自動車の場合
入間市との調整
- 開札後、入間市が買受人(最高価申込者)となった方へメールを送信し、物件の売却区分番号・買受代金納付期限・連絡先などをお知らせします。
(注意)このメールは開札日に送信します。入間市へ受信情報が届くように必ず開封してください。
(注意)入札したKSI官公庁オークションIDでログインした公売物件詳細画面に「落札しました」と表示されているにもかかわらず、入間市からのメールが届かない場合は、入間市までご連絡ください。 - 入間市からのメールに記載された連絡先に電話連絡をし、物件の売却区分番号・住所・氏名・日中の連絡先などを伝えてください。
- 今後の流れや手続きに必要な書類などをお伝えします。
買受代金の納付
納付していただく金額
落札金額から公売保証金を差し引いた金額となります。
(注意)事前に納付していただいた公売保証金は、自動的に買受代金に充当します。
納付方法
1.銀行振込
振込手数料は買受人の負担となります。
2.現金書留(納付額50万円以下の場合のみ)
郵送料などは買受人の負担となります。
3.現金または銀行振出小切手を直接持参
4.郵便為替
郵便為替証書は、発行日から起算して175日を経過していないものに限ります。
受付時間は、午前8時30分から午後5時00分までです。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
納付期限
入間市から送信したメールまたは公売物件詳細画面でご確認ください。
(注意)買受代金納付期限までに、入間市が買受代金全額の納付を確認できない場合、買受人は物件を買い受けることができなくなり、公売保証金は没収となります。
必要書類
引渡し時に必要な書類
- 入間市が落札者(最高価申込者)へ送信したメールを印刷したもの
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
- 買受人が個人の場合、住民票
- 買受人が法人の場合、法人の商業登記簿謄本
所有権移転登録時に必要な書類
- 所有権移転登録請求書(様式よりダウンロードしてください)
- 自動車保管場所証明書(発行後1か月以内のもの)
- 移転登録等申請書(1号様式:各運輸支局で購入できます)
- 買受人の印鑑証明書(発行後3か月以内のもの)
- 自動車検査登録印紙(500円)を貼付した手数料納付書
- 郵便切手1,500円分(所沢自動車検査登録事務所の管轄外にお住まいの方のみ)
公売財産の引渡し
引渡し条件
- 買受代金全額の納付を確認していること。
- 引渡し時に必要な書類の提出を確認していること。
引渡し場所
引渡し場所は、原則、物件詳細画面の「引渡時保管場所」となります。
所有権移転登録の嘱託
- 入間市は、買受代金納付期限までに買受代金が納付されたこと、必要書類が提出されたことを確認したら、権利移転の手続(所有権移転登録等の嘱託)を開始します。
- 買受人の「使用の本拠の位置」の管轄が、関東運輸局埼玉運輸支局所沢自動車検査登録事務所以外の場合は、差押末梢登録・移転登録等は郵送にて行います。
- 買受人の「使用の本拠の位置」の管轄が、前所有者(現在の登録を受けている所有者)と異なる場合は、落札者ご自身で自身の「使用の本拠の位置」を管轄する運輸支局などに当該自動車を持ち込んでいただく必要があります。
(注意)買受人の「使用の本拠の位置」により、手続きの内容が異なります。詳細は落札後にいただく電話等でご説明します。
保管を希望する場合
買受代金納付日に公売財産の引渡しを受けない場合は、「保管依頼書」(様式よりダウンロードしてください)を提出してください。
(注意)別途保管料を負担していただくことがあります
代理人が落札後の手続きを行う場合
落札者本人が買受代金の納付や公売財産の引渡しを受けることができない場合、代理人がそれらの手続きを行うことができます。代理人がそれらの手続きを行う場合、下記の必要書類が必要となります。
必要書類
- 入間市が落札者(最高価申込者)へ送信したメールを印刷したもの
- 委任状(様式よりダウンロードしてください)
- 落札者と代理人双方の印鑑証明書
- 代理人の身分証明証(運転免許証・健康保険証など)
(注意)落札者が法人で、その法人の従業員の方が、買受代金の納付などを行う場合も、その従業員が代理人となり、委任状が必要となります。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 収税課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日