CO2排出量の見える化にご協力ください
二酸化炭素(CO2)排出量の見える化
市民や事業者の皆さんが、電気・ガスなどの使用量をCO2排出量算定ツール「みんなの算定」に入力していただくことで、ご家庭や事業所で、毎月どれくらいのCO2を排出しているかがわかります。
費用負担はありませんので、地球温暖化対策や電気代等の節約のために、CO2排出量を見える化してみませんか。

どうして見える化する必要があるの?
環境に優しい行動につながる
日頃の生活や事業活動によってどれほど二酸化炭素排出量があるのか、グラフや数値で「見える化」することによって、環境への貢献を実感しながらエネルギーの無駄遣いを削減し、環境に優しい行動が身につきます。
入間市の現状を把握して温暖化対策を推進するため
入間市は、地球温暖化対策を抑制し、将来に渡って健康で安心して暮らすことができる環境を次世代に引き継いでいくため、「ゼロカーボンシティ」を目指しています。
入間市内の二酸化炭素排出量を正確に把握し、地球温暖化対策を的確に進めていくために、皆様に入力していただいたデータを活用します。「見える化」をすること自体が地球温暖化対策の推進に役立ちますのでご協力をお願いします。
企業取引に活用できる(事業所の場合)
「みんなの算定」で見える化することにより、無料でScope1, 2と言われる企業取引で注目される排出量の算定ができます。
二酸化炭素排出量の見える化は、環境リスクの低減、企業価値の向上、コスト削減、社内意識の向上などに効果が期待できるため、環境に配慮した持続可能な企業経営に向けて非常に重要な取り組みです。
入間市のCO2排出量の現状
入間市は、温室効果ガス(CO2)の排出量削減目標を以下のとおりとしています。
- 中期目標:2030年度に2013年度比46%削減
- 長期目標:2050年度にカーボンニュートラル
(カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と森林等による吸収量を均衡させ、実質的な排出をゼロにすること)
目標に向けて、入間市地球温暖化対策実行計画に基づき積極的に脱炭素の取り組みを進めていますが、入間市のCO2排出量の正確な現況値がわからないため、「みんなの算定」による皆さまの協力が必要です。

令和7年7月1日時点の暫定値(入力数1件)
正確な数値を算出するために、100名の入力を目指しています。みなさまご協力をおねがいします。
対象
家庭向け:市内在住の方
事業者向け:市内事業者の方
入力方法
(1)アカウント登録
下記サイトまたはQRコードでアカウント登録をお願いします。
(2)利用方法
以下のマニュアルをご確認ください。
主な入力項目は、電気使用量、ガス使用量、ガソリン使用量などのエネルギー情報です。

みんなの算定ログインページQR
「みんなの算定」家庭向けマニュアル (PDFファイル: 1.1MB)
「みんなの算定」事業者向けマニュアル (PDFファイル: 1.9MB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 エコ・クリーン政策課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月11日