生ごみ処理機器購入者への補助金交付
交付額が令和5年度の予算額に達したため、申請受付を中止しています。(9月1日現在)
受付再開については当ホームページにてお知らせいたします。詳しくは下記お問い合わせ先まで。
交付対象者
生ごみ処理機購入補助金交付対象者は、以下の条件を満たす方です。
- 市内在住
- 購入した生ごみ処理機器を常に良好な状態で維持管理できる
- 市税の滞納がない
対象機器
生ごみ処理機及び処理容器の耐用年数については購入した日からそれぞれ5年とし、この期間内に補助金交付限度基数を超えて補助金を申請することはできません。
(補足)ディスポーザー(破砕処理機)は補助金交付対象外です。
生ごみ処理機(電気式) 耐用年数5年
- 家庭から排出される生ごみを電気を用いて発熱またはかくはんして減量し、または堆肥にする機械。
- 材質が耐水性及び耐久性を備えていること。
生ごみ処理容器(コンポスト等) 耐用年数5年
- 家庭から排出される生ごみを入れて地上または地中に放置して減量し、または堆肥にする容器。
- 材質が耐水性及び耐久性を備えていること。
- 有効容量が18リットル以上であること。
- 臭気等の発散及び雨水等の流入を防止するためのふたを備えていること。
補助金額
送料、手数料、延長保証サービス料、クーポン・ギフト券・販売店が行っているポイントサービス等の使用分は、補助金交付の対象外です。
生ごみ処理機(電気式) (注意)1世帯1基まで
購入価格(消費税込み)の3分の1に相当する額(上限2万円。100円未満は切り捨て。)
生ごみ処理容器(コンポスト等) (注意)1世帯2基まで
購入価格(消費税込み)に相当する額(1基につき上限4千円。)
パンフレット
生ごみ処理機器購入費補助金案内用パンフレット (PDFファイル: 115.5KB)
申込方法
「入間市生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書兼請求書」に必要事項を記入し、領収書またはその写し、市税に滞納がないことの確認願(市役所収税課で市税の滞納がない旨の確認を受けたもの)を添えて提出。
領収書には補助金申請者の名前、金額、但書に生ごみ処理機器を購入した旨を記載されていること。
(ローンを組んで購入の場合、別の書類が必要になります。)
詳しくは総合クリーンセンターまでお問い合わせください。
受付時間
開庁時間内 随時
受付窓口
- 総合クリーンセンター・リサイクルプラザ
- 市役所生活環境課(B棟4階)(申請のみ)
- 各地区センター(申請のみ)
(補足)申請の内容についての質問は総合クリーンセンター(04-2934-5546)までお願いします。
受付方法
- 各受付窓口
- 郵送
郵送の場合
〒358-0031
入間市新久127-1
入間市総合クリーンセンターあて
申請時に必要なもの
- 入間市生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 市税に滞納がないことの確認願(様式第2号)(市役所収税課で市税の滞納がない旨の確認を受けたもの)
- 機器購入時の領収書またはその写し(コピー)
備考
市税に滞納がないことの確認願(様式第2号)は市役所収税課で市税の滞納がない旨の確認を受けてから提出するものです。
申請者以外(同居の親族を除く)の方が確認を依頼する場合は、代理人選任届(下記PDFファイル)または委任状が必要です。
なお、確認を受けることが難しい場合は、総合クリーンセンターまでお問い合わせください。
入間市生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 41.4KB)
入間市生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書兼請求書 (Wordファイル: 20.5KB)
市税に滞納がないことの確認願 (PDFファイル: 31.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 総合クリーンセンター
〒358-0031 埼玉県入間市新久127-1
電話番号:04-2934-5546
ファクス番号:04-2934-5413
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月04日