高齢者等地域ネットワーク推進会 在宅ケアネットいるま・元気でいるネ!ット
高齢者等地域ネットワーク推進会(在宅ケアネットいるま・元気でいるネ!ット)
『高齢者等地域ネットワーク推進会』は、平成22年度に入間地区医師会をはじめ、市内13団体の創意により設立されました。この会は、在宅での介護サービスや医療が必要な高齢者及び日常生活において支援が必要と思われる高齢者等に対して、関係団体等が連携したネットワークを構築及び推進し、迅速に対応できるように取組むことを目的としています。
入間市高齢者等在宅介護・医療ネットワーク「在宅ケアネットいるま」と入間市高齢者等見守りネットワーク「元気でいるネ!ット」の2つの部会があります。
活用カード(在宅ケアネットいるま・元気でいるネ!ット) (PDFファイル: 2.0MB)
入間市高齢者等在宅介護・医療ネットワーク
在宅ケアネットいるま
入間市高齢者等在宅介護・医療ネットワーク「在宅ケアネットいるま」は、介護や医療の支援が必要な高齢者等に対し、医師会、歯科医師会、訪問介護事業者連絡会、在宅医療支援センター、地域包括支援センターなどの関係団体・機関が連携し、迅速な対応ができるよう取り組むことによって、高齢者等が地域で安心して暮らせるように支援して行きます。
入間市高齢者等見守りネットワーク
元気でいるネ!ット
入間市高齢者等見守りネットワーク「元気でいるネ!ット」は、地域の皆さんの日ごろのさりげない見守り・声かけによって、高齢者等(児童・障害者など)が、住み慣れた地域で安心して暮らせるためのしくみです。
見守る人、見守られる人を特定しない形で、地域の高齢者等をさりげなく見守ります。これにより、高齢者の孤立防止、認知症の方とその家族への支援、高齢者や児童等の虐待防止、消費者被害の防止、災害時における安否確認などの課題に地域全体で取り組んでいきます。
どのように「見守り」を行うの?
地域の皆さんが、日常生活や仕事の中で、「ちょっとおかしいな」と感じたときには、地域包括支援センターや市役所などに連絡してください。地域包括支援センターや市役所では、状況を確認し、内容に応じて関係機関等と連携し、必要な支援を行います。
- 不自然な服装のお年寄りが1人で歩いている…認知症かも
- 怪しい業者さんが出入りしているみたい…大丈夫?
- 新聞などが数日分たまったまま…もしかして…
- 毎日大きなどなり声が聞こえるけど…? 虐待では?
事業所の方へ
元気でいるネ!ットの取り組みに賛同し、協力事業所としての登録を希望される事業所は、「入間市高齢者等見守りネットワーク協力団体・事業所登録申請書」に必要事項を記入し、事業所の活動がわかるパンフレット等と一緒に高齢者支援課までご提出ください。登録いただいた事業所には、登録証を送付します。
詳しくは高齢者支援課 地域支援担当までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢者支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月04日