重度心身障害者自動車等燃料費助成
重度心身障害者自動車等燃料費助成について
自動車等燃料費助成事業は、在宅生活の重度心身障害者を想定し、社会生活圏の拡大、生活の利便性を図るために本市が実施している事業です。
対象者
本市が援護している在宅生活者(グループホームを含む)で身体障害者手帳1・2級または療育手帳〇A・Aの交付を受けている方です。
ただし、重度心身障害者福祉タクシー利用料金助成との併給はできません。
助成を受けている方が、今後施設に入所された等、申請時の状況に変更があった場合は、市障害者支援課へ必ずご申請ください。
また、施設を退所し、本市内での在宅生活に変わられ、障害者手帳の等級等のその他要件を満たされる場合は、再度ご申請いただけます。
偽りその他不正の手段によって助成金を受けたときは、当該助成金の全部または一部を返還していただきます。
(注意1)入所により助成対象外となる施設は次のとおりです。
- 障害者支援施設
- のぞみの園
- 児童福祉施設
- 療養介護を行う病院
- 生活保護法第30条第1項ただし書の施設
- 有料老人ホーム、軽費老人ホーム、養護老人ホーム
- 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院
内容
障害者本人が生業等に使用し、または家族等が障害者のために通所・通学・通院等に使用する自動車の燃料費を助成するものです。対象となる自動車は、障害者本人または障害者と同一生計の方の所有のものになります。1か月の助成額は次のとおりです。
ガソリン
- 助成額(1リットルあたり)55円
- 助成対象使用量(上限)50リットル (注意)自動二輪車・原動機付自転車は10リットル
軽油
- 助成額(1リットルあたり)35円
- 助成対象使用量(上限)50リットル
石油ガス
- 助成額(1リットルあたり)25円
- 助成対象使用量(上限)50リットル
入間市重度心身障害者自動車等燃料費助成に関する要綱(入間市例規集のサイト)
窓口(問い合わせ)
障害者支援課障害者援護担当
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 障害者支援課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年10月07日