令和4年度一般会計補正予算(第9号)
令和4年第4回入間市市議会定例会(12月議会)において議決された補正予算です。
補正予算の概要
一般会計補正予算(第9号)は、歳入歳出予算、繰越明許費、債務負担行為、地方債の補正です。
歳入歳出予算は、予算現計額481億1,924万5千円に、歳入歳出それぞれ10億7,367万2千円を追加し、歳入歳出予算の総額を491億9,291万7千円とするものです。
今回の補正予算は、歳入については新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金及び接種体制確保事業費国庫補助金、財政調整基金繰入金の増が主なものであります。
歳出については、新型コロナウイルスワクチン接種事業及び各施設における光熱水費や燃料費の増が主なものであります。
一般会計歳入
主に新規または補正額3,000千円以上のもの
項目 |
内容 | 補正予算額(千円) | 増減の主な理由等 |
---|---|---|---|
1 |
国庫負担金/新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金 |
+316,382 |
新型コロナウイルスワクチン接種(オミクロン株対応)に対する国庫負担金を受け入れるもの。 |
2 | 国庫補助金/新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費国庫補助金 | +238,256 |
新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株対応ワクチン)接種に対する国庫補助金を受け入れるもの。 |
3 | 国庫補助金/公立学校情報機器整備費補助金 | +1,226 | 教職員の資質の向上を図るための経費(ICT支援業務委託)に対する国庫補助金を受け入れるもの。 ・補助率1/3 (補足)既存事業に充当 |
4 | 県補助金/埼玉県地域密着型サービス等整備助成事業費等補助金 | +15,102 | 認知症グループホームの立ち上げを予定している団体を支援するための県補助金を受け入れるもの。 ・補助率10/10【歳出5に対応】 |
5 | 県補助金/ひとり親家庭等医療費支給事業補助金 | +2,425 | ひとり親家庭等医療費の支給見込額の増額に伴う県補助金の増。 ・補助率1/2【歳出7に対応】 |
6 | 県補助金/教員業務支援員配置事業費補助金 | +5,884 | 教員業務支援員(スクールサポートスタッフ)の配置に対する県補助金を受け入れるもの。 ・補助率2/3 (補足)既存事業に充当 |
7 | 寄附金/小学校費寄附金 | +1,424 | 小学校のための寄附金を受け入れるもの。 【歳出18,19に対応】 |
8 | 寄附金/中学校費寄附金 | +576 | 中学校のための寄附金を受け入れるもの。 【歳出23,24,25に対応】 |
9 | 寄附金/ふるさと寄附金 | +60,000 | 寄附額が見込みを上回っていることに伴う増。 【歳出3に対応】 |
10 | 繰入金/財政調整基金繰入金 | +309,247 | 歳入歳出予算の差額調整に伴う繰入金の増。 |
11 | 繰入金/ふるさと寄附金基金繰入 | +1,000 | 寄附金充当事業(佐渡米使用の学校給食)の確定に伴う繰入金の増。 【歳出27に対応】 |
12 | 諸収入/国庫支出金過年度収入/保育所運営費負担金過年度分 | +36,783 | 令和3年度国庫支出金の精算に伴い、交付額確定により生じた未収分を受け入れるもの。 |
13 | 諸収入/国庫支出金過年度収入/子育てのための施設等利用給付交付金過年度分 | +6,371 | 令和3年度国庫支出金の精算に伴い、交付額確定により生じた未収分を受け入れるもの。 |
14 | 諸収入/県支出金過年度収入/保育所運営費負担金過年度分 | +11,908 | 令和3年度県支出金の精算に伴い、交付額確定により生じた未収分を受け入れるもの。 |
15 | 諸収入/県支出金過年度収入/子育てのための施設等利用給付交付金過年度分 | +1,482 | 令和3年度県支出金の精算に伴い、交付額確定により生じた未収分を受け入れるもの。 |
16 | 市債/EV車用充電設備設置事業債 | +3,900 | EV車用充電設備設置事業に対する市債を借り入れるもの。 【歳出4に対応】 |
17 | 市債/老人福祉センター用地取得事業債 | +52,200 | 老人福祉センター用地取得事業に対する市債を借り入れるもの。 【歳出6に対応】 |
18 | 市債/小学校エアコン設置事業債 | -9,100 |
起債対象事業費(小学校エアコン設置事業)の減に伴う借入予定額の減。 |
19 | 市債/中学校エアコン設置事業債 | -2,600 | 起債対象事業費(中学校エアコン設置事業)の減に伴う借入予定額の減。 【歳出26に対応】 |
20 | 市債/学校給食センター更新事業債 | +14,400 | 学校給食センター用地取得事業に対する市債を借り入れるもの。 【歳出28に対応】 |
一般会計歳出
主に新規または補正額3,000千円以上のもの
項目 | 内容 | 補正予算額(千円) | 増減の主な理由等 |
---|---|---|---|
1 |
一般職給与(正職員・再任用職員・会計年度任用職員) |
+43,643 |
一般職の職員構成の変動等に伴う、給与、手当及び報酬の増。 |
2 | ふるさと寄附金業務代行事業 | +25,020 |
ふるさと寄附金の寄附額が見込みを上回っていることに伴う返礼品業務代行委託料等の増。 |
3 | ふるさと寄附金基金積立金 | +60,000 |
ふるさと寄附金の寄附額が見込みを上回っていることに伴う基金積立金の増。 |
4 | EV車用充電設備設置事業 | +4,400 |
EV車の導入に向け、充電設備を整備することに伴う実施設計委託料を計上するもの。 |
5 | 地域密着型サービス等整備助成事業 | +15,102 |
認知症グループホームの立ち上げを予定している団体を支援するための補助金を計上するもの。 |
6 | 老人福祉センター事業/土地購入費 | +52,292 |
老人福祉センターの土地所有者から土地を購入するための経費を計上するもの。 |
7 | ひとり親家庭等医療費扶助 | +5,415 |
ひとり親家庭等に対する医療費が見込みを上回っていることに伴う支給額の増。 |
8 | 保育所費/施設管理費/修繕費 | +3,042 | 経年劣化等による不具合が生じている各保育所設備の修繕費の増。 |
9 | 風しん追加対策事業/感染症予防事業費等国庫補助金返還金 | +5,365 | 令和3年度に交付された国庫支出金の精算に伴い、受入超過額を返還するもの。 |
10 | 新型コロナウイルスワクチン接種事業 | +544,745 |
オミクロン株対応ワクチンの接種等に伴う経費を計上するもの。 |
11 | 新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金返還金 | +27,370 | 令和3年度に交付された国庫支出金の精算に伴い、受入超過額を返還するもの。 |
12 | 新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費国庫補助金返還金 | +2,640 | 令和3年度に交付された国庫支出金の精算に伴い、受入超過額を返還するもの。 |
13 | 道路等維持管理事業/委託事業 | +8,500 | 道路等の街路樹管理・側溝清掃・除草作業等に関する住民要望に対応するための委託料の増。 |
14 | 公園等管理事業/維持管理費 (光熱水費を除く) |
+4,500 | 公園内のナラ枯れした樹木を伐採する等の委託料の増。 |
15 | コミュニティバス運行事業 | +5,600 | コミュニティバス(てぃーろーど、てぃーワゴン)の運行経費に係る補填金の増。 |
16 | 小学校管理運営費/管理費/維持管理費 | +11,671 | 小学校敷地内の樹木を伐採または強剪定するための委託料の増。 |
17 | 小学校管理運営費/管理費/修繕費 | +12,653 | 老朽化により不具合が発生している施設や保守点検により指摘された設備の修繕に伴う増。 |
18 | 小学校管理運営費/運営費/事務費(光熱水費を除く) (補足)[ ]は、寄附金充当分 |
+1,159 [+756] |
小学校児童に対する寄附金を活用し、市内16小学校で使用する教材等を計上するもの。 |
19 | 小学校費/教育教材購入事業 (補足)[ ]は、寄附金充当分 |
+668 [+668] |
小学校児童に対する寄附金を活用し、市内16小学校で使用する教材備品を計上するもの。 |
20 | 小学校エアコン設置事業 | -9,893 |
予定していたエアコン設置工事をリース対応としたことに伴う工事費の減。 |
21 | 中学校管理運営費/管理費/維持管理費 | +7,304 | 中学校敷地内の樹木を伐採または強剪定するための委託料の増。 |
22 | 中学校管理運営費/管理費/修繕費 | +12,092 | 老朽化により不具合が発生している施設や保守点検により指摘された設備の修繕に伴う増。 |
23 | 中学校管理運営費/運営費/事務費(光熱水費を除く) (補足)[ ]は、寄附金充当分 |
+669 [+316] |
中学校生徒に対する寄附金を活用し、市内11中学校で使用する教材等を計上するもの。 |
24 | 中学校費/教育管理備品購入事業 (補足)[ ]は、寄附金充当分 |
+73 [+73] |
中学校生徒に対する寄附金を活用し、市内11中学校で使用する管理備品を計上するもの。 |
25 | 中学校費/教育教材購入事業 (補足)[ ]は、寄附金充当分 |
+187 [+187] |
中学校生徒に対する寄附金を活用し、市内11中学校で使用する教材備品を計上するもの。 |
26 | 中学校エアコン設置事業 | -2,640 |
予定していたエアコン設置工事が不要となったことに伴う工事費の減。 |
27 | 学校給食センター管理運営費/賄材料費 (補足)[ ]は、寄附金充当分 |
+1,023 [+1,000] |
ふるさと寄附金基金を活用し、小・中学校で佐渡米を使った給食を提供することに伴う賄材料費を計上するもの。 |
28 | 学校給食センター更新事業/学校給食センター用地取得事業 | +14,430 |
次期給食センター用地を取得することに伴う土地購入費を計上するもの。 |
29 | 各施設における光熱水費及び燃料費 | +197,265 |
エネルギー価格の高騰、及び、電気受給契約の最終保障供給への移行等に伴う電気料金等の増。
|
繰越明許費について
追加
項目 |
事項 |
事業費 |
設定理由 |
---|---|---|---|
1 | EV車用充電設備設置事業 | 4,400 | EV車用充電設備を設置するための実施設計業務を委託するにあたり、年度内の完了が見込めないため繰り越すもの(令和5年5月31日完了予定)。 |
債務負担行為について
追加
項目 |
事項 |
期間 |
限度額(千円) |
設定理由 |
---|---|---|---|---|
1 |
文化創造アトリエ指定管理料 |
令和4年度から |
246,085 |
文化創造アトリエの現指定管理者の指定期間が令和4年度で満了となるにあたり、令和4年度中に次期指定管理者と協定を締結する必要があることから、債務負担行為を設定するもの。 |
2 | 児童センター指定管理料 |
令和4年度から |
358,005 | 児童センターの現指定管理者の指定期間が令和4年度で満了となるにあたり、令和4年度中に次期指定管理者と協定を締結する必要があることから、債務負担行為を設定するもの。 |
3 | 博物館指定管理料 |
令和4年度から |
649,280 | 博物館の現指定管理者の指定期間が令和4年度で満了となるにあたり、令和4年度中に次期指定管理者と協定を締結する必要があることから、債務負担行為を設定するもの。 |
4 | 学校給食センター設計等事業 |
令和4年度から |
62,040 | 学校給食センターを更新するにあたり、令和4年度中に基本設計及び実施設計業務の委託契約を締結する必要があることから、債務負担行為を設定するもの。 |
5 | インターネット接続系ネットワークシステム更新事業 |
令和4年度から |
76,231 | 令和5年7月にインターネット接続系ネットワークシステムを更新するにあたり、令和4年度中に導入業者を選定する必要があることから、債務負担行為を設定するもの。 |
地方債について
追加
項目 |
起債の目的 |
限度額(千円) |
追加理由 |
---|---|---|---|
1 |
EV車用充電設備設置事業 |
3,900 |
EV車用充電設備設置事業に対し市債を発行するもの。 |
2 |
老人福祉センター用地取得事業 |
52,200 |
老人福祉センター用地取得事業に対し市債を発行するもの。 |
変更
項目 |
起債の目的 |
限度額(千円) |
限度額(千円) |
変更理由 |
---|---|---|---|---|
1 |
学校給食センター更新事業 |
4,100 |
18,500 |
起債対象事業費の増に伴う増。 |
廃止
項目 |
起債の目的 |
限度額(千円) |
廃止理由 |
---|---|---|---|
1 |
小学校エアコン設置事業 |
9,100 |
起債対象事業費の皆減によるもの。 |
2 |
中学校エアコン設置事業 |
2,600 |
起債対象事業費の皆減によるもの。 |
補正予算書及び予算説明書
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 財政課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日