入間市人権教育推進協議会

更新日:2025年03月19日

ページID: 1086

イベントカテゴリ:審議会

設置目的

 この協議会は、人権教育の計画および実施、学校教育、社会教育および一般行政との連絡調整、人権教育についての調査、研究、研修会および講演会の開催、参考資料の紹介および提供、その他目的達成に関する事項について協議するために設置したものです。

第3回会議開催日(終了しました)

令和7年3月6日(木曜日)

開催時間

午後2時から

開催場所

入間市庁舎5階全員協議会室

内容

第3回人権教育推進協議会

  1. 開会
  2. あいさつ
  3. 協議事項  広報紙「人権いるま」第3号の作成について
  4. 報告事項
  5. その他
  6. 閉会

傍聴者の定員

10人程度

傍聴の申し込み方法

傍聴を希望する方は、事前に社会教育課へ電話等で申し込みをしてください。先着順により傍聴者を決定します。

広報紙「人権いるま」

入間市人権教育推進協議会では、市民のみなさまに「人権」について考えるきっかけとなっていただけるよう、広報紙「人権いるま」を発行いたしました。
広報紙はホームページで確認できるほか、市内の施設で配布しておりますので、人権について学ぶ機会に是非ご利用ください。

入間市立小・中学校人権作文集

入間市教育委員会では、子どもたちの素直な声や想いを通じて、理解と思いやりの大切さを広く伝えるために、入間市立小・中学校人権作文集を発行いたしました。ぜひご一読いただき、お互いに尊重し合う社会を目指しましょう。

性的少数者の人権に関する教育を推進するために

インターネットの使用法と人権に関する教育を推進していくために

外国人の人権に関する教育を推進していくために

障害者の人権を尊重する教育のありかたについて

子どもの人権尊重を推進するために

高齢者に関する人権教育を推進していくために

令和6年度会議録

令和5年度会議録

令和4年度会議録

令和3年度会議録

令和2年度会議録

令和元年度会議録

平成30年度会議録

(第2回会議は中止)

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 社会教育課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-2863
メールフォームによるお問い合わせ