いるま生涯学習出前講座
講座の「出前」を注文してみませんか?
市民の皆さんの生涯学習活動に役立てていただくため、行政の取り組みや職務の中で得た知識を講座にして、市職員を講師として派遣する制度が、『いるま生涯学習出前講座』です。
利用できる方は?
原則として、市内に在住・在勤・在学する小学生以上の方で、10人以上の団体・グループです。お友だち同士や会社、学校などで利用することもできます。
開催日時は?
- 土曜日や日曜日でも開催できます(年末年始と祝日を除く)。時間は原則として午前9時から午後9時までの間で、1講座の時間は1時間30分以内です。
- 各講座担当課の業務等の都合により、希望日時に沿えない場合がありますので、あらかじめ第3希望日時までご提示いただきますようお願いします。
開催場所は?
出前講座は、市民の皆さんの自主的な生涯学習活動をお手伝いするものですので、会場の確保は、皆さんで手配いただきますようお願いします。なお、会場は市内に限らせていただきます。
講師料は?
派遣に伴う講師料は無料ですが、講座によっては入館料や材料などの実費をいただく場合があります。
出前講座の内容は?
次の「メニュー表」の中からお選びください。
申し込み方法は?
講座を希望する日の14日前までに、電話・申込用紙・申込フォーム(下記リンク)のいずれかにて社会教育課までお申し込みください。申込用紙は社会教育課、各地区センター(分館除く)に置いてあります(下記リンク先からもダウンロードできます)。
その他
以下の点をご了承ください。
- この講座は、行政上の苦情処理や個別相談等を目的としたものではありません。受講目的が生涯学習の趣旨にふさわしくない場合には、講座開催をお断りします。
- 講師はその場で質疑をお受けしますが、内容によっては後日回答となります。
出前講座開催までの流れ
- メニューから講座を選ぶ
グループ・団体で日時を決めてお申し込みください。 - 申し込み
電話・申込用紙・申込フォームのいずれかにて社会教育課まで - 講座担当課との日程調整
日時・内容等の調整 - 講座開催の事前調整
講師と申込者で準備品等の確認調整
(やむをえず、講座内容や開催日時、場所などの申し込み内容に変更が生じた場合や、受講を取り消す場合には、社会教育課までご連絡ください。) - 出前講座開催
講座当日は、講師から代表者の方へアンケートの配布・回収をお願いします。皆さんに親しまれる講座にしていくための参考とさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
埼玉県の出前講座
この記事に関するお問い合わせ先
教育部 社会教育課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-2863
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年04月15日