広報いるま「防災コラム」
広報いるまに掲載している「防災コラム」において、防災情報を提供しています。防災コラムは、奇数月の1日号に掲載しています。
防災コラム
第23回 入間市消防団~愛するまち・家族を守る地域のヒーロー~(令和2年1月1日号) (PDFファイル: 138.5KB)
第22回 被災者支援制度 台風第19号の被害に遭われた方へ(令和元年11月1日号) (PDFファイル: 151.1KB)
第21回 地震に備える~家具の転倒防止法~(令和元年9月1日号) (PDFファイル: 111.7KB)
第20回 「警戒レベル」を用いた避難勧告等の発令(令和元年7月1日号) (PDFファイル: 127.8KB)
第19回 地震発生時の電気対策(令和元年5月1日号) (PDFファイル: 120.3KB)
第18回 避難行動要支援者避難支援制度(平成31年3月1日号) (PDFファイル: 123.9KB)
第17回 雪への備えは大丈夫ですか?(平成31年1月1日号) (PDFファイル: 124.4KB)
第16回 国民保護~いざという時のために~(平成30年11月1日号) (PDFファイル: 135.6KB)
第15回 災害用伝言ダイヤル171(平成30年9月1日号) (PDFファイル: 136.1KB)
第14回 家庭での水害への備え(平成30年7月1日号) (PDFファイル: 123.5KB)
第13回 共助~地域の力で高める防災力~(平成30年5月1日号) (PDFファイル: 126.3KB)
第12回 国民保護と緊急時の対応(平成30年3月1日号) (PDFファイル: 101.3KB)
第11回 家族防災会議のすすめ(平成30年1月1日号) (PDFファイル: 84.5KB)
第10回 食糧備蓄の考え方「ローリングストック法」(平成29年11月1日号) (PDFファイル: 85.7KB)
第9回 活用したい気象警報・注意報~天候による災害を防ぐために(平成29年9月1日号) (PDFファイル: 81.0KB)
第8回 簡易水のうと避難の判断(平成29年7月1日号) (PDFファイル: 92.9KB)
第7回 備蓄を見直しましょう(平成29年5月1日号) (PDFファイル: 95.4KB)
以下のバックナンバーは、旧防災防犯課作成の記事です。
第6回 入間市の避難行動要支援者支援制度(平成29年3月1日号) (PDFファイル: 103.4KB)
第5回 171(いない)と覚える災害用伝言ダイヤル(平成29年1月1日号) (PDFファイル: 270.8KB)
第4回 避難準備情報と避難勧告・避難指示(平成28年11月1日号) (PDFファイル: 88.9KB)
平成28年12月26日、内閣府は「避難準備情報」について、名称を「避難準備・高齢者等避難開始」に変更しました。
これは平成28年台風第10号による水害において、高齢者施設で適切な避難行動がとられなかったことを重く受けとめ、高齢者等が避難を開始する段階であるということを明確にするためです。
第3回 緊急速報メールと緊急地震速報(平成28年9月1日号) (PDFファイル: 85.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理安全部 危機管理課
〒358-8511 埼玉県入間市豊岡1-16-1
電話番号:04-2964-1111(代表)
ファクス番号:04-2964-7818
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月31日