】
地域の人々が集う学校、また避難所としての防災機能を強化するため、次の設備等の整備を目指します。
- 会議室(多目的室)の設置
- 体育館へのエアコンの設置
【地球環境に配慮した学校】
環境負荷の少ない「人と環境が共生する“まち”」を次世代へつなぐため、次の設備等の整備を目指します。
- 太陽光発電など再生可能エネルギーの導入
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 教育総務課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-4841
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月02日