入間市文化財保存活用基金のご案内
入間市文化財保存活用基金について
市民や本市を訪れる人々に、入間市の歴史・文化を感じていただける貴重な文化財を、将来にわたり大切に保存していくため、また魅力あるまちづくりにつながる活用を行っていくため、その事業に必要な資金を積み立てる基金を設置しております。
多くの皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
このような事業に役立てていきます!
- 「旧石川組製糸西洋館」の保存整備事業
- 「旧黒須銀行」の復元修理事業
- その他市指定文化財等の保存活用事業
基金への協力方法
1.募金箱
募金箱は入間市博物館、旧石川組製糸西洋館(注釈)、旧黒須銀行(注釈)などに設置しております。
(注釈)一般公開日やイベントの実施日のみ。日程は下記のページでご確認ください。
2.窓口による寄附
博物館、旧石川組製糸西洋館(注釈)、旧黒須銀行(注釈)で対応いたします。
「寄附申込書」に必要事項を記入して、博物館へ持参または郵送してください。
また、お電話での申出にも対応しております。
「寄附申込書」の内容をもとに、寄附金振込用の用紙をお渡ししますので、金融機関でお支払いください。
詳しくは博物館までお問い合わせください。
入間市文化財保存活用基金寄附申込書 (Wordファイル: 21.5KB)
3.ふるさと納税
「入間市ふるさと寄附金」への寄附によるふるさと納税を利用することもできます。
寄附金の使い道を選択する際に「文化財保存活用基金」を選んでください。
詳しくは下記をご覧ください
寄附金のお礼について
入間市の歴史・文化を感じていただける貴重な文化財を保存するために設置いたしました【入間市文化財保存活用基金】ですが、市内外の皆様から多くのご寄附をいただきました。
皆様の温かいご支援に感謝し、心より御礼申し上げます。
いただいた寄附金は、皆様の趣旨に沿って活用させていただきます。
寄附金状況(令和6年度9月現在)
寄付者 |
使用使途 |
---|---|
匿名様 |
旧石川組製糸西洋館の保存整備 |
匿名様 |
文化財の保存活用 |
募金箱 |
文化財の保存活用 |
これまでにいただいた寄附金
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 博物館
〒358-0015 埼玉県入間市二本木100
電話番号:04-2934-7711
ファクス番号:04-2934-7716
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月18日