平成25年度一般会計補正予算(第4号)

更新日:2023年03月31日

ページID: 0956

平成25年第4回入間市市議会定例会(12月議会)において議決された補正予算です。

補正予算の概要

 一般会計補正予算(第4号)は、歳入歳出予算の補正、継続費及び繰越明許費の設定、債務負担行為及び地方債の補正です。
 歳入歳出予算は、予算現計額380億1,415万1千円に、歳入歳出それぞれ2億3,634万6千円を追加し、歳入歳出予算の総額を382億5,049万7千円とするものです。
 今回の補正予算は、歳入においては、市税の増、国、県支出金の増減、諸収入の増、市債の増が主なものであります。
 歳出については、給与費の減、財政調整基金積立金の増、不老川筋調節池用地取得事業の増、職員等の給与特例減額に対応した市内各公共施設の修繕費等の増が主なものであります。

歳入(主なもの)

歳入(主なもの)の詳細
項目 内容 補正予算額(千円) 増減の主な理由
1 個人市民税(現年課税分) 106,081 所得割税額が当初予算額を上回る見込みのための増
説明
所得割 109,137千円×97.2%=106,081千円
2 法人市民税(現年課税分) -46,616 法人税割が当初予算額を下回る見込みのための減
説明
法人税割
  • 資本金等の額10億円超 -124,322千円
  • 資本金等の額1億円超10億円以下 22,363千円
  • 資本金等の額1億円以下 55,343千円
3 固定資産税(現年課税分) 20,000 家屋及び償却資産が当初予算額を上回る見込みのための増
説明
  • 家屋…15,000千円
  • 償却資産…5,000千円
4 障害者自立支援給付費負担金(国) 13,500 歳出(自立支援医療(更生医療)事業)の増額に伴う増(歳出行4に対応)
(補足)他に県負担金 6,750千円あり
説明:補助率 国1/2・県1/4
5 子育て支援交付金(国) -35,784 県の安心子ども基金を活用した補助に移行することによる減(歳入行8に移行)
6 小中一貫教育校による多様な教育システムの調査研究委託金(国)【新規】 2,474 文科省委託事業「小中一貫教育校による多様な教育システムの調査研究」委託契約の確定による増(歳出行11に対応)
7 埼玉県高齢者と地域のつながり再生事業費補助金(県)【新規】 6,000 県補助金の内示を受けたことによる増(歳出行6に対応)
説明:補助率10/10
8 県の安心子ども基金を活用した補助金(県)【新規】 33,506

子育て支援交付金(国)(歳入行5)から移行したことによる増

  • ファミリー・サポート・センター事業費補助金 4,000千円
  • 子育て短期支援事業費補助金 56千円
  • 地域子育て支援拠点事業費補助金 24,140千円
  • 一時預かり事業費補助金 5,310千円

説明:補助率1/2

9 保育士等処遇改善臨時特例事業費補助金(県)【新規】 29,003 保育士等処遇改善を実施するための、県の安心子ども基金を活用した県補助金の増(歳出行8に対応)
説明:補助率10/10
10 子ども・子育て支援新制度に係る電子システム構築等事業費補助金(県)
【新規】
8,000 子ども・子育て支援新制度に対応した情報システムを構築するための、県の安心子ども基金を活用した県補助金の増(歳出行7に対応)
説明:補助率10/10
11 埼玉県乳児家庭全戸訪問事業等補助金(県)【新規】 1,250 新たに、県の安心子ども基金を活用した県補助金が交付されることとなったことによる増
説明:補助率1/2
12 諸税滞納延滞金 33,000 例年以上の収納が確保できたことによる増
13 土木債(道路橋りょう債) 45,000 不老川筋大森調節池用地の取得に伴う起債の増

歳出(主なもの)

歳出(主なもの)の詳細
項目 内容 補正予算額(千円) 増減の主な理由
1 給与費
(議員報酬・特別職・一般職)
-395,656 職員の実配置等による精査及び給与特例減額に伴う減
説明
  1. 実配置等による影響額 -236,237千円
    • 特別職 -477千円
    • 一般職 -235,760千円
  2. 給与特例減額による影響額 -159,419千円
    • 議員報酬 -2,775千円
    • 特別職 -492千円
    • 一般職 -156,152千円
2 財政調整基金積立金 280,774 財源留保による積立金の増
【財政調整基金残高1,701,517千円】
3 諸工事費(市民会館費) 9,250 市民会館エレベーター改修工事の追加工事
(注意)他に工事実施設計委託料2,500千円あり
4 自立支援医療(更生医療)事業 27,000 当初の見込みを上回るための増
(歳入行4に対応)
5 障害福祉事業(国・県支出金返還金) 20,983 平成24年度障害者自立支援給付費等の実績額が、既交付額を下回ることによる返還金の増
説明
  • 国庫支出金返還金 13,927千円
  • 県支出金返還金 7,056千円
6 高齢者と地域のつながり再生事業【新規】 6,000

高齢者の活動拠点として、既存の老人憩いの家(6施設)を整備するための増(歳入行7に対応)
説明

  • 豊岡東(八区東会老人)
  • 豊岡北(高老会)
  • 金子(上谷ヶ貫)
  • 宮寺、二本木(南部不老会)
  • 藤沢(藤沢第三支部長寿会)
  • 西武(新光はなみずき会)
7 子ども・子育て支援事業
【25年度.26年度継続費】
11,316

平成27年度施行予定の「子ども・子育て支援新制度」に向けて、情報システム等を構築するための増(歳入行10に対応)
説明

  • システム改修委託料 7,000千円
  • システム機器購入費 4,316千円
8 民間保育所運営費補助金 27,053 埼玉県保育士等処遇改善臨時特例事業を実施し、民間保育所(13か所)に補助金を交付するための増(歳入行9に対応)
9 生活保護扶助 (介護扶助) 7,000 当初の見込みを上回るための増
10 不老川筋調節池用地取得事業【新規】 55,305

不老川筋大森調節池の公共用地取得にかかる事業費の増
説明

  1. 6,028平方メートル 45,825千円
  2. 548平方メートル 7,455千円
11 子ども未来室事業【新規】 2,476 国の「小中一貫教育校による多様な教育システムの調査研究委託金」の確定による事業費の増(歳入行6に対応)
説明
・県の委託事業を実施している東町小・中学校を除く、市内小中学校が調査の研究対象
12 施設整備事業(小学校費) 【新規】 4,095 藤沢北小学校において学級数が増える見込みのため、多目的教室を普通教室仕様に改修するための工事費の増
13 小学校耐震化推進事業
【新規】
7,716 東町小学校特別教室棟耐震補強等工事実施設計業務委託の増

歳出(給与特例減額対応分)

歳出(給与特例減額対応分)の詳細
項目 施設等 補正予算額(千円) 増減の主な理由
14 市庁舎 3,073
  • 市庁舎AB棟屋上部分防水修繕 2,667千円
  • 市庁舎防火設備修繕 406千円
15 市民会館 28,492
  • 非常電源制御用直流電源装置整流器交換修繕 7,690千円
  • ホールボーダーライト交換修繕 9,387千円
  • ホールアッパーホリゾンライト交換修繕 10,215千円
  • 舞台反射板耐震ストッパー取付工事 1,200千円
16 産業文化センター 33,439
  • 空調設備修繕 9,650千円
  • トイレバリアフリー化修繕 6,000千円
  • ボーダーケーブル交換修繕 5,314千円
  • ホール照明設備制御部交換修繕 1,210千円
  • ハロン消火設備修繕 9,700千円
  • 各修繕実施設計委託料 1,565千円
17 文化創造アトリエ 8,544
  • 織物工房棟防水塗装等工事 3,726千円
  • 染織工房棟防水塗装等工事 1,777千円
  • 染織工房棟窓改修工事 1,926千円
  • 各工事実施設計委託料 1,115千円
18 市道 12,729
  • 道路照明灯設置工事 2,835千円
  • 道路標示設置工事 7,644千円
  • ゾーン対策事業 2,250千円
19 障害者活動センター 1,300 作業室雨漏り修繕
20 扇台福祉作業所 1,281 作業室エアコン交換工事
21 老人福祉センター 3,780 ミニゴルフ場人工芝張替修繕の増(6ホール分)
22 公立保育所 25,000
  • 修繕料 20,000千円
  • 工事請負費 5,000千円
23 学童保育室 9,499
  • 全学童分防炎カーテン 3,099千円
  • 修繕料 5,000千円
  • 工事請負費 1,400千円
24 小・中学校 9,980 雨漏り修繕等
25 児童センター 16,975
  • 大型すべり台 704千円
  • 遊具マット 397千円
  • 床用ジョイントマット 1,009千円
  • 屋上防水及び幼児コーナー雨漏り修繕 638千円
  • 非常放送設備本体取替修繕 2,434千円
  • 女子用トイレ便器取替修繕 735千円
  • 地下駐車場防火シャッター修繕 1,183千円
  • ハロン消火設備容器弁取替修繕 9,875千円
26 図書館 3,388
  • 西武分館ブラインド交換修繕 500千円
  • 西武分館トイレ洋式化改修工事 868千円
  • 西武分館電灯設備改修工事 750千円
  • 落下防止器具4館分一式 1,270千円
27 博物館 1,113
  • 旧黒須銀行外壁屋根シート張替 386千円
  • 中央監視装置ユニット分解整備 727千円
28 市民体育館 2,153 アリーナ雨漏り修繕
29 地区体育館 2,625
  • 各地区体育館バスケットボールコートライン修繕 1,260千円
  • 黒須地区体育館雨漏り修繕 420千円
  • 宮寺地区体育館照明修繕 662千円
  • 宮寺地区体育館浄化槽修繕 283千円
30 屋外運動施設 1,481
  • 中央公園野球場表示装置修繕 378千円
  • 黒須ソフトボール場散水栓設置工事 315千円
  • 黒須野球場散水栓設置工事 788千円

継続費について

子ども・子育て支援新制度システム改修事業

総額

18,968千円

年割額
  • 平成25年度 11,316千円
  • 平成26年度 7,652千円

設定理由

「子ども・子育て支援新制度」の平成27年度4月の本格実施に向けて、平成25年度中にシステム導入に着手し、平成26年度中に運用を開始する必要があるため、継続費として計上するもの。

繰越明許費について(注釈:注釈付数字は給与特例減額に伴う事業)

繰越明許費についての詳細
項目 事業名 事業費(千円) 設定理由
1 市民会館エレベーター改修工事 25,000 追加工事が必要となったことに伴い、工事実施設計に時間を要するため、工事の年度内完了が見込めないため繰り越すもの
2 東町小学校特別教室棟耐震補強等工事実施設計業務委託 7,716 耐震補強設計の妥当性について耐震判定委員会の判定が必要であり、その判定に時間を要し、年度内の完了が見込めないため繰り越すもの
3(注釈) 市民会館施設整備事業 28,492 市民会館の施設修繕及び舞台反射板ストッパー工事を行うが、年度内の完了が困難なため繰り越すもの
4(注釈) 産業文化センター施設整備事業 33,439 産業文化センターの施設修繕及び消防設備の工事等を行うが、年度内の完了が困難なため繰り越すもの
5(注釈) 文化創造アトリエ施設整備事業 8,544 文化創造アトリエの防水工事及び防水工事実施設計を行うが、年度内の完了が困難なため繰り越すもの
6(注釈) 公立保育所施設整備事業 25,000 市内各公立保育所の修繕及び各種工事を行うが、年度内の完了が困難なため繰り越すもの
7(注釈) 学童保育室施設整備事業 9,499 市内各学童保育室の修繕及び各種工事を行うが、年度内の完了が困難なため繰り越すもの
8(注釈) 児童センター施設整備事業 14,865 児童センターの修繕を行うが、年度内の完了が困難なため繰り越すもの

債務負担行為について(追加)

債務負担行為について(追加)の詳細
項目 事項 期間 限度額(千円) 追加理由
1 市民会館指定管理料 平成25年度から平成30年度まで 669,134 市民会館を指定管理にすることによる債務負担行為の設定
説明
事業費
  • 平成26年度:132,114千円
  • 平成27年度:133,337千円
  • 平成28年度:134,561千円
  • 平成29年度:134,561千円
  • 平成30年度:134,561千円
2 産業文化センター指定管理料 平成25年度から平成30年度まで 688,971

産業文化センターを指定管理にすることによる債務負担行為の設定
説明
事業費

  • 平成26年度:136,030千円
  • 平成27年度:137,291千円
  • 平成28年度:138,550千円
  • 平成29年度:138,550千円
  • 平成30年度:138,550千円
3 扇台福祉作業所指定管理料 平成25年度から平成30年度まで 188,144 扇台福祉作業所を指定管理にすることによる債務負担行為の設定
説明
事業費
  • 平成26年度:37,563千円
  • 平成27年度:37,610千円
  • 平成28年度:37,657千円
  • 平成29年度:37,657千円
  • 平成30年度:37,657千円
4 黒須保育所指定管理料 平成25年度から平成30年度まで 531,670

黒須保育所を指定管理にすることによる債務負担行為の設定
説明
事業費

  • 平成26年度:105,110千円
  • 平成27年度:105,984千円
  • 平成28年度:105,984千円
  • 平成29年度:106,859千円
  • 平成30年度:107,733千円
5 農村環境改善センター指定管理料 平成25年度から平成30年度まで 113,020 農村環境改善センターを指定管理にすることによる債務負担行為の設定
説明
事業費
  • 平成26年度:22,315千円
  • 平成27年度:22,521千円
  • 平成28年度:22,728千円
  • 平成29年度:22,728千円
  • 平成30年度:22,728千円
6 体育施設指定管理料 平成25年度から平成30年度まで 642,646 市内体育施設を指定管理にすることによる債務負担行為の設定
説明
事業費
  • 平成26年度:126,884千円
  • 平成27年度:128,060千円
  • 平成28年度:129,234千円
  • 平成29年度:129,234千円
  • 平成30年度:129,234千円

債務負担行為について(変更)

勤労福祉センター指定管理料

期間

補正前

平成22年度から平成27年度まで

限度額

30,360千円

補正後

平成22年度から平成27年度まで

限度額

30,766千円

変更理由

消費税率及び地方消費税率の変更に伴い平成26年度,27年度分を増額するもの
説明
事業費

事業費の詳細
年度 変更前 変更後
平成23年度 6,072千円 6,072千円
平成24年度 6,072千円 6,072千円
平成25年度 6,072千円 6,072千円
平成26年度 6,072千円 6,246千円
平成27年度 6,072千円 6,304千円
限度額 30,360千円 30,766千円

補正予算書

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 財政課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ