家庭系廃食油を回収・リサイクルします!

更新日:2025年03月07日

ページID: 8940

令和7年2月14日(金曜日)より新たに飯能信用金庫入間支店に設置されました!

官民連携による家庭系廃食油の回収・リサイクル事業を開始します。

SDGs_logo

事業系の廃食油は、全国各地の専門業者によって回収・リサイクルされますが、家庭から排出されるものの多くは、可燃ごみとして処理されます。また、家庭の台所に流せば、川や海の環境汚染の原因となります。

そこで入間市では、資源循環の促進によってゼロカーボンを推進するため、UCO CONNECT株式会社および三井住友海上火災株式会社と令和5年2月15日に家庭系廃食油の回収およびリサイクルに関する協定を締結し、家庭から出る使用済み食用油(廃食油)を市内スーパーマーケットで回収して、バイオディーゼル燃料やバイオプラスチックの原料へリサイクルする事業を令和5年3月より開始します。

廃食油を回収してリサイクルすることによって、ごみの減量に加え、CO2の削減につなげます!

kyoutei_picture

左から、三井住友海上火災株式会社 中野 氏、杉島市長、UCO CONNECT株式会社 𠮷岡 氏

飯能信用金庫 入間支店に新たな回収ボックスを設置

このたび、上記の連携協定に加え、「入間市と飯能信用金庫との包括連携に関する協定」に基づき飯能信用金庫に廃食油の回収ボックスを設置することとなりました。
今後は市内各支店へ回収ボックスの設置を拡げていく予定です!

飯能信用金庫全体写真
飯能信用金庫ボックス

事業概要

回収場所と利用時間

  1. いなげや入間春日町店(入間市春日町1-4-15)
  2. ヨークマート入間店(入間市下藤沢1317-1)
  3. ヨークマート入間扇台店(入間市扇台2-2-30)
  4. イオンスタイル入間(入間市上藤沢462-1)
  5. 飯能信用金庫入間支店(入間市豊岡5-2-3)

(注意)
1-4の利用時間は、各店舗の営業時間です。
5の利用時間は、平日8時30分〜17時です。

順次、回収ボックスを設置する店舗を増やしていく予定です。

回収できる油

◯回収できる油

  • 食用油全般(サラダ油・ごま油・菜種油・紅花油・コーン油・ひまわり油・大豆油・オリーブオイル・ラード・バター・ココナッツオイルなど)

◯回収できない油

  • 食用以外の油(機械油・エンジンオイル・灯油・軽油・中身が不明なもの など)
  • 事業所から出る廃食油(調理施設、飲食店、スーパーマーケットなど)

(注意)法律で産業廃棄物にあたりますので、ご注意ください。

回収方法

box
  1. 使用済みの廃食油を冷まし、揚げ物のカスなどの不純物を取り除く
  2. 廃食油をペットボトルへ入れる
  3. しっかりとキャップを閉め、回収ボックスのあるスーパーマーケットへ持参し、回収ボックスへ入れる
    (注意)必ずキャップがしっかり閉まっていることを確認してください!
  4. UCO CONNECT株式会社が回収ボックスに集められた廃食油を回収
  5. リサイクル工場で、バイオディーゼル燃料やバイオプラスチックの原料などにリサイクル

回収した廃食油は・・・

image

注意事項

  • ガラス瓶は、割れると油漏れやケガの原因となりますので、ペットボトルでのご利用をお願いします。
  • 揚げ物のカスなどの不純物は取り除いてください。
  • 賞味期限が切れている未使用の食用油も回収します。油の入った容器のまま回収ボックスに入れてください。
  • 家庭系以外の廃食油(事業所などから出る廃食油)は回収の対象とはなりません。
  • スーパーマーケットの営業時間外の利用はできません。
    (注意)店舗によって時間が決まっている場合があります。詳しい時間は各ボックスの表示をご確認ください。
  • 飯能信用金庫入間支店前のボックスについては平日の時間外及び土日祝の利用はできません。
  • ペットボトルは必ずキャップをし、しっかり閉まっていることを確認してください。

全国初!家庭系廃食油の回収・リサイクルによる脱炭素行動をポイント化する実証実験の開始

入間市では、スマートフォンアプリ「SPOBY」を活用し、脱炭素ライフスタイルを促進する官民連携プロジェクト「サスティナブルウォークいるまいる」を実施しています。本市で実施している家庭系廃食油の回収・リサイクル事業と連携し、市民の脱炭素行動をポイント化する実証実験について、令和5年9月25日から全国で初めて開始します。
本実証実験は、市内で設置されている回収ボックスに使用済み天ぷら油などの家庭系廃食油を市民の皆様に持ち込んでいただく際、SPOBYでQRコードを読み込むことで「脱炭素ポイント」を獲得できる仕組みです。脱炭素ポイントはSPOBY内で表示される特典に応募(先着・抽選)し、地域商店や市が主催する特典交換会で交換することができます。

配色用油回収画像

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

環境経済部 エコ・クリーン政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ