郵送申請が可能なお手続きについて(区画整理課)
以下の申請等につきましては、郵送での申請が可能です。
なお、郵送にかかる送料等については申請者負担となります。また、郵送する場合の申請書等は「信書」となります。必ず信書便を取り扱うサービスをご利用ください。(詳細は総務省HP「信書のガイドライン」をご覧ください)
郵送申請が可能なお手続き
- 都市計画法第 53 条第1項に基づく許可申請書
- 土地区画整理法第 76 条第1項に基づく建築行為等許可申請書
- 土地区画整理事業に係る各種証明願(仮換地証明、底地証明、保留地証明 ほか)
(注意)申請書と返信用の封筒等を同封して送付してください。
(注意)代理人が申請する場合は、委任状が必要です。
(注意)各種証明を申請される場合は、官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の写しを同封してください。裏面に住所や氏名等の変更の記載がある場合は、必ず表裏両面の写しをお願いします。
送付先 〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1 入間市役所 区画整理課宛
返信用封筒等について
返送物のサイズ等により下記(1)から(3)の方法を選んでください。
申請者と返信先が違う場合は委任状の提出が必要です。
(1)レターパックプラス(横340ミリメートル 縦248ミリメートル・4キログラム以内)
「レターパックプラス」に返信先を記入して、同封してください。
(2)簡易書留
返信郵送料相当分+書留料金350円分の切手を貼付け、返信先を記入した封筒等を同封してください。(不足料金は受取人払いで返信します)
(3)窓口受領
窓口受領を希望する旨を記載したメモ等を同封してください。
(4)申請内容ごとの返信用封筒の送料の目安(参考)
手続き | 送るもの | 返信されるもの | 返信方法 |
都市計画法第 53 条第1項に基づく許可申請書 |
|
|
|
地区画整理法第 76 条第1項に基づく建築行為等許可申請書 |
|
副本1部 |
|
土地区画整理事業に係る各種証明願 |
|
証明書
|
(注意)証明については普通郵便でも可 |
《重量のめやす》A4サイズの用紙 ※1=1枚分 ※2=3枚分 ※3=5枚分
なお、申請する画地の数によっては用紙が増えます。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 区画整理課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月26日