公衆無線LAN(Iruma_Free_Wi-Fi)が利用できます
公衆無線LAN(Iruma_Free_Wi-Fi)を拡充しました
Iruma_Free_Wi-Fiについて
市では、災害時における防災拠点の通信環境の確保と、市民や観光客の情報の取得や発信の利便性向上を図るために、公衆無線LAN(iruma_Free_Wi-Fi)のアクセスポイントを設置しています。
この度、これまでに導入していた市役所、各公民館に加え、市内の33カ所の公共施設で公衆無線LAN(iruma_Free_Wi-Fi)が利用できるようになりました。お手持ちのスマートフォンやタブレット等で、無料でインターネットに接続することができます。
端末が契約している通信事業者に関係なく一度登録することで、1回あたり60分(1日24回まで接続可能)インターネットに接続することができます。なお、災害発生時には、多くの方にご利用いただくため利用者登録をせずに接続することが可能となります。
【SSID】Iruma_Free_Wi-Fi
SSIDとは、Service Set Identifierの略であり、スマートフォン等でWi-Fi設定を見た時、周辺にあるアクセスポイントのリストに表示されている各アクセスポイントの「名前」がSSIDです。
設置場所
No. | 施設名称 |
---|---|
1 |
入間市役所 |
2 |
東金子地区センター |
3 |
金子地区センター |
4 |
宮寺・二本木地区センター |
5 |
藤沢地区センター |
6 |
西武地区センター |
7 |
扇町屋地区センター |
8 |
黒須地区センター |
9 |
黒須地区センター高倉分館 |
10 |
東町地区センター |
11 |
扇町屋地区センター久保稲荷分館 |
12 |
宮寺・二本木地区センター二本木分館 |
13 |
東藤沢地区センター |
14 |
藤沢地区センター藤の台分館 |
15 |
図書館本館 |
16 |
図書館金子分館 |
17 |
図書館西武分館 |
18 |
図書館藤沢分館 |
19 |
健康福祉センター |
20 |
西洋館 |
21 |
教育センター |
22 |
産業文化センター |
23 |
農村環境改善センター |
24 |
武道館 |
25 |
市民体育館 |
26 |
文化創造アトリエ アミーゴ |
27 |
児童センター |
28 |
老人福祉センター やまゆり荘 |
Iruma_Free_Wi-Fiの利用可能な施設には、エリアサインマーク(左の図)が貼ってあります。
接続方法
- 「Iruma Free Wi-Fi」のアクセスポイント設置場所で、Wi-Fi対応端末(スマートフォン・PC等)のWi-Fi機能を有効にしてください。
- 接続可能なSSIDの一覧から「Iruma_Free_Wi-Fi」を選択し、接続します。
(注意)インターネット接続にはメールアドレス又はSNSアカウントでの登録が必要です。
(注意)ユーザー登録画面は接続後に表示されます。 詳しい操作方法は「Iruma_Free_Wifi接続方法」をご参照ください。
Iruma_Free_Wifi接続方法(メール認証) (PDFファイル: 3.2MB)
Iruma_Free_Wifi接続方法(SNS認証) (PDFファイル: 3.0MB)
災害発生時のご利用方法
災害発生時には、交通機関の運行情報や家族等の安否確認情報を取得するための情報通信インフラとして、災害用統一SSID「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)に切り替わり、利用者登録をせずにご利用できます。
(注意)利用時のSSIDは「00000JAPAN」となります。
【最新】00000JAPAN 第4.1版 ガイドライン(一般社団法人無線LANビジネス推進連絡会のサイト)
利用に当たってのお願い
- 本サービスは、誰でも無料でインターネットに接続できるよう無線通信暗号化を行っておりません。悪意のある者に通信内容が盗聴されてIDやパスワードが盗まれる恐れがありますので、ご利用に当たりましては、コンピュータウイルス対策等のセキュリティ対策を、利用者ご自身で行ってください。
- ご利用される際は、端末機の操作音、音量について周囲の方に十分な配慮を行ってご利用ください。
- 利用に必要となる機器、ソフトウェア等は利用者があらかじめ用意してください。
- 公衆無線LANへの接続に関する機器の設定は、利用者が行ってください。接続方法についてのお問い合わせにはお答えいたしかねますので、ご了承ください。
- 利用に当たっては、公序良俗に反する行為や犯罪・迷惑行為を行わないでください。
- 利用に当たっては、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」を遵守してください。
- 青少年の利用に当たっては、有害サイトへ接続できないように「青少年フィルタリング」を実施しておりますが、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」の趣旨に基づき、利用機器に対し保護者の方が閲覧履歴の管理を行うなどの適切な対応をお願いします。
公衆無線LANの利用に関する参考サイト
これだけはやっておきたい! 「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」(政府広報オンラインのサイト)
制限事項
- 施設内の電源コンセントは利用できません。
- 本サービスは、回線および電波状況により十分な通信速度で動作できない場合があります。
- 本サービスは、利用者に予告することなく利用方法を変更、中止することがあります。
- メールの大量送信は禁止とさせていただきます。
免責事項
- 公衆無線LANの利用又は提供の中止により、利用者又は第三者が被ったいかなる損害についても、市は一切の責任を負うことはできません。
- 公衆無線LANの利用によるコンピュータウイルス感染、不正アクセス等について、市は一切の責任を負うことはできません。
- 利用者がインターネット上で利用した有料サービスについては、その理由にかかわらず、利用者が費用を負担するものとします。
埼玉県の県有施設でも無料Wi-Fiサービスを利用できます
埼玉県の県有施設である県営彩の森入間公園では、無料Wi-Fiである「Saitama Free Wi-Fi」を利用できます。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 情報政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-1843
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月11日