令和元年度一般会計補正予算(第4号)
令和元年第4回入間市市議会定例会(12月議会)において議決された補正予算です。
補正予算の概要
一般会計補正予算(第4号)は、歳入歳出予算、債務負担行為及び地方債の補正です。
歳入歳出予算は、予算現計額433億3,737万円に、歳入歳出それぞれ5億7,989万4千円を追加し、歳入歳出予算の総額を439億1,726万4千円とするものです。
今回の補正予算は、歳入においては、障害児給付費負担金、生活保護費負担金、財政調整基金繰入金の増、教育債(小学校債・中学校債・保健体育債)の減が主なものであります。
歳出については、障害児給付事業、児童扶養手当、生活保護扶助の増、スポーツ広場整備事業の減が主なものであります。
一般会計歳入
新規または主に補正額1,000千円以上のもの
項目 |
内容 | 補正予算額(千円) | 増減の主な理由等 |
---|---|---|---|
1 |
障害児給付費負担金(国) |
63,600 | 歳出(障害児給付事業)の増加に伴う国庫負担金の増。 ・負担率1/2【歳出4に対応】 |
2 | 障害児給付費負担金(県) | 31,800 | 歳出(障害児給付事業)の増加に伴う県負担金の増。 ・負担率1/4【歳出4に対応】 |
3 | 生活保護費負担金(国) | 170,949 | 歳出(生活保護扶助)の増加に伴う国庫負担金の増。 ・負担率3/4【歳出11に対応】 |
4 | 児童扶養手当費負担金(国) | 48,333 | 法改正による児童扶養手当の支払回数の変更に伴う国庫負担金の増。 ・負担率1/3【歳出8に対応】 |
5 | 公立学校施設災害復旧費負担金 (小学校費負担金)(国)【新規】 |
2,906 | 交付額の確定に伴い、平成30年度台風24号被害に対する国庫負担金を受け入れるもの。
|
6 | 公立学校施設災害復旧費負担金 (中学校費負担金)(国)【新規】 |
1,130 | 交付額の確定に伴い、平成30年度台風24号被害に対する国庫負担金を受け入れるもの。
|
7 | 子ども・子育て支援交付金(国) | 955 | 既存のプレハブを改修し、藤沢東第二学童保育室として活用を図ることに伴う国庫補助金の増。 ・補助率1/3【歳出7に対応】 |
8 | 子ども・子育て支援整備交付金(国) | -21,266 |
藤沢東第二学童保育室の新設工事の取りやめに伴う国庫補助金の減。 |
9 | 放課後児童健全育成事業費補助金(県) | 955 | 既存のプレハブを改修し、藤沢東第二学童保育室として活用を図ることに伴う県補助金の増。 ・補助率1/3【歳出7に対応】 |
10 | 埼玉県子ども・子育て支援整備交付金 | -5,316 | 藤沢東第二学童保育室の新設工事の取りやめに伴う県補助金の減。 ・補助率1/6【歳出7に対応】 |
11 | 児童健全育成対策費補助金(国)【新規】 | 836 | 学童保育室へのパソコン及び周辺機器の整備に伴い、国庫補助金を受け入れるもの。 ・補助率1/2【歳出6に対応】 |
12 | 生活困窮者就労準備支援事業費等補助金(国) | 632 | 生活保護システムの改修業務委託の実施に伴う、国庫補助金の増。 ・補助率1/2【歳出9に対応】 |
13 | 母子保健衛生費国庫補助金【新規】 | 928 | 母子保健情報の連携に伴うシステム改修に対し国庫補助金を受け入れるもの。 ・補助率 基準額の2/3【歳出12に対応】 |
14 | 学校施設環境改善交付金(小学校費補助金)(国)【新規】 | 19,656 | 石綿含有煙突用断熱材除去改修工事に伴い、国庫補助金を受け入れるもの。
|
15 | 学校施設環境改善交付金(中学校費補助金)(国)【新規】 | 20,704 | 石綿含有煙突用断熱材除去改修工事に伴い、国庫補助金を受け入れるもの。
|
16 | ひとり親家庭等医療費支給事業補助金(県) | 3,951 | ひとり親家庭等医療費扶助費の増額に伴う県補助金の増。 ・補助率1/2【歳出5に対応】 |
17 | 財政調整基金繰入金 | 297,715 | 歳入歳出調整による繰入金の増。 |
18 | 保育所運営費負担金過年度分(国)【新規】 | 3,417 | 交付額の確定に伴い、平成30年度保育所運営費国庫負担金を受け入れるもの。 |
19 | 保育所運営費負担金過年度分(県)【新規】 | 1,150 | 交付額の確定に伴い、平成30年度保育所運営費県負担金を受け入れるもの。 |
20 | 生活保護費県負担金過年度分(県)【新規】 | 2,762 | 平成30年度分生活保護費県負担金の精算に伴い追加交付を受けるもの。 |
21 | 民生債(児童福祉債) | -4,200 |
藤沢東第二学童保育室の新設工事の取りやめに伴う起債の減。 |
22 | 教育債(小学校債) | -15,500 |
石綿含有煙突用断熱材除去改修工事に対する学校施設環境改善交付金の交付決定に伴う起債の減。 |
23 | 教育債(中学校債) | -16,600 |
石綿含有煙突用断熱材除去改修工事に対する学校施設環境改善交付金の交付決定に伴う起債の減。 |
24 | 教育債(保健体育債) | -30,800 |
(仮称)宮寺地区スポーツ広場整備事業の実施を見送ったことによる起債の減。 |
一般会計歳出
新規または主に補正額1,000千円以上のもの
項目 | 内容 | 補正予算額(千円) | 増減の主な理由等 |
---|---|---|---|
1 |
給与費 |
10,538 |
職員構成の変動に伴う職員手当等の増。 |
2 | 事務費(空き家等対策事業) | 363 |
空家対策事業において「特定空家等」に認定した2案件の不在者財産管理人及び相続財産管理人を選任するために必要な経費を計上し、現行予算の委託料について減額するもの。
|
3 | 生活困窮者自立支援事業費等返納金 | 3,832 |
平成30年度生活困窮者自立支援事業費等負担金及び就労準備支援事業費等補助金の精算に伴う国庫支出金の返納金。 |
4 | 障害児給付事業 | 127,200 |
児童発達支援、放課後等デイサービス、障害児相談支援の利用が当初の見込みを上回ったことにより、今後の所要額に不足が見込まれることによる増。 |
5 | ひとり親家庭等医療費扶助 | 9,940 |
支給実績が当初の見込みを上回り、今後の所要額に不足が見込まれることによる増。 |
6 | 学童保育事業 | 1,680 | 市内公立学童保育室のICT化を図るため、国の児童健全育成対策費補助金を活用し、パソコンや周辺機器を整備することによる増。【歳入11に対応】 |
7 | 学童保育室整備事業 | -31,733 | 藤沢東第二学童保育室整備事業の新設工事の取りやめによる減とプレハブ改修による施設整備の実施による増。【歳入7、8、9、10、21に対応】 |
8 | 児童扶養手当 | 145,000 | 法改正に伴い児童扶養手当の支払回数が変更され、今年度に限り15か月分の手当を支給する必要が生じたことに伴う増。【歳入4に対応】 |
9 | 生活保護システム運用管理費 | 1,265 | 国の生活保護業務データシステム改修に対応するため、生活保護システムを改修することに伴う委託料の増。【歳入12に対応】 |
10 | 生活保護費等国庫支出金返納金 | 37,430 |
平成30年度生活扶助費等、医療扶助費等、介護扶助費等国庫負担金の精算に伴う返納金。 |
11 | 生活保護扶助 | 227,932 |
執行額が当初の見込みを上回り、今後の所要額に不足が見込まれることによる増。【歳入3に対応】 |
12 | 母子保健システム等運用事業 | 2,546 |
母子保健情報を各自治体で連携するため、母子保健システムの改修を行う費用の増。 |
13 | 空き店舗活用事業 | 520 | 申請者数が当初見込みを上回り、今後の所要額に不足が見込まれることによる増。 |
14 | 道路台帳整備委託事業 | 4,765 | 市道路線の振替えによる再認定や道路中心後退の寄附の増加に伴う増。 |
15 | 道路等緊急補修事業 | 20,000 | 舗装等の緊急補修に対応するための工事費追加による増。 |
16 | 市道拡幅整備事業 | 12,700 |
市道拡幅に伴う公共嘱託登記委託料及び物件等の補償料が当初見込を上回ったことによる増。
|
17 | 維持管理費(公園費) | 3,600 | 公園樹木剪定業務の増加に伴う委託料の増。 |
18 | 加治丘陵対策事業 | 1,000 | よもぎ新道沿線等の危険木伐採に伴う増。 |
19 | 維持管理費(小学校費) | 3,080 | 各小学校の危険木の伐採及び剪定を実施することによる増。 |
20 | 修繕費(小学校費) | 3,520 | 各小学校の施設、設備等の修繕箇所の増加による増。 |
21 | 諸工事費(小学校費) | 4,203 | 各小学校の施設、設備等の改修工事箇所の増加による増。 |
22 | 石綿含有煙突用断熱材除去改修事業(小学校費) | -1,210 | 契約額の確定に伴う減。【歳入22に対応】 |
23 | 要保護及準要保護児童生徒援助費(小学校費) | 2,920 | 新入学児童生徒学用品費の国支給額単価変更に伴う増。 |
24 | 維持管理費(中学校費) | 1,925 | 各中学校の危険木の伐採及び剪定を実施することによる増。 |
25 | 修繕費(中学校費) | 3,718 | 各中学校の施設、設備等の修繕箇所の増加による増。 |
26 | 諸工事費(中学校費) | 1,298 | 各中学校の施設、設備等の改修工事箇所の増加による増。 |
27 | 石綿含有煙突用断熱材除去改修事業(中学校費) | -2,312 | 契約額の確定に伴う減。【歳入23に対応】 |
28 | 要保護及準要保護児童生徒援助費(中学校費) | -3,397 | 認定者数及び修学旅行費の支給額が見込みを下回ったことによる減。 |
29 | 修繕費(社会教育費) | 2,600 | 各公民館の施設、設備等の修繕箇所の増加による増。 |
30 | 諸工事費(保健体育費) | 1,517 | 黒須市民運動場及び東金子スポーツ広場の簡易トイレの故障により、新規のトイレ(洋式トイレ)を設置するための増。
|
31 | スポーツ広場整備事業 | -32,362 | (仮称)宮寺地区スポーツ広場整備事業の整備計画地について、農振農用地からの除外手続完了が遅れているため、用地取得及び実施設計業務の実施を見送ったことによる減。【歳入24に対応】 |
債務負担行為について
追加
項目 |
事項 |
期間 |
限度額(千円) |
設定理由 |
---|---|---|---|---|
1 |
老人福祉センター指定管理料 |
令和元年度から |
246,840 |
老人福祉センターを指定管理にすることによる債務負担行為の設定。
|
2 | 図書館分館指定管理者第三者評価委託料 |
令和元年度から |
538 | 図書館の指定管理期間満了に伴い、次期指定管理者選定の資料とするため第三者評価を実施することによる債務負担行為の設定。 【事業費】
|
3 | 地区体育施設等指定管理者第三者評価委託料 |
令和元年度から |
450 | 地区体育施設等の指定管理期間満了に伴い、次期指定管理者選定の資料とするため第三者評価を実施することによる債務負担行為の設定。 【事業費】
|
地方債について
変更
項目 |
起債の目的 |
限度額(千円) |
限度額(千円) 変更後 |
変更理由 |
---|---|---|---|---|
1 | 小学校石綿含有煙突用断熱材除去改修事業 |
43,400 |
27,900 |
学校施設環境改善交付金の交付決定に伴う起債額の減。 |
2 | 中学校石綿含有煙突用断熱材除去改修事業 |
47,500 |
30,900 |
学校施設環境改善交付金の交付決定に伴う起債額の減。 |
廃止
項目 | 起債の目的 |
限度額(千円) |
廃止理由 |
---|---|---|---|
1 | 学童保育室整備事業 |
4,200 |
学童保育室の新設を取りやめたことに伴う廃止。 |
2 | (仮称)宮寺地区スポーツ広場整備事業 |
30,800 |
事業の進捗状況から用地取得等を見送ったことに伴う廃止。 |
補正予算書及び予算説明書
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 財政課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日