西洋館講座「設計者室岡惣七ってどんな人?ー知られざる経歴と新発見の作品」
イベントカテゴリ:催し物・イベント

開催日
令和7年12月14日(日曜日)
開催時間
午後1時30分 から午後4時まで
開催場所
旧石川組製糸西洋館(入間市河原町13-13)
内容
旧石川組製糸西洋館を設計した室岡惣七。現在の狭山市堀兼の出身で、国の重要文化財「旧遠山家住宅」(埼玉県川島町)の設計もしていますが、いまだ謎の多い建築家です。
このたび初めて、室岡に関する新知見を含め解説していただく講座を開催します。
講話のあとは、講師と一緒に建物の見どころを見学します
ぜひご参加ください。
申し込み
必要
11月8日(土曜日)9時から12月13日(土曜日)午後5時までに、入間市博物館へ電話または申込みフォームからお申し込みください。なお定員に達し次第、締め切らせていただきます。
申込みフォーム 【12月14日開催】西洋館講座「設計者室岡惣七ってどんな人?」
費用
必要
一般1000円、大学生・高校生500円 (入館料を含む)
当日受付にてお支払いください(受付は午後1時から)
講師
川島智生氏(建築史家、神戸情報大学院大学客員教授)
定員
20人(先着順)
持ち物
筆記用具
館内は暖房設備がありませんので、暖かい服装でおいでください
主催
入間市博物館
問い合わせ
入間市博物館 04‐2934‐7711 西洋館とは別の場所にあります
関連情報(見学案内・アクセスなど)
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 博物館
〒358-0015 埼玉県入間市二本木100
電話番号:04-2934-7711
ファクス番号:04-2934-7716
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年10月22日