令和6年8月
主要公務日程表
令和6年8月主要行事日程表 (PDFファイル: 304.7KB)
8月1日(木曜日)入間市駅前横丁

8月1日、入間市駅南口ロータリーで開催の「夏SUMMER2024入間市駅前横丁」を訪問しました。会場では、多数のキッチンカーが軒を連ね、ストリートミュージックや打ち水体験も行われるなど、飲み屋街を彷彿させる「横丁」の雰囲気の中で、夏の涼を感じながら生演奏を楽しむ特別な時間を、入間市駅を訪れた方々に味わっていただくことができました。多くの企業や団体の皆様のご協力により、入間市駅前に賑わいが創出され、入間市の魅力が発信できましたことに感謝申し上げます。
8月4日(日曜日)集まれ!入間市ラジオ体操会
8月4日早朝、県営彩の森入間公園にて毎年恒例の「集まれ!入間市ラジオ体操会」が行われました。当日は絶好の体操日和の中、講師に福井留理子先生をお招きし、私も約500人の市民の皆さんと一緒になって元気いっぱいに大空を仰ぐことができました。入間市では令和5年10月1日に入間市スポーツ振興まちづくり条例を施行し、スポーツを通じた活気あふれるまちづくりに取り組んでいます。スポーツは、良好な心身を形成し、健康と長寿の礎であり、このラジオ体操は誰もが気軽に実践できるスポーツです。市民の皆さんも普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
8月8日(木曜日)いるまドック

8月8日、令和6年度いるまドックにて、事務事業の評価と見直しの2次評価を実施しました。社会情勢の変化に伴って複雑化、多様化する行政課題に対応し、市民へ質の高いサービスを提供するための真剣な議論を外部コーディネーターや外部アドバイザーの方も交えて行いました。今後も、効率的で筋肉質な行政運営が図られるよう、いるまドックで示された評価を市政に生かしてまいります。
8月22日(木曜日)第1回ボッチャ大会

8月22日、市民体育館にてボッチャ大会が開催されました。ボッチャは障がいのあるなしに関わらず、全ての人が一緒にプレーできるスポーツで、2021年の東京パラリンピックで大いに注目を集めたことは記憶に新しいことと思います。当大会は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の交付をきっかけとして、健康推進クラブ(旧:老人クラブ連合会)が中心となって企画・運営していただいたものです。交付金を有効活用していただいたことに感謝申し上げるとともに、スポーツを通じた健康増進や仲間づくりなど、さらなる活性化に取り組んでいただければ幸いです。
8月23日(金曜日)市青少年異文化体験訪問団派遣事業帰国報告会

8月23日、青少年異文化体験訪問団派遣事業の帰国報告を受けました。本事業は入間市とヴォルフラーツハウゼン市の今後の友好関係の発展に寄与すること、異文化やその習慣を体験し理解するとともにお互いを認め合う心を育むこと、国際交流活動をはじめとする地域活動に積極的に参加する人材を育成することを目的とした事業です。それぞれの学習テーマに沿った体験の報告から、今回の派遣も有意義なものであったことが伺えました。
8月27日(火曜日)インターンシップ実習生による市長へのプチ政策プレゼンテーション

8月27日、インターンシップの一環として、実習生から「入間市の魅力を見つけてアピールしよう!」をテーマに政策提案をしていただきました。お菓子と狭山茶のペアリング体験、空き家や富士見公園の活用、インバウンド事業、自然を生かしたナイトイベントなど、入間市の可能性が広がる提案が多く、感銘を受けました。実習生の方々にはインターンシップの経験を活かし、今後も活躍されることを期待しております。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書広報課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1013
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月24日