「障害認定」とは
- 65歳から74歳の人で、「一定の障害」があると認定を受けることにより、後期高齢者医療制度に加入することができます。
- この「一定の障害」があると認定を受けることを、「障害認定」といいます。
- 「障害認定」を受けることにより、今まで加入していた医療保険(国民健康保険や健康保険組合、協会けんぽ、共済組合等)から脱退し、後期高齢者医療制度に加入することになります。
- 「障害認定」を受け、後期高齢者医療制度に加入した場合
- 後期高齢者医療制度における、保険料を負担していただきます。
- 所得区分が「一般」・「低所得者」に該当する人は、窓口での自己負担割合が1割になります。
- 「障害認定」は、あくまで、本人の希望により行われるもので、75歳の誕生日前であれば、随時、「障害認定」を撤回することができます。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進部 国保医療課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日