よくあるご質問(商工業関係)
融資
融資に関する質問および回答
質問1.市が斡旋している融資は何がありますか。
回答
既に事業を営まれている方向けの融資として、特別小口無担保無保証人融資および小口特別融資がございます。
また、創業される方および創業間もない方向けの融資として、創業支援資金融資(信用保証型)および創業支援資金融資(担保型)がございます。
質問2.融資を受けたいのですが、何か手続きが必要ですか。
回答
事前に取扱金融機関にご相談の上、商工観光課に必要書類を提出してください。
質問3.申請してから融資が受けられるまでどのくらい日数がかかりますか。
回答
申し込みを受け付けてから1か月以内の融資実行を目標に取り組んでいます。毎月10日と25日が締切となっており、10日締切は当月末実行予定、25日締切は翌月中旬実行予定となっております。
質問4.埼玉県の融資を申し込みたいのですが。
回答
埼玉県の融資は、入間市商工会が窓口になっています。詳細については、入間市商工会へ直接お問い合わせください。
入間市商工会(電話:04-2964-1212 住所:入間市向陽台1-1-7)
質問5.セーフティーネット保証5号認定を受けたいのですが。
回答
次の書類を提出してください。
- 申請書2部
- 現在事項全部証明書(法人)、事業届出済証明書(個人)
- 売上高を証明できる書類
(注意)金融機関に委任する場合は、委任状が必要です。
質問6.セーフティーネット保証5号認定の指定業種に該当しているか確認したいのですが。
回答
市公式ホームページの「セーフティネット5号申請書」の中小企業庁リンク先ページをご覧ください。
創業
創業に関する質問および回答
質問1.創業を検討していますが、補助金などありますか。
回答
市内にお住まいの方が市内で創業する場合に奨励金を支給しています。また、市内の商店街の空き店舗を活用して創業する場合に店舗改修費や家賃補助を受けることができます。なお、空き店舗活用創業支援補助金については、市外の方でもご利用することができます。
- 入間市創業支援奨励金
- 入間市空き店舗活用創業支援補助金
質問2.特定創業支援事業とは何ですか。
回答
経営・財務・人材育成・販路拡大に関する知識を身に着けることができる事業になります。入間市の場合は、入間市商工会が実施する「創業塾およびハンズオン支援」が該当します。参加された方は国が定める各種支援の受給資格が得られます。
- 市内で株式会社等を設立する際の登録免許税軽減
- 信用保証協会の無担保・第三者保証人なしの創業関連保証枠の拡充
- 信用保証協会の創業関連保証の拡充対象期間の早期化
- 日本政策金融公庫の融資制度申込条件の緩和
- 生涯現役起業支援助成金等の申請要件を満たす
工場用地
工場用地に関する質問および回答
質問.入間市内で工場用地を探しているのですが。
入間市では、平成29年より市内経済の活性化と雇用の場の確保を図るため、空き工場・空き倉庫・空き用地の情報提供を行っております。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 商工観光課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日