学童保育室で働いてみませんか

更新日:2024年12月19日

ページID: 7180

令和7年度 学童保育室 放課後児童支援員・補助員 募集

現在、募集している職種は以下のとおりです。

  • 放課後児童支援員(6時間)
  • 放課後児童補助員
学童が机を囲んでみんなで勉強をしている写真

放課後児童支援員(6時間)

応募資格

放課後児童支援員認定資格研修受講修了済みの方

募集人数

数名

採用日

令和7年4月1日

勤務場所

市内公営学童保育室(20室)のいずれか

勤務条件

勤務条件について
勤務日

月曜日から土曜日(週5から6日)

(2週間に1回土曜休日あり)

週休日 日曜日
勤務時間

(学校授業日)午後10時30分から午後7時00分のうち6時間

(学校休業日)午前7時30分から午後7時00分のうち6時間(シフト制)

福利厚生等

入間市会計年度任用職員の給与等に関する条例及び同規則に定めるとおり

  1. 基本給 169,077円より
  2. 期末勤勉手当 年最大2.250月分(6月・12月支給)

(その他)通勤手当や時間外勤務手当の支給あり

各種保険加入制度有

(注意)記載の内容は、令和6年3月現在のもので、改定される場合があります。

 

休暇 入間市会計年度任用職員の勤務時間、休日及び休暇に関する規則に定めるとおり

仕事内容

  • 子どもの出欠確認
  • 保育日誌等の記録
  • 保育やその行事等の運営に関する打ち合わせ
  • おやつの発注、提供
  • 遊具や施設の安全点検、衛生管理、清掃や整理整頓
  • 保護者や学校等との連絡調整 等

応募方法

電話予約の上、顔写真付き履歴書に資格証明書の原本および写しを添え、本人が直接、入間市役所青少年課にご提出ください。

放課後児童支援員(6時間)は登録者名簿制となっております。

登録者名簿制とは 年度途中(令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間)で、該当する職種で欠員が出た際に、名簿に登録している方に勤務をお願いするものです。

放課後児童補助員

応募資格

子どもの保育を支援し、外遊び等の活動・指導が可能な方(学生不可)

募集人数

数名

採用日

令和7年4月1日

勤務場所

市内公営学童保育室(20室)のいずれか

勤務条件

勤務条件について
勤務日 月曜日から土曜日(2週間に1回土曜休日あり)
週休日 日曜日
勤務時間

(学校授業日)午後10時30分から午後7時00分の間で5時間(シフト制)

(学校休業日)午前7時30分から午後7時00分の間で6時間(シフト制)

給与等

時給1,147円

期末勤勉手当 年最大2.250月分(6月・12月支給)

福利厚生

通勤手当有

各種保険加入制度有

仕事内容

下記業務の補助が主な仕事内容となります。

  • 子どもの出欠確認
  • 保育日誌等の記録
  • 保育やその行事等の運営に関する打ち合わせ
  • おやつの発注、提供
  • 遊具や施設の安全点検、衛生管理、清掃や整理整頓
  • 保護者や学校等との連絡調整 等

応募方法

電話予約の上、顔写真付き履歴書を本人が直接、入間市役所青少年課にご提出ください。

放課後児童補助員は登録者名簿制となっております。

登録者名簿制とは 年度途中(令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間)で、該当する職種で欠員が出た際に、名簿に登録している方に勤務をお願いするものです。

入間市の公立学童保育室における職員状況について

令和7年度(春休み、夏休み中)アルバイト補助員

応募資格

子どもの保育を支援し、外遊び等の活動・指導が可能な方

勤務日

月曜日から土曜日(応相談)

勤務時間

学校授業日

午後1時00分から午後7時00分の間の5時間

学校休業日

午前7時30分から午後7時00分の間の6時間

勤務場所

市内公営学童保育室(20室)のいずれか

給料

時給1,147円

応募方法

電話予約の上、顔写真付き履歴書を本人が直接、入間市役所青少年課にご提出ください。

放課後児童アルバイト補助員は登録者名簿制となっております。

登録者名簿制とは 年度途中(令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間)で、該当する職種で欠員が出た際に、名簿に登録している方に勤務をお願いするものです。

この記事に関するお問い合わせ先

こども支援部 青少年課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ