ひとりで悩んでいませんか?(相談窓口)
あなたの悩み、打ち明けてみませんか?
市や県には、孤独を感じる、どうしたらよいかわからないときなどの、悩みを抱えるあなたのための相談窓口や支援があります。ひとりで悩みを抱えずに、相談してみませんか。
相談内容
2.虐待 | 3.ひきこもり | 4.教育相談 | 5.女性の悩みごと | |
6.負債・消費者問題 | 7.高齢者 | 8.性的マイノリティ | 9.心と体の問題 | 10.障害 |
11.介護 | 12.外国語 | 13.子育て | 14.仕事 |
生活困窮に関する相談
相談窓口 |
本庁舎C棟1階総合相談支援室 |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分 |
HP | |
連絡先 |
04-2964-1111(内線1313~1315 生活支援課) |
備考 |
生活全般の困りごと解決と生活再建のための支援を 行っています。 |
相談窓口 |
本庁舎C棟1階生活支援課 |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分 |
HP | |
連絡先 |
04-2964-1111(内線1355~1359・1361 生活支援課) |
備考 |
生活保護に関する相談窓口です。 |
虐待に関する相談
相談窓口 |
本庁舎C棟1階障害者支援課 |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分 |
HP |
障害者虐待の防止について |
連絡先 |
04-2964-1111(内線1334~1338 障害者支援課) |
備考 |
障害者に対する虐待に関する通報・届け出の受理や 相談・支援を行っています。あなたが虐待を受けて いると感じたとき、障害者が虐待を受けている状況 を発見したときや虐待が疑われるときは、ご連絡く ださい。 |
相談窓口 |
本庁舎C棟1階高齢者支援課 |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分 |
HP |
高齢者虐待の防止について |
連絡先 |
04-2964-1111(内線1341~1343 高齢者支援課) |
備考 |
高齢者に対する虐待に関する通報・届け出の受理や 相談・支援を行っています。あなたが虐待を受けて いると感じたとき、高齢者が虐待を受けている状況 を発見したときや虐待が疑われるときは、ご連絡く ださい。 |
相談窓口 |
本庁舎C棟2階こども支援課こども家庭センター (子ども家庭相談) |
開設時間 |
平日9時00分〜12時00分、13時00分〜16時00分 |
HP |
なくそう児童虐待 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線2355〜2359 こども支援課) |
備考 |
子ども虐待を防止する目的が、子どもの生命や健康を 守るためであることは当然ですが、子育てに悩んでい るお母さんなどの保護者を救うこともその目的とする ところです。 子育てにお悩みの方は一人で悩まず、「子ども家庭 センター」にご相談ください。一緒に対処法を考えま す。 |
ひきこもりに関する相談
相談窓口 |
健康福祉センター地域保健課 |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分(隔月予約制) |
HP |
こころの健康に関すること |
連絡先 |
04-2966-5513 (地域保健課) |
備考 |
ひきこもりで悩んでいる方に対し、専門の相談員が 相談に応じます。当日はオンライン相談も可能です。 (事前に保健師等がお話しをうかがったうえでご予約 いただきます。) |
教育に関する相談
相談窓口 |
悩み相談電話 |
開設時間 |
月曜日から金曜日(祝日を除く) 9時00分〜16時00分 |
HP |
悩み相談電話を開設しています |
連絡先 |
04-2964-7830 (入間市役所教育センター悩みごと電話相談) |
備考 |
入間市教育委員会では、市内在住の小・中学生及びその 保護者を対象に、学校、勉強、友達、性格など悩みごと 全般について、相談の直通専用電話を開設しています。 小・中学生の皆さんからの相談も受け付けています。 |
相談窓口 |
青少年悩みごと相談窓口案内 |
開設時間 |
各相談窓口案内のHPに記載 |
HP |
青少年悩みごと相談窓口案内 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線2366 青少年課) |
備考 |
青少年やその保護者の方向けの悩みごと相談窓口案内を 掲載しております。 「誰かに話を聞いてほしい…。」そんなときに、当案内 をご活用いただければ幸いです。 |
相談窓口 |
子ども・若者支援機関情報 |
開設時間 |
各相談窓口案内のHPに記載 |
HP |
子ども・若者支援機関情報 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線2366 青少年課) |
備考 |
「学校へ行けない」「家から出られない」「仕事が続け られない」「どこに相談したらいいか分からない」など でお困りの際、支援機関を一覧にまとめた「子ども・若 者支援機関一覧」をご活用ください。市外の支援機関も 一部紹介しています。 |
女性の悩みごとに関する相談
相談窓口 |
女性のための就労相談 (予約制) |
開設時間 |
10時00分〜12時00分、13時00分〜15時00分 |
HP |
女性のための個別就労相談 |
連絡先 |
049-2964-2561 (男女共同参画推進センター) |
備考 |
仕事や働き方の不安や悩み事、自身のキャリア全般 についてご相談ください。 |
相談窓口 |
女性の悩みごと相談 (電話) |
開設時間 |
10時00分〜12時00分、13時00分〜15時00分 |
HP |
女性の悩みごと相談 |
連絡先 |
04-2964-2545 (男女共同参画推進センター) |
備考 |
男女・夫婦問題、離婚の問題、家庭・子育ての問題、 人間関係、生き方、DVなど…女性の様々な悩みごと 相談を電話で実施しています。 |
相談窓口 |
女性の悩みごと相談 (面談・予約制) |
開設時間 |
10時00分〜12時00分、13時00分〜15時00分 |
HP |
女性の悩みごと相談 |
連絡先 |
04-2964-2561 (男女共同参画推進センター) |
備考 |
男女・夫婦問題、離婚の問題、家庭・子育ての問題、 人間関係、生き方、DVなど…女性の様々な悩みごと 相談を面接・オンラインで実施しています。 |
負債・消費者問題に関する相談
相談窓口 |
消費生活相談 |
開設時間 |
平日9時30分〜12時00分、13時00分〜16時30分 |
HP |
消費生活相談窓口 |
連絡先 |
04-2963-5199 (入間市消費生活センター) |
備考 |
消費者からの相談を対象に、消費生活専門の相談員が公 正、中立な立場で問題解決のための助言、あっせんなど を行っています。事業者からの相談は受けられません。 |
高齢者に関する相談
相談窓口 |
入間市在宅医療支援センター |
開設時間 |
平日9時00分〜17時00分 |
HP |
入間市在宅医療支援センター |
連絡先 |
04-2966-3201(入間市在宅医療支援センター) |
備考 |
在宅医療を希望される方と医療機関や介護事業者との調整 や、在宅医療に関する普及啓発活動を行います。また市民 のみなさんからの在宅医療に関する相談をお待ちしていま す。 |
相談窓口 |
認知症カフェ(オレンジカフェ) |
開設時間 |
会場によって異なります |
HP | 認知症カフェ(オレンジカフェ)のご案内 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線1342 高齢者支援課) |
備考 |
認知症の人や家族、地域の人たち、医療・介護関係者の 専門職など、だれでも気軽に参加できる「つどいの場」 です。医療や介護の専門職がいるため、相談もできます。 |
相談窓口 |
入間市豊岡東地域包括支援センター |
開設時間 |
月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
現在整備中です |
連絡先 |
04-2960-1050 (豊岡東地域包括支援センター) |
備考 |
高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉豊岡・東町・向陽台・ 大字黒須(東町5丁目2番の一部、6丁目2・3番を除く) |
相談窓口 |
入間市豊岡西地域包括支援センター |
開設時間 | 月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
入間市豊岡西地域包括支援センター |
連絡先 |
04-2960-5010 (豊岡西地域包括支援センター) |
備考 |
高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉扇町屋(大字含む)・扇台・久保稲荷・善蔵新田 |
相談窓口 |
入間市豊岡北地域包括支援センター |
開設時間 | 月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
入間市豊岡北地域包括支援センター |
連絡先 |
04-2901-2501 (豊岡北地域包括支援センター) |
備考 |
高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉黒須・河原町・春日町・宮前町・鍵山・高倉 |
相談窓口 |
入間市東金子地区地域包括支援センター |
開設時間 | 月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
入間市東金子地区地域包括支援センター |
連絡先 |
04-2960-6322 (東金子地区地域包括支援センター) |
備考 |
高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉牛沢町・小谷田(大字含む)・上小谷田・森坂 ・新久・狭山ヶ丘・狭山台4丁目 |
相談窓口 |
入間市金子地区地域包括支援センター |
開設時間 | 月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
入間市金子地区地域包括支援センター |
連絡先 |
04-2935-7543 (金子地区地域包括支援センター) |
備考 |
高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉木蓮寺・南峯・寺竹・金子中央・西三ツ木 ・三ツ木台・上谷ケ貫・下谷ケ貫・花ノ木・中神・根岸 ・狭山台3丁目 |
相談窓口 |
入間市宮寺・二本木地区地域包括支援センター |
開設時間 | 月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
宮寺・二本木地区包括支援センター |
連絡先 |
04-2935-0082 (宮寺・二本木地区地域包括支援センター) |
備考 |
高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉宮寺・二本木・高根・駒形富士山 ・大字狭山台・狭山台1丁目・2丁目 |
相談窓口 |
入間市藤沢地域包括支援センター |
開設時間 | 月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
入間市藤沢地域包括支援センター |
連絡先 |
04-2960-6307 (藤沢地域包括支援センター) |
備考 | 高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉上藤沢・下藤沢(大字含む) (東町5丁目2番の一部、6丁目2・3番) |
相談窓口 |
入間市東藤沢地域包括支援センター |
開設時間 | 月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
入間市東藤沢地域包括支援センター |
連絡先 |
04-2901-7025 (東藤沢地域包括支援センター) |
備考 | 高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉東藤沢 |
相談窓口 |
入間市西武地区地域包括支援センター |
開設時間 | 月〜土曜日8時30分〜17時15分 (祝・年末年始を除く) |
HP |
入間市西武地区地域包括支援センター |
連絡先 |
04-2931-3311 (西武地区地域包括支援センター) |
備考 | 高齢者に関する総合相談窓口です。 〈担当地区〉仏子・野田・新光 |
性的マイノリティに関する相談
相談窓口 |
性的マイノリティのための悩みごと相談 |
開設時間 |
平日10時00分〜12時00分、13時00分〜15時00分 |
HP |
性的マイノリティのための悩みごと相談 |
連絡先 |
04-2964-2545 (男女共同参画推進センター) |
備考 |
性的マイノリティ(性的少数者)に関する悩みごと 相談をお待ちしています(当事者だけでなく、家族、 友人からの相談も可能です。) |
心と体の問題に関する相談
相談窓口 |
こころの健康相談 |
開設時間 |
月〜土曜日8時30分〜17時15分 |
HP |
こころの健康に関すること |
連絡先 |
04-2966-5513 (地域保健課) |
備考 |
保健師、精神保健福祉士がこころの相談(精神的な相談) にお応えします。 |
相談窓口 |
精神科医によるこころの相談・もの忘れ相談 |
開設時間 |
隔月予約制 |
HP |
こころの健康に関すること |
連絡先 |
04-2966-5513 (地域保健課) |
備考 |
精神科受診を迷っている方の相談に、精神科医がお応え します。(事前に保健師等がお話しをうかがったうえで ご予約いただきます。) |
相談窓口 |
健康相談 |
開設時間 |
月〜土曜日 8時30分〜17時15分 |
HP |
健康に関すること |
連絡先 |
04-2966-5513 (地域保健課) |
備考 |
保健師、精神保健福祉士、管理栄養士、健康運動指導 士、歯科衛生士が、からだとこころの相談にお応えし ます。 |
障害に関する相談
相談窓口 |
障害者相談支援センターりぼん |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分 |
HP |
相談支援事業・就労支援事業 |
連絡先 |
04-2901-7088 (障害者相談支援センターりぼん) |
備考 |
障害のある方とその家族、介護人等の関係者に向けて障害 福祉サービスの情報提供や専門機関の紹介、障害福祉サー ビスの手続き等の生活相談にお応えします。 ハローワークや関係機関と連携して実習先を紹介したり、 就職の支援を行います。また、就職後も職場に慣れるよ うな支援を行います。 |
相談窓口 |
障害者手帳に関すること 障害者福祉サービスに関すること 障害者の生活相談 障害者の就労相談 |
開設時間 |
平日9時00分〜17時00分 相談時間は1回30分 |
HP |
オンライン障害者相談 |
連絡先 |
04-2964-1111 (内線1331~1338 障害者支援課) |
備考 |
来所できない方への相談手段として、オンラインによる相談 を実施しています。 オンラインミーティングアプリ「ZOOM」を利用して、自宅 等からインターネットを通じて映像や音声によってやりとり を行います。入間市LINE公式アカウントの申請メニューから ご予約ください。 |
介護に関する相談
相談窓口 |
地域包括支援センター |
開設時間 |
月〜土曜日8時30分〜17時15分 |
HP |
|
連絡先 |
04-2964-1111(内線1342 高齢者支援課) |
備考 |
介護に関する相談はお近くの地域包括支援センターでお受け できます。また、ご家族を介護する方たちが集い、悩みや体 験などを話し合える場として、介護者家族会もあります。ご 都合に合わせて、どちらの会場でも自由に参加でき、途中で の入退室も自由です。詳しくは、地域包括支援センターにお 問合せください。 |
外国語(がいこくご)での相談(そうだん)
相談窓口 |
外国人相談窓口 |
開設時間 |
【英語】毎週火曜日、第2・4金曜日 9時00分〜12時00分 (第2・4金曜日の相談日のみ要予約) 【スペイン語】毎週水曜日 9時00分〜12時00分 【中国語】毎月第1木曜日 9時00分〜12時00分 |
HP |
外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち) |
連絡先 |
04-2964-1111 (ext.2146・2147 地域振興課) |
備考 |
外国語(がいこくご)【English,Español,中文】で 話 (はな)すことができます。 外国人市民が生活相談できる外国人相談窓口を開設して います。 |
子育てに関する相談
相談窓口 |
地域子育て支援センター |
開設時間 |
各施設による |
HP |
子育て支援センター(地域子育て支援拠点施設)のご案内 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線2341・2342 こども支援課) |
備考 |
0・1・2歳のお子さんとその保護者や妊婦の方々が気軽に 集い、交流と子育ての相談ができます。 |
相談窓口 |
地域子育て支援センターオンライン相談 |
開設時間 |
平日9時00分〜17時15分 |
HP |
子育て支援センターのオンライン取組一覧 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線2341・2342 こども支援課) |
備考 |
家庭の事情など子育て支援センターに遊びに行けない 方、子育て支援センターの雰囲気を知りたい方が利用 できます。 |
相談窓口 |
児童発達支援センター |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分 |
HP | |
連絡先 |
04-2968-7785 (児童発達支援センターうぃず) |
備考 |
子育てやこどもの発達に関する相談、傾聴や助言、関 係機関の紹介をします。こだわりが強い、極端に不器 用等、心理士や作業療法士による専門的な相談や、就 学、学校生活に関する相談をお待ちしています。 |
相談窓口 |
子育てに関する相談 |
開設時間 |
月〜土曜日8時30分〜17時15分 |
HP |
電話・窓口・オンライン相談 |
連絡先 |
04-2966-5513 (地域保健課) |
備考 |
妊娠・出産について・子育てについて・お子さんの 発達についてなど様々なご相談を専門職がお伺いし ます。 |
相談窓口 |
子育てに関するさまざまな相談 |
開設時間 |
各施設による |
HP |
子育てに関するさまざまな相談(利用者支援事業基本型) |
連絡先 |
04-2964-1111 (内線2341・2342 こども支援課) |
備考 |
子育て中の方や妊婦さんの心配ごと・困りごとを解決 するためのお手伝いをしています。利用者支援専門員 に話してみませんか。 |
仕事・職場に関する相談
相談窓口 |
就業相談(予約制) |
開設時間 |
毎月第4木曜日(祝日除く) 1回50分(13時00分〜、14時00分〜、15時00分〜) |
HP |
就業相談 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線4255 商工観光課) |
備考 |
就職活動や転職など、就業に関する様々な悩みや不安を 解消するための個別相談を行っています。 |
相談窓口 |
労働相談(予約制) |
開設時間 |
毎月第3木曜日(祝日除く) 1回50分(13時00分〜、14時00分〜、15時00分〜) |
HP |
労働相談 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線4255 商工観光課) |
備考 |
労働関係の諸問題の事前防止や早期解決のため、労働 相談を実施しています。 |
その他の相談
相談窓口 |
総合相談支援室 |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分 |
HP |
令和4年4月1日開設総合相談支援室 |
連絡先 |
04-2964-1111(内線1311~1312 総合相談支援室) |
備考 |
どこに相談したら良いか分からない悩みや困りごとを 相談員等が伺い、一緒に紐解いて、必要に応じて関係 機関と連携し、課題解決に向けた支援をします。 |
相談窓口 |
福祉総合相談窓口(各地区センター) |
開設時間 |
平日8時30分〜17時15分 |
HP |
各地区センター |
連絡先 |
各地区センターのため、上記リンクをご覧ください。 |
備考 |
福祉を中心とした困りごと、誰に相談したらよいか分 からないこと、困りごとが複雑な時などにご相談くだ さい。担当課へ繋いだり、一緒に対応します。 |
相談窓口 |
弁護士による法律相談 |
開設時間 |
10時00分〜12時00分、13時00分〜15時40分 (原則毎週水曜日) |
HP |
弁護士による法律相談(予約制) |
連絡先 |
04-2964-1111 (内線1311~1312 総合相談支援室) |
備考 |
相続、離婚、損害賠償等について弁護士が助言します。 予約制で、1案件につき1回限りで1人あたり年度内3回 までです。弁護士としての仕事の受任等は行いません。 また、事業に関する相談は受けられません。 |
相談窓口 |
司法書士による法律相談 |
開設時間 |
13時00分〜15時40分 (原則第1・3・5火曜日) |
HP | |
連絡先 |
04-2964-1111 (内線1311~1312 総合相談支援室) |
備考 |
相続登記などの不動産登記等について司法書士が助言しま す。予約制で、1案件につき1回限りで1人あたり年度内3回 までです。司法書士としての仕事の受任等は行いません。 また、事業に関する相談は受けられません。 |
相談窓口 |
行政書士による相談 |
開設時間 |
13時00分〜15時40分 (原則第2・4火曜日) |
HP | |
連絡先 |
04-2964-1111 (内線1311~1312 総合相談支援室) |
備考 |
遺産分割協議書や遺言書の作成等について行政書士が助言し ます。予約制で、1案件につき1回限りで1人あたり年度内3回 までです。行政書士としての仕事の受任等は行いません。また、 事業に関する相談は受けられません。 |
相談窓口 |
税理士による税務相談 |
開設時間 |
13時00分〜17時00分 (原則第2金曜日) |
HP |
税理士による相談(予約制) |
連絡先 |
04-2964-1111 (内線1311~1312 総合相談支援室) |
備考 |
所得税、相続税等の国税について税理士が助言します。予約制 で、1案件につき1回限りです。税理士としての仕事の受任等は 行いません。また、事業に関する相談は受けられません。 |
相談窓口 |
宅地建物取引士による土地建物相談 |
開設時間 |
10時00分〜12時00分 (原則第1水曜日) |
HP |
宅地建物取引士による土地建物相談(予約制) |
連絡先 |
04-2964-1111 (内線1311~1312 総合相談支援室) |
備考 |
不動産の売買、借地借家等について宅地建物取引士が助言しま す。予約制です。宅地建物取引士としての仕事の受任等は行い ません。 |
相談窓口 |
行政相談(行政に対する意見・苦情等) |
開設時間 |
13時00分〜16時00分 (原則第4月曜日) |
HP | |
連絡先 |
04-2964-2536 (男女共同参画推進センター) |
備考 |
行政相談員が行政に対する意見・苦情等の相談を受け付けます。 |
相談窓口 |
人権相談 |
開設時間 | 13時00分〜16時00分 (原則第2月曜日) |
HP |
人権擁護委員による人権相談 |
連絡先 |
04-2964-2536 (男女共同参画推進センター) |
備考 |
人権擁護委員が様々な人権問題に関する相談をお 待ちしています。 |
埼玉県のホームページ
内閣府のホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 福祉総務課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2965-0232
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月21日