旧東町側留保地の防衛省による整備状況等に関するお知らせ
平成27年9月18日、入間市長は、市議会からの意見やジョンソン基地跡地利用計画審議会の答申書に記載された附帯意見を踏まえた結果、旧東町側留保地の防衛省による利用要請について、正式に受け入れを表明しました。
そして、平成27年9月24日、市は防衛省に対し正式に承諾回答文書を提出しました。
その結果、旧東町側留保地は、令和4年1月に防衛省により、入間基地災害対処拠点施設等として整備されました。
救急病院の認定について
令和5年9月9日に埼玉県知事から自衛隊入間病院が救急病院として認定され、令和5年9月12日に告示されました。
自衛隊入間病院より、今後は、特定曜日の24時間態勢で地域消防機関からの救急患者受け入れを行うとのことです。
自衛隊入間病院の2次救急受け入れ開始について
令和4年6月28日、自衛隊入間病院より2次救急の受け入れ開始について、下記のとおり情報提供がありました。
- 自衛隊入間病院は埼玉西部消防局と調整し、令和4年7月1日から2次救急医療機関として地域消防機関により救急搬送されてくる2次救急患者の受け入れを開始します。
入間基地病院グランドの市民利用について
入間基地病院グランドは、入間基地との間で協定を締結し、基地の活動に支障のない範囲で入間市の登録団体が利用できます。
施設概要や利用方法等の詳細につきましては、リンク先をご参照ください。
整備完了について(令和4年1月12日付け)
令和4年1月12日、北関東防衛局より入間基地災害対処拠点施設等の整備に関して、下記のとおり情報提供がありました。
- 各施設整備(病院施設(病院棟、教育棟、隊舎棟)整備、サッカー場兼ソフトボール場整備、訓練場整備、駐車場等その他付帯施設)について、従前からの予定のとおり昨年末(令和3年12月)までに工事が完了し、北関東防衛局による完成検査の実施を了しました。
整備の経過
- 平成27年度から平成28年度にかけては、災害対処拠点の整備および自衛隊入間病院の整備のための調査工事および検討業務を行いました。
- 平成28年度から平成29年度にかけては、それまでの調査工事および検討業務の結果を受けた設計業務を行いました。
- 平成29年度は土壌処分を行いました。
- 平成30年度から平成31年度にかけて、造成工事(樹木伐採含む)を行いました。
- 平成31年度から、病院棟(1期工事)、隊舎棟、陸上競技場、駐車場、訓練場の整備が開始されました。
- 令和2年度は上記に加え、病院棟(2期・3期工事)、訓練場等、教育棟、サッカー場兼ソフトボール場の整備が開始されました。
- 令和3年度は病院棟の3期工事、教育棟およびサッカー場兼ソフトボール場の整備が開始されました。
- 令和3年度が整備の最終年度となり、工事に係る契約は令和2年度中にすべて完了したとのことです。
- 令和3年12月末に工事が完了しました。
整備スケジュール更新情報【令和3年3月26日】
令和3年3月26日、北関東防衛局より「令和3年度の整備概要」について、次のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
令和3年度入間基地災害対処拠点施設等の整備概要(北関東防衛局提供) (PDFファイル: 2.1MB)
整備スケジュール更新情報【令和2年3月26日】
令和2年3月26日、北関東防衛局より「令和2年度の整備概要」について、次のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
令和2年度入間基地災害対処拠点施設等の整備概要(北関東防衛局提供) (PDFファイル: 2.2MB)
整備スケジュール更新情報【平成31年3月27日】
平成31年3月27日、北関東防衛局より「平成31年度の整備概要」について、次のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
平成31年度入間基地災害対処拠点施設等の整備概要(北関東防衛局提供) (PDFファイル: 2.2MB)
整備スケジュール更新情報【平成30年3月28日】
平成30年3月28日、北関東防衛局より「平成30年3月時点の整備進捗状況」および「平成30年度の整備概要」について、次のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
平成30年度入間基地災害対処拠点施設等の整備概要(北関東防衛局提供) (PDFファイル: 331.0KB)
※工事の進行状況等により工期の変更が生じることがあります。
防衛省では、工事等により車両増加等、対外的な影響の出る可能性がある場合は、事前に情報提供を行うなど、地域の安心・安全に配慮するとされています。
入間市道取り付け部工事について
令和3年1月14日、北関東防衛局から「入間基地災害対処拠点整備に伴う入間市道取り付け部工事」について、下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
- 入間基地災害対処拠点整備に伴い、基地内道路と入間市道幹2号線との接続工事が実施されます。
- 工事実施に伴い、昼間は市道幹2号線の車道について片側交互通行規制を行い、歩行者用通路を確保して作業を進めます。夜間は、規制を解除して、歩行者用通路は基地側へ迂回通路を確保します。
- 工事期間は令和3年1月28日(通行規制は2月1日)から2月末までを予定しています。
工事箇所位置図(北関東防衛局提供) (PDFファイル: 191.2KB)
仮囲い移設工事および道路工事について
令和2年5月22日、北関東防衛局から入間基地災害対処拠点施設整備に関する仮囲い移設工事および道路工事について、下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
- 入間基地災害対処拠点施設整備に関して、万能鋼板を用いて旧東町側留保地の周囲に設置されている仮囲いが、外周道路工事および外柵工事に伴い一部移設されます。
- 仮囲い移設工事期間は、令和2年6月1日(月曜日)から令和3年2月末まで予定されています。
- 道路工事、外柵整備工事期間は仮囲い移設完了後から令和3年4月末まで予定されています。
工事箇所位置図(北関東防衛局提供) (PDFファイル: 2.0MB)
工事中に発見された廃棄物について
平成30年12月13日、北関東防衛局が「工事中に発見された廃棄物について」をホームページにて公表しましたのでお知らせします。
工事中に発見された廃棄物について(北関東防衛局HPより) (PDFファイル: 895.9KB)
市は北関東防衛局からの情報を受けて、北関東防衛局長宛に要請書を提出いたしました。
「旧東町側留保地の工事中に発見された廃棄物」について(要請)写し (PDFファイル: 22.4KB)
土壌調査の結果について
北関東防衛局は、廃棄物が発見された場所の土壌調査を実施していましたが、平成31年3月6日、土壌調査の結果が公表されましたのでお知らせいたします。
工事中に発見された廃棄物について「土壌調査結果報告」(北関東防衛局HPより)
廃棄物の搬出(処分)について
平成31年4月18日、北関東防衛局より「廃棄物の搬出(処分)の日程」について、以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
【情報提供の概要】
(1)搬出期間(現地から搬出される日)
平成31年4月19日(金曜日)から4月25日(木曜日)まで
(2)処分期間(処分場による最終処分までの日)
平成31年4月26日(金曜日)から6月30日(日曜日)まで
※各作業は、平日を予定していますが、悪天候等の理由で変更となる場合があります。また、処分は、北関東防衛局が契約した業者の工場(群馬県みどり市)で無害化処理(焼却)を行います。
廃棄物に関する土壌処分について
令和元年5月13日、北関東防衛局より「廃棄物に関する土壌処分の日程」について、以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。
【情報提供の概要】
(1)掘削・搬出期間
令和元年5月20日(月曜日)から5月31日(金曜日)まで
(2)土壌処理(処分)
令和元年5月22日(水曜日)から7月10日(水曜日)まで
※各作業期間は、悪天候等の理由で変更となる場合があります。また、作業は北関東防衛局が契約した業者が土壌処分(掘削、搬出含む)を行います。
廃棄物の処理完了および廃棄物周辺の土壌処分完了について
北関東防衛局は、廃棄物の無害化処理および廃棄物周辺の土壌処分を行っておりましたが、令和元年8月22日、これらの処理(処分)について、すべての完了を確認したことを公表しましたのでお知らせいたします。
廃棄物の処理完了および廃棄物周辺の土壌処分完了について(北関東防衛局HPより)
防衛省の旧東町側留保地に係る防衛省の概算要求の経過について
令和3年度概算要求
令和3年度概算要求においては、災害対処拠点地区の4期工事に必要な経費(約2億円)、自衛隊入間病院の4期工事(附属棟、自転車置き場等)に必要な経費(約3億円)を計上しており、令和3年度中の完成を目指し整備する予定とのことです。
※その後、令和2年度予算にて前倒し実施することが可能となったことから、令和3年度予算案に計上しないこととしたとのことです。
令和2年度概算要求
令和2年度概算要求においては、災害対処拠点地区の3期工事(構内道路、雨水排水設備、グラウンド等)に必要な経費(約10億円)、自衛隊入間病院の3期工事(本体、教育棟等)に必要な経費(約53億円)を計上しており、令和3年度中の完成を目指して整備する予定とのことです。
平成31年度概算要求
平成31年度概算要求においては、災害対処拠点地区の運動施設(サッカー場兼ソフトボール場)等の整備に関する経費(約9.2億円)、自衛隊入間病院の2期工事に必要な経費(約40億円)を計上しており、平成33年度中の完成を目指し整備する予定とのことです。
平成30年度概算要求
平成30年度概算要求においては、防衛省では災害対処拠点地区(陸上競技場等)の整備に関する経費(約20億円)を、また、自衛隊入間病院の4カ年計画の1期工事に必要な経費(約54億円)を計上しています。なお、平成33年度中の完成を目指し整備する予定とのことです。
平成29年度概算要求
東町側留保地については、平成28年6月8日、財務省から防衛省に所管替えの手続きが完了し、防衛省による基本検討が進められています。
この基本検討においては、市議会を含めた市の要望事項やジョンソン基地跡地利用計画審議会の附帯意見、および各要望団体の要望について、検討が進められています。
具体的には、自衛隊病院、陸上競技場、ソフトボール場、サッカー場、および災害対処拠点施設の配置案の検討を進め、その配置案に基づいて、陸上競技場等各グラウンドを含む災害対処拠点施設の敷地造成工事に関する経費(第1期)として約6.6億円、自衛隊入間病院の造成費(第1期)として約3億円、合計約9.6億円が計上されたものです。
なお、これらの額は複数年度の契約ベースの額となっており、複数年分の積算額ということになっています。
平成29年度概算要求における入間基地の災害対処拠点地区等の整備について(防衛省提供) (PDFファイル: 440.4KB)
東町側留保地整備関係者会議について
東町側留保地整備関係者会議は、ジョンソン基地跡地利用計画審議会の答申等を踏まえ、実際に防衛省が整備に向けた各種調査および基本検討を行う際、整備内容が審議会の附帯意見や市議会さらには、市民の要望等を反映させたものとなっているかを周辺住民等の関係者に確認してもらうとともに、意見を聴取し、それらに基づき、市民にとってより良い施設整備となることを目指すために設置されました。
なお、この会議は「留保地整備内容および進捗状況に関する確認および意見交換」であり、審議や協議を行う場ではないため、会議は公開しておりませんが、概要について報告いたします。
委員構成:防衛省による利用の受け入れを前提とした要望書を提出された組織の代表者、周辺自治会の代表者、周辺小中学校および高等学校の代表者等、15人の委員で構成
令和4年度
【第1回】
日時 令和4年7月8日(金曜日)午前9時30分から
場所 入間市教育センター 会議室
概要
1 各委員に委嘱状を交付
2 東町側留保地整備関係者会議委員の役割等について
- 関係者会議が所管する事務について
- 委員の構成について
- 委員の任期および会議開催回数について 等
3 旧東町側留保地に関するこれまでの経緯について
- 陸上競技場等の利用に係る要望書の提出について
- 市民利用に向けた意見交換について
- 各施設等の整備完了および運用開始について 等
4 入間基地災害対処拠点施設等の整備概要について
- 自衛隊入間病院について
- 自衛隊入間病院の2次救急の受け入れ開始について
- 入間基地病院グランドについて 等
5 入間基地病院グランドの利用状況について
- 利用の傾向について
- 5月の利用状況について
- 6月の利用状況について
6 その他
- 現地視察の実施について
7 各委員からの主な意見について
- 市内団体等が主催するイベントについて、事前に予約できるようにしてほしい。
- 自衛隊入間病院は、退官した自衛官や予備自衛官は利用できるのか。
8 現地視察
- 入間基地災害対処拠点施設等の整備状況を現地視察により確認した。
上記会議および現地視察により、防衛省による整備内容が審議会の附帯意見や各関係団体等からの要望を反映させたものとなっていることを各委員に確認いただいたため、今回をもって東町側留保地整備関係者会議の会議体を終了とした。
令和3年度
【第1回】
日時 令和3年5月24日(月曜日)午後3時から
場所 入間市役所B棟5階 全員協議会室
概要
1 各委員に委嘱状を交付
2 東町側留保地整備関係者会議委員の役割等について
- 関係者会議が所管する事務について
- 委員の構成について
- 委員の任期および会議開催回数について 等
3 旧東町側留保地に関するこれまでの経緯について
- 市民利用に向けた意見交換について
- 令和3年度概算要求の公表について 等
4 令和3年度入間基地災害対処拠点施設等の整備概要について
- 令和3年度の整備概要(今後のスケジュール等)について
5 市民利用における協議の進捗状況について
- 市民利用についてこれまでに協議した内容について
6 その他
- 今年度の関係者会議開催予定について
7 各委員からの主な意見について
- 利用者が安心して施設を利用できる高さの防御ネットを設置してほしい。
- 周辺住民に迷惑がかからないよう砂埃や落ち葉対策をお願いしたい。
- 災害対処拠点施設の利用開始による交通量の増加について危惧している。
- 境界沿いの雑草処理について施設完成後も引き続き対応をお願いしたい。
令和2年度
【第1回】
第1回会議は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、委員の参集によらず、書面会議として開催しました。
書面会議の流れ
(1)各委員へ委嘱状、開催通知、資料、意見書を送付する。
(2)委員は資料を精読する。
(3)委員は意見書に意見や質問を記入し、署名・捺印の上、市へ返送する。委員は意見書の提出をもって会議に出席したものとする。
(4)委員の意見を「会議結果」として取りまとめる。「会議結果」の作成をもって会議が成立したものとする。
(5)「会議結果」を各委員へ送付する。
日時 令和2年7月7日(火曜日)※会議成立日
概要
1 東町側留保地整備関係者会議委員の役割等について
- 関係者会議が所管する事務について
- 委員の構成について
- 委員の任期および会議開催回数について 等
2 旧東町側留保地に関するこれまでの経緯について
- 緑地帯についての意見交換について
- 廃棄物(ドラム缶)の処理完了および廃棄物周辺の土壌処分の完了について
- 市民利用に向けた意見交換について 等
3 今後の予定について
- 令和2年度の整備概要(今後のスケジュール等)について
4 運動場等の市民利用について
- 市民利用に向けた手続き等についての意見聴取について
5 各委員からの主な意見について
- 利用(貸出し)方法について、利用者が面倒なく利用できるようお願いしたい。
- 平日の昼間の利用、特に中学生の大会で使用できるように希望する。
- 備品等を収納するロッカー等や防御ネットの設置はあるか。
令和元年度
【第1回】
日時 令和元年5月22日(水曜日)午前11時から
場所 入間市役所B棟5階 全員協議会室
概要
1 各委員に委嘱状を交付
2 東町側留保地整備関係者会議委員の役割等について
- 関係者会議が所管する事務について
- 委員の構成について
- 委員の任期および会議開催回数について 等
3 旧東町側留保地に関するこれまでの経緯について
- 工事中に発見された廃棄物(ドラム缶)について
- 陸上競技場等の市民利用に向けた入間基地との意見交換について
- 廃棄物(ドラム缶)が発見された場所の土壌調査について 等
4 今後の予定について
- 令和元年度の整備概要(今後のスケジュール等)について
5 その他
- 旧東町側留保地の植物調査結果報告について
6 各委員からの主な意見について
- サッカー場兼ソフトボール場の方に夜間照明は設置されないのか。
- 平日の昼間は陸上競技場等の使用できないのか。
- 工事車両について、生徒の通学時間帯に通行しないように以前からお願いしており、概ね守られている状況である。引き続き配慮願いたい。
平成30年度
【第1回】
日時 平成30年5月24日(木曜日)午後1時から
場所 入間市役所B棟5階 全員協議会室
概要
1 各委員に委嘱状交付
2 東町側留保地整備関係者会議の役割等について
3 旧東町側留保地に関するこれまでの経緯について
4 平成30年度の整備概要について
※「4 平成30年度の整備概要について」は、平成30年3月28日、北関東防衛局より情報提供がありました「平成30年3月時点の整備進捗状況」および「平成30年度の整備概要」の資料で示されている内容を各委員にご確認いただき意見交換をしたものです。
平成29年度
【第1回】
日時 平成29年6月30日(金曜日)午前10時から
場所 入間市役所B棟4階 大会議室
概要
1 各委員に委嘱状交付
2 旧東町側留保地の防衛省による整備の進捗状況について
3 今後の予定について
平成28年度
【第3回】
日時 平成29年1月19日(木曜日)午前11時から
場所 入間市役所B棟5階 全員協議会室
概要
1 第2回会議以降の整備進捗状況について説明と内容確認。
2 意見交換
3 今後の予定等について説明(次回の会議開催予定、委員任期等)。
【第2回】
日時 平成28年10月11日(火曜日)午後1時30分から
場所 入間市市民会館3階 第1号室
概要
1 防衛省から示された当該留保地整備に関する「平成29年度概算要求」について説明。
2 各要望事項に対する整備進捗状況についての説明と内容確認。
3 意見交換
4 次回の開催予定について
【第1回】
日時 平成28年6月29日(水曜日)午前9時から
場所 入間市役所B棟5階 全員協議会室
概要
1 各委員に委嘱状交付
2 東町側留保地に関して、防衛省から入間市に対し、東町側留保地の利用申し入れの要請があってから、関係者会議の開催に至るまでの経緯を説明。
3 平成27年3月に示された防衛省による利用計画の説明。
4 委員の役割、所掌する事務等について説明。
5 次回の開催予定について
※平成28年度第2回および第3回、平成29年度第1回の概要にある「整備進捗状況について」とは、平成29年5月に北関東防衛局から市に提供があった「基本検討成果報告」の資料で示されている、各施設の配置や緑地帯の幅員等について、各委員にご確認いただき意見交換をしたものです。
【開催終了】旧東町側留保地整備に係る近隣住民説明会の開催について
北関東防衛局より旧東町側留保地整備に係る近隣住民への説明会が次のとおり開催されましたのでお知らせいたします。
また、当日の説明会資料についても提供がありましたので、公表いたします。
- 開催日 平成29年7月27日(木曜日)
- 会場 東町公民館 大会議室
- 内容 近隣住民への影響が懸念される工事車両の通行など、具体的な施工計画についての説明
- 対象者 (1)近隣住民 (2)周辺自治会長等の関係者
- 説明者 防衛省北関東防衛局等職員
入間基地災害対処拠点施設等の整備に関する説明会資料(防衛省提供) (PDFファイル: 4.1MB)
旧東町側留保地整備の防衛省による基本検討成果報告について
市は防衛省による申し入れを受けてから、市の要望が整備に反映されるよう基本検討業務の内容について、防衛省(北関東防衛局)と協議を行ってまいりました。
その協議を踏まえ、平成29年5月に北関東防衛局から基本検討の成果について、資料提供がありましたので、公表いたします。
※記載内容一部訂正があり報告書の差し替えをいたしました。(平成29年9月29日)
訂正内容:9ページ「土壌調査」 土壌汚染の含有量の単位誤り【誤】mg/L→【正】mg/kg
旧東町側留保地の利用に係る基本検討成果報告(防衛省提供)訂正後 (PDFファイル: 4.6MB)
添付ファイル
【写】H27.09.24 ジョンソン基地跡地留保地(東町側)の利用申し入れについて(回答) (PDFファイル: 144.1KB)
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 企画課 未来共創政策推進室
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月27日