コトダマン×埼玉県入間市 狭山茶の日 タイアップ!「俳句を詠もう」開催!

更新日:2025年05月01日

ページID: 13434

タイアップ背景

「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と言われている狭山茶は、日本三大銘茶の一つであり、入間市が生産の50%以上を占めています。しかし、静岡茶や宇治茶に比べ、広く知られていないことが課題と捉えています。

株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)が展開する「ことば」 で闘う新感覚RPG 「共闘ことばRPG コトダマン」から「いるま未来共創ラボ」へご提案いただき、俳句を通じて市内外に狭山茶の主産地「入間市」の認知拡大、さらに子どもたちへの郷土愛醸成を図ることを目的とし、同社が展開する「ことば」で闘う新感覚RPG 「共闘ことばRPG コトダマン」とコラボした俳句を詠むイベントを行うこととなりました。入間市が制定した「狭山茶の日(6月の第一日曜日)」を盛り上げる企画の一つとして開催し、狭山茶の日(6月の第一日曜日)に、本イベントの表彰式を行います。

「ことば」で闘う新感覚RPGコトダマンと、「狭山茶のまち」入間市がコラボ!

「ことば」で楽しさや想像力を広げてきた、スマホアプリ「共闘ことばRPG コトダマン」(https://kotodaman.jp/)と、自然や文化を大切にしながら「未来の原風景」を育んでいる入間市。ちがうかたちで”日常の豊かさ”を見つめてきた両者が出会い、俳句という表現で、思いを伝える新しいイベントが生まれました。

俳句の投稿はコチラ ▶投稿フォームリンク(https://xfl.ag/4lKuKTN)※外部サイトにつながります

キービジュアル

ストーリー

ある日、散歩をしていたリーフくんは、ふわりと漂うさわやかなお茶の香りに誘われ、一面に広がる茶畑にたどり着きました。

 茶畑で茶摘みをしていた「いるティー」に話しかけてみたところ、ここは埼玉県入間市で、日本三大銘茶のひとつ「狭山茶」の産地なのだと教えてくれました。

とってもおいしい狭山茶の魅力に感動したリーフくんは、
「もっとたくさんの人に、このおいしさを伝えたいんだヌキ!」
と考えます。

そして、季節や情景を17音で表現する「俳句」の「ことば」の力を使って、狭山茶のおいしさを届けることをと思いつきました。

そこで今回、香り高い狭山茶に包まれながら、その魅力を“ことばのチカラ”で伝える俳句を、みなさんから大募集します!
入間市民の方はもちろん、全国のコトダマーも大歓迎!
受賞された方には、表彰状が授与されます!

開催概要

スケジュール

募集期間 令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月14日(水曜日)
表彰状授与 2025年 6月1日「狭山茶の日」イベント会場(博物館アリット https://www.alit.city.iruma.saitama.jp/)にて

応募テーマ

お題:指定の語句のいずれかを取り入れた五・七・五の俳句

  • 指定の語句は「コトダマン」、「入間市」、「入間」、「狭山茶」、「茶摘」、「八十八夜」、「新茶」。

  • 文字数が多い「字余り」や、文字数が少ない「字足らず」も許容とします。

  • 他人の作品を盗作・盗用すること、模倣することは禁止です。

応募部門(4部門)

  • 小学生の部
  • 中学生の部
  • 高校生以上の部
  • コトダマーの部

※小学生の部、中学生の部、高校生以上の部は、入間市在住、在勤または在学の方のみ応募が可能です。

応募方法

以下Googleフォームリンクから

https://xfl.ag/4lKuKTN

受賞者連絡

受賞者には、応募時に入力いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
入力内容に不備があった場合ご連絡ができない場合がございます。

受賞者への景品

  • 共闘ことばRPG コトダマン オリジナルグッズセット コトダマンより
  • 急須
  • 入間市産の狭山茶 入間市茶業協会より
  • いるまんじゅう 入間市観光協会より

※賞品内容は受賞順位に応じて異なります。

注意事項

必ず以下の注意事項をお読みいただき、同意のうえでご参加ください。ご参加いただいた方は、本注意事項に同意したものとみなします。

  • 俳句には必ず以下の指定の語句のいずれかを入れてください。
    指定の語句は、「コトダマン」、「入間市」、「入間」、「狭山茶」、「茶摘」、「八十八夜」、「新茶」。
  • 「コトダマン」or「ことだま」or「ことば」or「ことのは」(指定のことばであれば、漢字、ひらがな、カタカナのいずれを使用していただいてもかまいません)
  • 文字数が多い「字余り」や文字数が少ない「字足らず」も許容とします。
  • コトダマンアプリで採用されていないことばの使用も可能です。
  • 他人の作品を盗作・盗用すること、模倣することは禁止です。 
  • 他ユーザーと俳句が完全に被っていた場合は、最初に投句した人のものを選定の対象とします。
  • お一人様複数回のご参加は大歓迎ですが、お一人様1日あたり1件までの投句を選定対象とさせていただきます
    ※同日の2件目以降の投句は選定対象外となります。
    ※翌日以降の投句については、選定対象となります。(お一人様1日あたり1件目まで)
  • 本企画の内容は主催者株式会社MIXI、入間市の任意の事情で、変更、中断、中止する場合がございます。
  • 弊社が必要と判断した場合、本企画のルールおよび本注意事項などを自由に変更できるものとし、本企画の適正な運用を確保するために必要なあらゆる対応をとることができるものとします。
  • 応募者は本企画の運営方法に従うものとし、その運営方法に対し一切異議などを申し立てないものとします。
  • 選定および選定結果について、個別のお問い合わせはお受けいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 副賞は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 受賞通知の再送信はできません。連絡が取れない場合は、受賞を無効とさせていただきます。
  • 受賞の権利は受賞者ご本人のみに限ります。家族、友人など第三者への譲渡はできません。
  • 不正な行為が認められると判断した場合は、受賞を無効とさせていただきます。
  • 本イベントは、弊社の任意の事情で、変更、中断、中止する場合がございます。
  • 受賞者と第三者との間に紛争が生じた場合、当該受賞者は自らの責任と費用負担によりその紛争を解決し、弊社に一切損害を与えないものとします。
  • 弊社が必要と判断した場合、本応募規約などを自由に変更できるものとし、本イベントの適正な運用を確保するために必要なあらゆる対応をとることができるものとします。
  • 応募者は本イベントの運営方法に従うものとし、その運営方法に対し一切異議などを申し立てないものとします。
  • ネットワークの不具合、コンピューターウィルスの影響およびサーバーへの不正アクセスなど弊社の支配が及ばない事態およびそれに関連して生じた応募者の損害などについて、弊社は一切の責任を負わないものとします。
  • 本キャンペーンに起因して生じる損害につき、弊社の責めに帰すべき事由による場合を除き、弊社は一切の責任を負わないものとします。
  • 副賞のお受け取りは国内に限ります。
  • 弊社関係者および本キャンペーン関係者の応募はご遠慮ください。
  • 本応募規約の解釈・適用に関しましては、日本国法に準拠するものといたします。また、本応募規約に関する紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
  • ご応募に関わるインターネット接続費用および通信費用は、お客様のご負担となります。
  • 未成年の方は、保護者の同意を得たうえでご応募ください。
  • 入選した俳句は、コトダマン公式サイト、コトダマン公式X、入間市の狭山茶に関する広報等にて活用させていただく場合がございます。

スマホアプリ「共闘ことばRPG コトダマン」とは

スマートフォンで遊べる「ことば」で闘う新感覚RPGです。文字の精霊「コトダマン」を組み合わせて「ことば」をつくり、ステージクリアを目指します。つくった「ことば」の長さや数で敵に与えるダメージが変化し、最大4人で協力しながら遊ぶマルチプレイでは、友だちや家族とワイワイ盛り上がりながら、それぞれの知識を出し合って「ことば」づくりを楽しむことが可能です。生き物、食べ物、地名、歴史上の人物から、流行のあの「ことば」まで、29万語以上に対応。「ことば」は日々追加しており、無限に楽しみが広がる、究極のことば遊びゲームです。

スマホアプリ 共闘ことばRPG コトダマン公式サイト(https://kotodaman.jp

イベント内容に関する お問い合わせ先

https://kotodaman.jp/support/opinion.html

お問い合わせの手順: 上記のお問い合わせ窓口にアクセスいただき、以下の手順でお問い合わせください

お問い合わせ種別:「キャンペーン」を選択してください
ご利用端末:「その他」を選択してください
機種名:「なし」を選択してください
アカウントID:未記入で問題ありません
ユーザー名:未記入で問題ありません
ご意見・ご要望内容:本文の初めに、「コトダマンと入間市の俳句を詠もうイベントについて」とご入力ください。
上記記入後「送信」ボタンを押してください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1013

メールフォームによるお問い合わせ