いるまDX推進ラボ

更新日:2025年10月20日

ページID: 9769

「いるまDX推進ラボ」セミナー情報

生成AI活用セミナーを開催します!!

  1. 日時:令和7年11月13日(木曜日)14時〜16時30分
  2. 場所:入間市商工会会議室(入間市向陽台1-1-7 入間市産業文化センターA棟3階
  3. 内容:進化する生成AIの最新動向、効果的な活用ポイント、業務への活用事例、生成AIの今後の展望
  4. 対象:生成AIに興味がある方
  5. 参加費:無料
  6. 申込み:下記リンクまたは入間市商工会へメール、ファクス(詳細はチラシ参照)
生成AIセミナー案内

県内初!入間市が「地域DX推進ラボ」 第1弾選定地域に認定されました!

経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構が令和4年11月30日から公募していました「地域DX推進ラボ」の第1弾選定地域として、入間市の「いるまDX推進ラボ」が令和5年4月4日に認定されました。

DXラボロゴ いるまCX推進ラボロゴ

地域DX推進ラボとは

地域社会全体でのDX(デジタルトランスフォーメーション)への取組をさらに加速し、地域の経済発展とウェルビーイングの向上を実現するため、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が立ち上げた枠組みです。
※DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用し、製品やサービス、ビジネスプロセスを変革することにより、新たな価値を生み出していく活動のことです。

いるまDX推進 ラボ

Well-beingなまちづくり実現のため、市民向けサービスの向上や地域産業・企業の強化につながるDXプロジェクトを創出します。
具体的には、DX推進ラボとして一体感を高めながら官民共創によって以下5つの取組を加速します。

市5つの事業

1、スタートアップ企業等から 地域課題解決策を募集する アイデアコンテスト

市内関係団体と連携して、市の地域課題を整理し、オープンデータと併せて市内外に広く発信することで、スタートアップ等から課題解決策を募集するアイデアコンテストを実施します。

2、DXに挑戦する地域企業を伴走支援

入間市・商工会・金融団の事業者支援に係る3社協定に基づき、上記アイデアコンテストに応募した事業者・起業家や市内で活動するスタートアップ・等を伴走支援し、DXに挑戦する企業の事業環境を整備します。
また、入間市・工業会の連携により、地域企業とIT企業をマッチングする商談会を実施し、DXソリューションの導入を促進します。

3、電子商品券や地域通貨の導入による地域経済循環

電子商品券事業の実施で導入したアプリを活用し、地域通貨の導入による地域経済循環を実現します。

4、市民向けEVシェアリングサービスの提供

民間事業者と連携し、市役所本庁舎に太陽光発電設備と公用EV(電気自動車)を導入し、市民や観光客の皆さまとカーシェアリングを行っています。

5、デジタルツールを活用した脱炭素型ライフスタイルの推進

アプリ「SPOBY」を利用して行動変容アプリで脱炭素ポイントを貯めて特典と交換することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

環境経済部 商工観光課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ