いるまの企業プチ自慢
いるまの企業プチ自慢とは
「いるまの企業プチ自慢」とは、平成26年度より始まりました広報いるまの1日号に掲載される、市内企業のちょっとした自慢を取り上げるコーナーです。
入間市内にはたくさんの企業があり、様々なものが作られています。
皆さんがよく目にするものなどが、実は入間市で作られていた…なんて新たな発見があるかも!?
各企業のちょっとした自慢、ぜひのぞいてみてください。
ア行
株式会社アルサ埼玉(令和3年1月1日号掲載) (PDFファイル: 169.9KB)
ドローンスクール、ドローンを活用した、イベント、空中散布、空撮、映像制作・編集・配信。
ドローンで空撮した緑豊かな景色の写真や動画は、入間市公式YouTubeチャンネル、入間市公式ホームページ等に掲載されています。
株式会社イチヤナギ(平成27年5月1日号掲載) (PDFファイル: 180.4KB)
自動車用・トラック用の重要保安部品の「ナット」を製造。
ゆるみ止めの「スカートナット」は、新幹線などのレールを止めるものとして採用されています。
入間ガス株式会社(平成28年3月1日号掲載) (PDFファイル: 254.6KB)
新潟県と静岡県からパイプラインを通じて送られた天然ガスを供給。
料理教室や陶芸教室など地域貢献活動にも積極的です。
入間ケーブルテレビ株式会社(平成27年3月1日号掲載) (PDFファイル: 196.1KB)
テレビ・インターネット、スマートフォン等のサービスを提供。
主役は入間市の皆さん。年間2000本を超える取材を行っています。
ウチノ看板株式会社 武蔵工場(平成29年5月1日号掲載) (PDFファイル: 115.5KB)
大型看板の製造、販売。
入間市役所1階の看板を作成しました。
株式会社エフエム茶笛(平成26年4月1日号掲載) (PDFファイル: 209.7KB)
ラジオ放送等のコミュニティ放送を主軸としたクロスメディアツール。
お昼12時半には入間市役所内でも放送が流れています。
株式会社奥井組(平成26年10月1日号掲載) (PDFファイル: 206.9KB)
建設、工事、物流などを主軸とし、人と機械のトータルサポート。
入間基地から所沢航空記念公園まで飛行機を運びました。
カ行
カネパッケージ株式会社(平成26年12月1日号掲載) (PDFファイル: 193.5KB)
梱包資材の設計、開発、製造。
海外でのマングローブ植林活動の取り組みが評価され、平成25年度に環境大臣賞を受賞しました。
協同特殊鋼線株式会社(平成30年9月1日号掲載) (PDFファイル: 155.9KB)
主に自動車の重要保安部品向け素材を製造する鋼材二次加工メーカー。
社員平均年齢は36歳と若く、その60%強が入間市民という地域密着企業です。
光陽精工株式会社 入間工場(令和3年7月1日号掲載) (PDFファイル: 189.1KB)
プラスチック精密成形部品、モールド金型設計・制作、ユニット部品の組立および販売。
独自開発した金型は、コンパクトなカセット型で小ロット、短納期、低価格を実現し、従来の一般型の約20%のコスト減を可能としました。
株式会社小金井精機製作所(平成26年9月1日号掲載) (PDFファイル: 181.9KB)
自動車、オートバイのエンジン部品等の製造、加工。
世界のレースで使用されているレースカーに搭載されているエンジンの多くを製造しています。
有限会社國翔(令和4年7月1日号掲載) (PDFファイル: 167.8KB)
金属切削、溶接、ウォータージェット切断等の技術を活用した機械部品等の製造。
ウォータージェット切断技術を活用した「切り抜きタイルカーペット」は、消毒、検温等を促すデザインを製作し、感染症対策商品としてご活用いただきました。
コスモフーズ株式会社 入間工場(令和元年5月1日号掲載) (PDFファイル: 124.5KB)
大手コンビニエンスストアの洋菓子製造。
糖質を気にされる方にも安心して楽しんでいただけるよう「低糖質スイーツ」を開発、生産供給しています。
株式会社五輪パッキング(平成30年7月1日号掲載) (PDFファイル: 317.4KB)
各種ソフトパッキングの加工メーカー。
液晶等の内部に使用されているフィルム材の加工など、時代の変遷に伴い加工品目を拡大し、戦略的に新製品開発に取り組んでいます。
サ行
株式会社ササキ製作所(令和元年7月1日号掲載) (PDFファイル: 139.2KB)
プラスチック成形用精密金型の製造。
得意とする2色成形金型の技術を取り入れ、筐体自身に防水性を備えた携帯電話の筐体を作成し、国内特許2件中国特許1件を取得しました。
三共ラヂエーター株式会社(平成30年11月1日号掲載) (PDFファイル: 154.3KB)
トラックなどのラジエータ、インタークーラを製造。
一式戦闘機「隼」のオイルクーラや、天皇御料車「プリンスロイヤル」用のラジエータも生産しました。
山洋電機株式会社(令和2年9月1日号掲載) (PDFファイル: 179.9KB)
電気工事業。
公共施設、工場、倉庫、店舗などの電気設備全般の新増設から修繕、改修工事が主な業務であり、顧客からは迅速かつ確実であると高い評価を受けています。
株式会社ジャパンボウリングプロモーション(平成29年1月1日号掲載) (PDFファイル: 111.8KB)
ボウリングのイベント企画・運営。
世界各地からトップボウラーが集まるPBA(米国プロボウラーズ協会)の唯一の日本国内代理人として活動しています。
株式会社杉山チエン製作所(平成26年6月1日号掲載) (PDFファイル: 192.2KB)
各種チェーンの製造。
工業機械、立体駐車場、フォークリフトなど様々なものの重要部品に使用されています。
セイキ販売株式会社 武蔵工場(平成29年7月1日号掲載) (PDFファイル: 143.8KB)
網戸や遮熱スクリーンなどの住宅建材の企画開発、製造、販売。
花粉を80%カットする網戸など多種多様でユニークな網戸を製造し、海外からも高い評価を受けています。
タ行
大陽ステンレススプリング株式会社(平成27年11月1日号掲載) (PDFファイル: 213.6KB)
ばね部品、スペーサー部品などの製造。
日本で初めてステンレスのばねをつくりました。
株式会社タムラ製作所 入間事業所(令和2年1月1日号掲載) (PDFファイル: 136.5KB)
はんだ付け用材料、プリント配線板材料などの電子化学材料の開発、製造、販売。
日本初の完全非腐食性はんだろう接剤(フラックス)を始め、自動車やスマートフォンなどの工業用材料を製造しています。
帝都ゴム株式会社(平成30年1月1日号掲載) (PDFファイル: 137.7KB)
ゴムホース専用メーカー。
ゴムとゴムの間に布が入った中補強ホースの一体化ができる「TS工法」を開発・導入しました。
株式会社テラダイ(平成30年5月1日号掲載) (PDFファイル: 133.2KB)
ダイカスト製品製造。
世界で生産される自動車の大部分に使用されています。
株式会社ドーエイ(平成28年11月1日号掲載) (PDFファイル: 147.2KB)
販売、保険、旅行、不動産、飲食事業。株式会社安川電機の関連会社。
「武蔵クラブ」では地産地消にこだわりを持った料理を提供しています。
株式会社トコウ(令和4年1月1日号掲載) (PDFファイル: 174.7KB)
焼付塗装、粉体塗装、製作塗装、特殊塗装、各種機能塗装、建築塗装と幅広いサービスを展開。
素材は金属でも塗装することによって、木目・石目・和紙などさまざまな見た目に変化させることができます。
ナ行
株式会社中村屋 武蔵工場(令和元年11月1日号掲載) (PDFファイル: 137.6KB)
中華まんの製造工場。
中華まんのおいしさを体験し、五感で楽しめる工場見学施設「中華まんミュージアム」が人気です。
ニシハラ理工株式会社(平成27年9月1日号掲載) (PDFファイル: 186.1KB)
半導体部品や電子部品の製造。
携帯電話内蔵電池の端子部分のめっきでは、世界シェア90%を達成しています。
株式会社日辰電機製作所(平成27年7月1日号掲載) (PDFファイル: 186.3KB)
通信用保安器。
LAN用雷防護製品がロンクセラー製品となっています。
日鉄マイクロメタル株式会社(平成28年5月1日号掲載) (PDFファイル: 136.5KB)
半導体の中の接続材料の生産・販売。
製造困難と言われていた銅にパラジウム被覆を施した商品開発に成功し、世界トップシェアとなっています。
(注意)掲載時から社名が変更されています。
ハ行
株式会社パソナ安川ビジネススタッフ(平成29年3月1日号掲載) (PDFファイル: 132.2KB)
総合人材サービス業。
地域密着型での雇用・就業機会の創出に積極的に取り組み、平成28年3月末に「優良派遣事業者」として認定されました。
(注意)掲載時から社名が変更されています。
比留間運送株式会社 入間工場(平成28年1月1日号掲載) (PDFファイル: 192.5KB)
産業廃棄物処分業・収集運搬業、一般廃棄物処分業・収集運搬業など様々な廃棄物処理事業。
廃材を人工軽量土壌に再生した製品は、東京ドームシティ、東京駅、歌舞伎座など様々な場所で使用されています。
フジパン株式会社 武蔵工場(平成29年9月1日号掲載) (PDFファイル: 92.6KB)
パンの製造。
過去に入間市と共同開発した狭山茶を使用した商品を販売しました。
株式会社北陽製作所(令和5年1月1日号掲載) (PDFファイル: 227.0KB)
産業機械に使用される金具類や、機械のカバー等の精密板金加工部品の製造
完全受注生産かつ多品種少量生産にて製造を行い、高品質・コストダウン提案、短納期対応を実践しています。
堀内食品工業株式会社(令和2年5月1日号掲載) (PDFファイル: 188.9KB)
健康補助食品の製造。
財団法人日本健康・栄養食品協会GMP認定工場の認証、埼玉県彩の国HACCP(食品衛生自主管理)の認証を取得しました。
マ行
株式会社マスダックマシナリー 入間工場(令和2年3月1日号掲載) (PDFファイル: 122.9KB)
製菓機械の開発・設計・製造。
主力製品の「全自動どら焼機」は国内・世界シェアともにナンバーワンです。
松田産業株式会社(平成27年2月1日号掲載) (PDFファイル: 182.2KB)
貴金属リサイクル事業、環境リサイクル事業、食品事業。
かまぼこの原料である「すりみ」は国内トップとなる水産練り製品業界に供給しています。
株式会社間野製作所(令和元年9月1日号掲載) (PDFファイル: 155.0KB)
精密板金加工部品の製造、組立、配線事業。
主力製品の「業務用全自動洗米機/炊飯機ライスミニ」は飲食店、病院、学校等多くの場所で使用されています。
ムサシ王子コンテナー株式会社(平成31年3月1日号掲載) (PDFファイル: 142.8KB)
段ボールの製造、販売。
入間市で開催する「キッズアートギャラリー」では、ムサシ王子コンテナー株式会社の段ボールが使用されています。
武蔵塗料株式会社 入間工場(平成29年11月1日号掲載) (PDFファイル: 93.5KB)
合成樹脂塗料の製造および販売。
自動車内装部品を中心に、高級感溢れる塗装が求められる分野で武蔵塗料の製品が活躍しています。
ヤ行
株式会社安川電機(平成28年7月1日号掲載) (PDFファイル: 124.8KB)
サーボモータおよびコントローラ等のサーボドライブの開発・設計・生産。
サーボドライブは世界シェアナンバーワンの製品です。
山田食品産業株式会社 入間工場(平成30年3月1日号掲載) (PDFファイル: 120.9KB)
麺製品の製造、卸業。
年末に工場内で、持ち帰り用の年越しそば、うどんなどを限定販売しています。
ユーシービージャパン株式会社 埼玉工場(平成31年1月1日号掲載) (PDFファイル: 128.8KB)
医薬品・医薬部外品の輸出入、製造および販売。
埼玉工場では、抗てんかん薬やアレルギー疾患治療薬を製造し、多くの患者さんのQOL(生活の質)の向上に貢献しています。
吉岡製油有限会社(平成28年9月1日号掲載) (PDFファイル: 130.1KB)
廃食用油のリサイクル業。純正ラード製造・販売。
毎年「いるま環境フェア」に参加し、エコ活動に力を入れています。
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 商工観光課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日