未登記家屋納税義務者変更届の提出について
未登記家屋納税義務者変更届とは
登記をされていない建物(居宅や車庫、物置等)の所有者が変わった場合に、市役所へ提出していただく書類です。未登記家屋納税義務者変更届が提出されないと納税証明等の発行に問題が生じたり、誤った課税の原因になる恐れがあります。忘れずにご提出ください。
- 郵送で提出していただく事も可能です。詳しくは「郵送での提出について」の項目をご覧ください。
- 未登記家屋納税義務者変更届によって、家屋の所有権等(権利関係全般)を市で登録・保証することはできません。予めご注意ください。
未登記家屋を売買で取得した場合
以下の書類を提出していただく必要があります。
- 未登記家屋納税義務者変更届(一般用)
- 売買契約書等の写し
- 売主の印鑑証明書(写し可)
下記「未登記家屋納税義務者変更届(一般用)」と「未登記家屋納税義務者変更届 記入方法(一般用)」を印刷し、記入方法の用紙を参考にしながら必要事項を記入したうえで、資産税課窓口まで書類一式をお持ち下さい。未登記家屋納税義務者変更届及び記入方法の用紙は、資産税課の窓口でも配布しています。
未登記家屋納税義務者変更届(一般用) (PDFファイル: 59.9KB)
未登記家屋納税義務者変更届 記入方法(一般用) (PDFファイル: 64.2KB)
未登記家屋を贈与で取得した場合
以下の書類を提出していただく必要があります。
- 未登記家屋納税義務者変更届(一般用)
- 贈与契約の成立を証する書面の写し
- 贈与者の印鑑証明書(写し可)
下記「未登記家屋納税義務者変更届(一般用)」と「未登記家屋納税義務者変更届 記入方法(一般用)」を印刷し、記入方法の用紙を参考にしながら必要事項を記入したうえで、資産税課窓口まで書類一式をお持ち下さい。未登記家屋納税義務者変更届及び記入方法の用紙は、資産税課の窓口でも配布しています。
未登記家屋納税義務者変更届(一般用) (PDFファイル: 59.9KB)
未登記家屋納税義務者変更届 記入方法(一般用) (PDFファイル: 64.2KB)
未登記家屋を相続で取得した場合
以下の書類を提出していただく必要があります。
- 未登記家屋納税義務者変更届(相続用)
- 遺産分割協議書の写し(遺産分割協議書を作成している場合)
- 相続人全員の印鑑証明書(遺産分割協議書を作成していない場合。写し可)
下記「未登記家屋納税義務者変更届(相続用)」と「未登記家屋納税義務者変更届 記入方法(相続用)」を印刷し、記入方法の用紙を参考にしながら必要事項を記入したうえで、資産税課窓口まで書類一式をお持ち下さい。未登記家屋納税義務者変更届及び記入方法の用紙は、資産税課の窓口でも配布しています。
- 遺産分割協議書の写しを添付していただける場合につきましては、未登記家屋納税義務者変更届に未登記家屋についての記入は不要です。
- 遺産分割協議書を作成していない場合は、未登記家屋納税義務者変更届けの裏面に相続人全員の署名と、実印の押印が必要です。
未登記家屋納税義務者変更届(相続用) (PDFファイル: 60.2KB)
未登記家屋納税義務者変更届 記入方法(相続用) (PDFファイル: 74.5KB)
郵送での提出について
未登記家屋納税義務者変更届は郵送で提出していただく事もできます。書類一式を同封のうえ、下記宛名まで郵送して下さい。
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
入間市役所 総務部資産税課 家屋担当 行
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 資産税課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日