小児慢性特定疾患児日常生活用具の給付

更新日:2023年03月31日

ページID: 3193

対象者

小児慢性特定疾患治療研究事業の対象疾患児のうち病状が安定していて在宅療養が可能と医師が判断した方です。なお、身体障害者福祉法、児童福祉法で用具の給付対象となる方を除きます。

内容

  • 便器
    常時介助を必要とする方
  • 特殊マット
    寝たきりの状態にある方
  • 特殊便器
    上肢機能に障害のある方
  • 特殊寝台
    寝たきりの状態にある方
  • 歩行支援用具
    下肢が不自由な方
  • 入浴補助用具
    入浴に介助を必要とする方
  • 特殊尿器
    自力で排尿できない方
  • 体位変換器
    寝たきりの状態にある方
  • 車いす
    下肢が不自由な方
  • 頭部保護帽
    発作等により頻繁に転倒する方
  • 電気式たん吸引器
    呼吸器機能に障害のある方
  • クールベスト
    体温調節が著しく難しい方
  • 紫外線カットクリーム
    紫外線に対する防御機能が著しく欠けて、がんや神経障害を起こすことがある方
  • ネブライザー(吸入器)
    呼吸器機能に障害のある方
  • パルスオキシメーター
    人工呼吸器の装着が必要な方
  • ストーマ装具(消化器系)
    人工肛門を造設した方
  • ストーマ装具(尿路系)
    人工膀胱を造設した方
  • 人工鼻
    人工呼吸器の装着又は気管切開が必要な方

(注意)生計中心者の所得により一部負担金があります。なお、この負担金については、助成制度があります。

窓口(問い合わせ)

障害者支援課障害援護担当

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 障害者支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ