動産の場合

更新日:2023年03月31日

ページID: 3104

入間市との調整

  1. 開札後、入間市が買受人(最高価申込者)となった方へメールを送信し、物件の売却区分番号・買受代金納付期限・連絡先などをお知らせします。また、買受代金の納付方法・公売財産の引渡し方法などについても同時に伺わせていただきます。
    (注意)このメールは開札日に送信します。入間市へ受信情報が届くように必ず開封してください。
    ​​​​​​​(注意)入札したKSI官公庁オークションIDでログインした公売物件詳細画面に「落札しました」と表示されているにもかかわらず、入間市からのメールが届かない場合は、入間市までご連絡ください。
  2. 必要事項を記入のうえ、入間市へ返信してください。
  3. ご入金いただく振込口座など今後必要な情報を送信します。

(注意)上記2・3については、電話でのやりとりも可能です。

買受代金の納付

納付していただく金額

落札金額から公売保証金を差し引いた金額となります。

(注意)事前に納付していただいた公売保証金は、自動的に買受代金に充当します。

納付方法

1.銀行振込

 振込手数料は買受人の負担となります。

2.現金書留(納付額50万円以下の場合のみ)

 郵送料などは買受人の負担となります。

3.現金または銀行振出小切手を直接持参

 小切手は東京手形交換所管内の銀行が振り出したもので、振出日から起算して8日を経過していないものに限ります。

4.郵便為替

 郵便為替証書は、発行日から起算して175日を経過していないものに限ります。  受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)

納付期限

 入間市から送信したメールまたは公売物件詳細画面でご確認ください。

(注意)買受代金納付期限までに、入間市が買受代金全額の納付を確認できない場合、買受人は物件を買い受けることができなくなり、公売保証金は没収となります。

必要書類の提出

必要書類

  • 入間市が落札者(最高価申込者)へ送信したメールを印刷したもの
  • 運転免許証などの身分証明証
  • 送付依頼書(買受財産の送付を依頼する場合)
  • 保管依頼書(買受財産の保管を依頼する場合)

提出方法

  1. 郵送
  2. 持参

(注意)納付方法として「現金書留」を選択した方は、現金書留に同封いただくことも可能です。
(注意)納付方法として「直接持参」を選択した方は、納付時に持参いただくことも可能です。

公売財産の引渡し

引渡し条件

  • 買受代金全額の納付を確認していること。
  • 必要書類の提出を確認していること。

引渡し方法

  1. 収税課での引渡し
  2. 送付による引渡し

 送料は着払いとなります。
 提出された送付依頼書の内容に最も近い方法により送付します。
 公売財産によっては、送付できない場合もあります 。

保管を希望する場合

 買受代金納付後、すぐに引渡しを受けることができない場合は、「保管依頼書」を提出してください。

  • (注意)保管料を負担していただくことがあります。
  • (注意)破損・盗難・焼失などがあっても、入間市は一切責任を負いません。

代理人が落札後の手続きを行う場合

 落札者本人が買受代金の納付や公売財産の引渡しを受けることができない場合、代理人がそれらの手続きを行うことができます。代理人がそれらの手続きを行う場合、下記の必要書類が必要となります。

必要書類

  • 入間市が落札者(最高価申込者)へ送信したメールを印刷したもの
  • 委任状(様式よりダウンロードしてください)
  • 代理人の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)

(注意)落札者が法人で、その法人の従業員の方が、買受代金の納付などを行う場合も、その従業員が代理人となり、委任状が必要となります。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 収税課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ