障害福祉サービスの利用者負担
利用者負担について
サービスを利用したときには、サービスに要した費用の1割を事業者に支払います。
利用者負担は所得区分等に応じて負担上限額があります。
区分 |
世帯の収入状況 |
負担上限月額 |
---|---|---|
一般2 | 市民税課税世帯(一般1以外の方) | 37,200円 |
一般1 | 市民税課税世帯で所得割16万円未満の者(障害児及び18歳・19歳の施設等入所者については28万円未満の者) |
|
低所得2 | 市民税非課税世帯(低所得1以外の方) | 0円 |
低所得1 | 市民税非課税世帯(本人の年収が80万円以下の方) | 0円 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
なお、入所施設利用者(20歳以上)、グループホームの利用者で、市民税課税世帯の方は、一般2の該当となります。
所得を判断する際の世帯の範囲は、次のとおりです。
種別 |
世帯の範囲 |
---|---|
18歳以上の障害者(施設に入所する18、19歳を除く) | 障害のある方とその配偶者 |
障害児(施設に入所する18、19歳を含む) | 保護者の属する住民基本台帳での世帯 |
同じ世帯に障害福祉サービスを利用する人が複数いる場合等、世帯での合算額が基準額を上回る場合は、申請に基づき高額障害福祉サービス等給付費が支給されます。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害者支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日