令和2年度一般会計補正予算(第5号)
令和2年第1回入間市議会臨時会(7月議会)において、議決された補正予算です。
補正予算の概要
一般会計補正予算(第5号)は、歳入歳出予算の補正です。
歳入歳出予算は、予算現計額599億7,725万5千円に、歳入歳出それぞれ11億4,353万1千円を追加し、歳入歳出予算の総額を611億2,078万6千円とするものです。
今回の補正予算は、歳入においては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、公立学校情報機器整備費補助金の増が主なものであります。
歳出については、情報機器整備事業、在宅勤務支援事業、学校感染症対策事業の増が主なものであります。
歳入
番号 |
内容 | 補正予算額(千円) | 増減の主な理由等 |
---|---|---|---|
1 |
保育料等利用者負担金 |
-17,400 |
新型コロナウイルスの感染拡大の防止に伴う利用自粛に対して、保育料の減免を行ったことによるもの。 【歳入3で対応】 |
2 | 学童保育室保育料 |
-15,840 |
新型コロナウイルスの感染拡大の防止に伴う利用自粛に対して、学童保育室保育料の減免を行ったことによるもの。 【歳入3、6、13で対応】 |
3 | 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(国) |
653,239 |
新型コロナウイルス感染症緊急対策として実施する事業に対し、国の交付金を受け入れるもの。 補助率10/10 【歳入1、2、19に対応】 |
4 | 子ども・子育て支援交付金(国) (こども支援課) |
6,158 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止を図る事業に要する費用を受け入れるもの。 補助率10/10(感染拡大防止対策) 【歳出12に対応】 |
5 | 子ども・子育て支援交付金(国) (保育幼稚園課) |
3,000 |
一時預かり事業施設等における新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、マスクや消毒液等の購入を支援するため、受け入れるもの。 補助率10/10(感染拡大防止対策) 【歳出14に対応】 |
6 | 子ども・子育て支援交付金(国) (青少年課) |
19,098 |
学童保育室における保育料減免及び新型コロナウイルスの感染拡大防止を図る事業に要する費用を受け入れるもの。 補助率1/3(保育料減免)10/10(感染拡大防止対策) 【歳入2に対応】 |
7 | 保育対策総合支援事業費補助金(国) |
7,406 |
保育所等における新型コロナウイルス感染症対策として行う事業に要する費用を受け入れるもの。 補助率10/10 【歳出14に対応】 |
8 | 公立学校情報機器整備費補助金(国)【新規】 (小学校) |
215,325 |
GIGAスクール構想の実現に向け、小学校の児童1人1台端末等の整備を行うため、受け入れるもの。 【歳出26に対応】 |
9 | 学校保健特別対策事業費補助金(国)【新規】 (小学校) |
24,000 |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴う小学校の臨時休業からの再開等のため、受け入れるもの。 補助率1/2 【歳出26、27に対応】 |
10 | 公立学校情報機器整備費補助金(国)【新規】 (中学校) |
111,015 |
GIGAスクール構想の実現に向け、中学校の生徒1人1台端末等の整備を行うため、受け入れるもの。 【歳出28に対応】 |
11 | 学校保健特別対策事業費補助金(国)【新規】 (中学校) |
15,000 |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響に伴う中学校の臨時休業からの再開等のため、受け入れるもの。 補助率1/2 【歳出28、29に対応】 |
12 | 学校保健特別対策事業費補助金(国)【新規】 (小・中学校) |
1,818 |
小中学校の新型コロナウイルス感染症対策として、マスクや消毒液等の購入に対して、受け入れるもの。 補助率1/2 【歳出27、29に対応】 |
13 | 放課後児童健全育成事業費補助金(県) |
5,455 |
新型コロナウイルスの感染拡大の防止に伴う利用自粛に対する学童保育室保育料の減免に対して、受け入れるもの。 補助率1/3 【歳入2に対応】 |
14 | 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(県)【新規】 (こども支援課) |
6,500 |
地域子ども・子育て支援事業における新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じる費用を受け入れるもの。 補助率10/10 【歳出11、12に対応】 |
15 | 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(県)【新規】 (保育幼稚園課) |
17,400 |
保育所等における新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じる費用を受け入れるもの。 補助率10/10 【歳出17に対応】 |
16 | 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(県)【新規】 (青少年課) |
14,000 |
学童保育室における新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じる費用を受け入れるもの。 補助率10/10 【歳出18に対応】 |
17 | 埼玉県自殺対策強化事業費補助金 |
55 |
精神的な不調を抱える市民に対し、オンラインによる個別相談、保健指導を実施するため、受け入れるもの。 補助率1/2 【歳出24に対応】 |
18 | 財政調整基金繰入金 |
81,602 |
歳入歳出予算の調整による繰入金の増。 |
19 | 保育所児童給食費 |
-4,300 |
新型コロナウイルスの感染拡大の防止に伴う利用自粛に対して、給食費の減免を行ったことによるもの。 【歳入3で対応】 |
歳出
番号 | 内容 | 補正予算額(千円) | 増減の主な理由等 |
---|---|---|---|
1 |
市民利用施設感染症予防事業【新規】 |
383 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、市民が活動する施設に、消毒液やサーキュレーター等を整備するもの。 |
2 |
在宅勤務支援事業【新規】 |
35,312 |
Web会議に必要となる機器等の整備及びテレワークに向けたセキュリティ対策を実施するもの。 |
3 |
地域振興支援自治会優待カード事業【新規】 |
1,991 |
地域の飲食店や商店等の支援策として、自治会加入世帯に対して優待カードを配布し、地域コミュニティ及び地域経済の活性化を図るもの。 |
4 |
外国人オンライン相談整備事業【新規】 |
57 |
来庁することが難しい外国人市民がオンラインで相談できる環境を整備するもの。 |
5 |
女性の悩みごと相談オンライン化事業【新規】 |
1,316 |
来庁することが難しい女性相談者を支援するため、オンライン相談が可能な環境を整備し、女性のための悩みごと相談(面接)事業を拡充するとともに、啓発講座をオンライン形式で実施するもの。 |
6 |
防災用品購入費(避難所感染拡大防止事業) |
3,287 |
避難所運営における新型コロナウイルスの感染拡大防止対策に必要な衛生用品等を購入することによる増。(間仕切り、段ボールベッド、飛沫防止パーテーション等) |
7 |
市庁舎等感染症対策事業【新規】 |
4,140 |
市庁舎等における新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、消毒液やパーテーション等を整備するもの。 |
8 |
緊急かわら版発行事業 |
16,887 |
新型コロナウイルス感染症に関する情報を、いち早く市民に周知するため、「かわら版」を全戸配布することによる増。 |
9 |
証明発行安全確保事業【新規】 |
6,443 |
本庁窓口に非接触型レジスターを設置し来庁時の接触を減らすとともに、郵送請求用レジスターの設置により、証明書の郵送請求業務を強化することで外出機会の低減を図るもの。 |
10 |
要支援認定者等フレイル予防事業【新規】 |
3,696 |
要支援認定者等に介護予防運動用具等を配付し、居宅における健康維持を支援することで、フレイル予防を推進するとともに外出機会の低減を図るもの。 |
11 |
ひとり親家庭児童学習支援事業 |
500 |
ひとり親家庭児童学習支援事業において新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じる費用の増。 |
12 |
地域子ども・子育て支援事業 |
11,331 |
地域子育て支援拠点等において、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じる費用の増。 |
13 |
発達支援を要する児童・家族とのオンライン相談支援事業 |
1,916 |
発達支援を要する児童・家族に対し、オンライン相談支援事業を実施するもの。 |
14 |
特定教育・保育施設等補助金 |
38,216 |
民間の保育所等における新型コロナウイルス感染症対策として行う事業に要する費用と、児童の登降所管理や保護者との連絡、児童の健康状態などの記録・履歴化機能を有するICTシステムを導入する経費を補助することによる増。 |
15 |
保育事業(公立保育所へのICT導入事業) |
22,165 |
公立保育所における児童の登降所管理や保護者との連絡、児童の健康状態などの記録・履歴化機能を有するICTシステムを導入することによる増。 |
16 |
維持管理費(公立保育所消毒業務委託事業) |
3,520 |
公立保育所における新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、消毒作業業務委託を実施することによる増。 |
17 |
保育事業(各保育所分) |
5,000 |
公立保育所における新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を講じる費用の増。 |
18 |
学童保育事業 |
26,843 |
学童保育室における新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、衛生用品等を購入するとともに、消毒作業業務委託を実施することによる増。 |
19 |
学童保育室入退室管理システム導入事業【新規】 |
6,245 |
入退室管理システムを導入することで、児童の入退室を電子管理するとともに、保護者との双方向の連絡体制を整備するもの。 |
20 |
健康福祉センター感染症対策事業【新規】 |
2,918 |
健康福祉センターにおける新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、施設備品類用の消毒液や、定期的な換気のための扇風機の購入を行うもの。 |
21 |
医療機関等提供用防護具等備蓄事業【新規】 |
10,405 |
新型コロナウイルス感染症の第二波以降への対応として、医療機関等における緊急時の円滑な運営体制を確保するため、防護具等を備蓄するもの。 |
22 |
乳幼児予防接種事業(乳幼児予防接種勧奨通知事業) |
1,123 |
新型コロナウイルスの感染拡大により乳幼児に必要な予防接種を控える保護者が増えているため、保護者が適切な時期に予防接種を実施するよう勧奨通知を送付することによる増。 |
23 |
オンライン母子保健相談事業【新規】 |
224 |
オンラインによる個別相談、保健指導を実施することにより妊産婦等の不安の軽減を図り、安心して産前、産後が過ごせるように支援するもの。 |
24 |
オンライン精神保健相談事業【新規】 |
113 |
精神的な不調を抱える市民に対し、オンラインによる個別相談、保健指導を実施することにより精神的な負担の軽減を図るもの。 |
25 |
いるまの事業者・労働者向け相談会事業【新規】 |
1,070 |
新型コロナウイルス感染症の拡大により収入が減少した市民や事業者に対して、国が実施する事業の申請等に関する支援を行うもの。 |
26 |
情報機器整備事業【新規】 |
570,966 |
GIGAスクール構想の実現に向け、小学校の児童1人1台端末等の整備を行うもの。 |
27 |
学校感染症対策事業【新規】 |
16,449 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、小学校に消毒液、マスク等を整備するもの。 |
28 |
情報機器整備事業【新規】 |
304,222 |
GIGAスクール構想の実現に向け、中学校の生徒1人1台端末等の整備を行うもの。 |
29 |
学校感染症対策事業【新規】 |
10,063 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、中学校に消毒液、マスク等を整備するもの。 |
30 |
公民館等感染症対策事業【新規】 |
1,362 |
公民館等における新型コロナウイルス感染防止対策として、消毒液、サーモメーター、サーキュレーター等を整備するもの。 |
31 |
図書館資料郵送貸出事業【新規】 |
258 |
新型コロナウイルスの感染症拡大防止の観点から外出を控えている方に図書館資料を貸し出せるよう、郵送での貸出をするもの。 |
32 |
屋内体育施設感染症対策事業【新規】 |
2,582 |
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、屋内体育施設における消毒薬の確保や、強力送風機の設置を行うもの。 |
33 |
修学旅行費キャンセル料支援事業【新規】 |
32,528 |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、やむを得ず修学旅行を中止または不参加となった場合、発生するキャンセル料について支援するもの。 |
補正予算書及び予算説明書
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 財政課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日