ネイチャークラフトたいけん

更新日:2025年03月31日

ページID: 10275

(イメージ)ネイチャークラフトたいけん

開催場所・会場
青少年活動センター
開催日・期間
4月5日(土曜日)10時〜12時
イベントの種類分野
子育て / イベント , 体験
申込み
03月15日(土曜日)から 04月04日(金曜日)

サクラの枝先を使って染めるよ
染めたいもの(下記参照)を持ってきて、春の桜色に染めてみよう!

イベントの詳細
対象

小・中学生

※保護者つきそい可。火気や刃物を使うので、未就学児同伴不可

定員

先着12人

申込み 03月15日(土曜日)から 04月04日(金曜日)
費用

100円(材料費)

持ち物

汚れてもいい服(長そで、長ズボン)
染めたいもの1つ(手ぬぐい、トートバッグ、Tシャツなど)
※雨のときはうわばき

染めたいものについて
  • 重さ150グラム程度以内(子ども用長袖綿Tシャツ程度)
  • 素材は綿(コットン)、麻、毛、絹等の天然素材で白無地のもの (化繊は染まりません
  • 綿や麻の植物繊維は事前に自宅で下処理をしていただく必要があります
    ※下記「布の下処理の方法」をご覧ください

布の下処理の方法

  1. 染められるもの
    白無地のてぬぐい、トートバッグ、Tシャツ、ハンカチなど
    重さ150グラム程度まで(厳密ではないので超える場合はご相談ください)
    ※プリントや刺繍があってもそれられますが、それも染まって変色してしまいます
    ※使い古したものでも大丈夫ですが、染めムラができやすいです
  2. 素材について
    可:天然繊維(綿、麻、絹、毛など)
    不可:化学繊維(ポリエステル、アクリル、ナイロンなど)
  3. 布の下処理について
    必要:植物繊維(綿、麻)
    必要なし:動物繊維(絹、毛)

【下処理の方法】※よく晴れた日にやりましょう

  1. 洗う
    新品の者も糊などがついていることがあるので、一度洗ってください。単体であれば、ぬるま湯に洗濯洗剤で押し洗いなど。面倒なら他のものと一緒に洗濯機で洗っても大丈夫です。
  2. たんぱく処理
    成分無調整の豆乳と水を1:1で混ぜたものに洗った布を30分漬けます。
    処理にムラガできないように、布全体をしっかり漬けられる量の豆乳水を用意してください。
  3. 脱水
    豆乳水に浸した布を軽く絞り、洗濯機で脱水します(洗いません・脱水のみ)。
    ※脱水した後の洗濯機は一度すすぎましょう。
  4. 乾燥
    天日でしっかり干します。

※2.の豆乳を使ったたんぱく処理の代わりとして、柔軟剤を使う方法もあります。ただし、無香料のものでないと、香料の臭いがかなり残ります。
柔軟剤の場合は、染めたいものの重さの3倍の重さ(布100グラムなら柔軟剤300グラム)をぬるま湯に溶かし、30分漬けます。 3.脱水、4.乾燥の行程は同じです。

この記事に関するお問い合わせ先

こども支援部 青少年課青少年活動センター
〒358-0026 埼玉県入間市小谷田1681-1
電話番号:04-2962-1005
ファクス番号:04-2962-1073
メールフォームによるお問い合わせ