「プラスチック・ビニール類」について

更新日:2024年10月02日

ページID: 1814

!注意!令和5年4月からプラスチックだけで出来たすべての製品(硬いプラスチックも含む)はプラスチック・ビニール類へお出しください。

プラスチックのさらなるリサイクルを推進し、より一層のごみ減量に取り組むため、令和5年4月1日からプラスチックの一括回収を始めます。

「不燃ごみ」として収集し、破砕後に埋立処理をしてきた「硬いプラスチック製品」を、令和5年4月1日から「プラスチック・ビニール類」として収集し、資源化します。

便利です!市公式LINEアカウント・ごみ分別アプリ

市公式LINEアカウントとごみ分別アプリでごみに関する情報がスマートフォンから手軽に得られます!

  • ごみの分別を検索できる「ごみ分別辞典」
  • ごみの出し方がわかる
  • ごみの日の通知機能
  • ごみの収集日確認
  • よくある質問のQ&A など

市公式LINEアカウントでは、さらに次の2つができます!

  • 粗大ごみ収集の予約ができる
  • 総合クリーンセンターのごみ持ち込み混雑状況がわかる

対象となるもの

歯ブラシ・バケツ・CD・発泡スチロール・ペットボトルのキャップとラベル・洗剤の容器・食品パック・お菓子の袋・クリアファイル・スポンジ

プラスチックだけで出来ているもので、一辺の長さが50センチメートル未満のもの。

収集

毎週1回(各地区の収集日に集積所へ)

出し方

無色透明の袋に入れる

具体例(あくまでも例示です)

硬いプラスチック製品

バケツ、スプーン、フォーク、洗剤容器など

CD、DVD、MD、LD

プラスチック製のケースも含む

ボトル類、チューブ類

シャンプー・リンス・洗剤・ケチャップ・歯磨き粉等の容器など

キャップ、ラベル類(ボトル、びん類についているプラスチック製のふたやキャップ)

ペットボトル飲料のふた・ラベル、インスタントコーヒーのビンのキャップ、エアゾール缶のふた、プラスチック製ボトルについているふたやキャップなど

カップ類

プリン、ヨーグルト、ゼリー、アイスクリームのプラスチック製の容器など

袋類・フィルム類(食料品、日用品の入っていた袋や包装に使われたラップやフィルムなど)

菓子、食パン・菓子パン、米、野菜、冷凍食品、インスタント食品、乾麺、かつお節などの乾燥食品、トイレットペーパーの袋、豆腐パックやいちごのパックのフィルム

パック類

たまご、豆腐、味噌、いちごのパック

トレイ類(色・柄・形に関係なく出せます)

肉・野菜・刺身・果物などが入っていたトレイ、クッキー缶の仕切り、和菓子のトレイ、せんべい・珍味などの固定用仕切り

その他

クリアファイル、スポンジ、発泡スチロール(緩衝材・保冷ケースなど)、果物や野菜などのネット、薬(錠剤)のシート、気泡緩衝材(プチプチ・エアキャップ等)など

出すときの注意点

プラスチック以外が混入しないようにしてください。

金属やガラスなどのほかの素材がついているプラスチック製品は、取り外して素材ごとに分別し、プラスチック以外が混入しないようにしてください

中身を使いきり、軽く水洗いをしてください

食べ残し、汚れなどは必ず取り除いてください。

汚れている場合は、洗うか布などで汚れをふき取ってください。

食器を洗った残り水、ボロ布などをご利用ください。

間違いが多い品目

強化プラスチック(FRP CFRPなど)は、市で処理ができません。専門の処理業者へご依頼ください。

危険です!絶対に入れないこと

包丁、はさみ、かみそり、注射針など

作業員がけがをしたり感染するおそれがあります。

包丁、はさみ、かみそりは購入時のケースに入れる、または新聞紙などで包んで不燃ごみへ

注射針などの医療廃棄物は、医療機関への返却をお願いいたします。

電池、ライター、ガスボンベ、リチウム電池類

処理施設等での火災、事故につながります。スマートフォン・携帯電話等の電池パックも絶対に入れないようにしてください(発熱、発火することがあります)。

分別したプラスチックはどうなるの?

皆様が分別したボトルやトレイなどのプラスチック容器包装は、市が収集した後、指定業者の施設へ運びます。そこで、不純物を取り除くなどの選別作業を行い、圧縮梱包した後、再商品化事業者へ引き渡されます。そしてリサイクル工場で、別の樹脂製品や、鉄や化学製品をつくる工場で使われる化学原料等にリサイクルされます。

二重袋は処理の妨げになります

小さな袋に入れたものを、大きな袋に入れてまとめる二重袋での排出はしないようにしてください。処理の過程で袋が破けずに、手選別の妨げとなります。

汚れが取れない「プラスチック・ビニール製容器包装」はどうしたらよいですか?

洗ったりふき取ったりしても汚れが取れないものは、リサイクルの支障となりますので「可燃ごみ」の日に少しずつ出してください。

汚れたものや異物が混入しているとリサイクルできなくなってしまうだけでなく、きれいに出された他のプラスチック・ビニール製品にまで汚れが広がってしまうため、汚れを落として出すようお願いしています。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

環境経済部 総合クリーンセンター
〒358-0031 埼玉県入間市新久127-1
電話番号:04-2934-5546
ファクス番号:04-2934-5413
メールフォームによるお問い合わせ